過去の日記表紙へもどる

過去の日記 2001年 11・12月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月31日(月)

快晴のち、大荒れ暴風日本海 三日目

DD53が撮れる見込みは無いので、直江津を後にして、越中宮崎で下車。越中宮崎ヒスイ海岸の最寄駅である。駅を出て50メートル先ぐらいに海岸がある。海岸でヒスイ探しと荒波の撮影。なかなかきれいなヒスイを探すのは大変である。結局収穫が無く、時間が来たので糸魚川へ。お昼はそば処「泉屋」で天ぷらそばを食べる。

みやげと地酒で重くなった荷物を抱えて、13時19分発富山行きに乗車。富山で福井行きに乗換えて、福井16時52分着。福井駅ホームで本日2杯目のそばを食べる。今度は玉子そば(月見)。そう言えば、糸魚川の泉屋のだしは関東風であったが福井駅ホームの駅蕎麦のだしは関西風であった。

家に帰ってから、年越そばを食べる。本日3杯目のそばは「やぐ羅」のニシンそば。ニシンがとてもやわらかくて美味かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月30日(日)

快晴のち、大荒れ暴風日本海 二日目

昨日の天気予報が言っていた通り。朝から大荒れ、直江津に着くと、柿崎・米山間が強風のため不通だそうである。すでに直江津の駅でも、ものすごい強風が吹いている。柿崎から米山までは、最徐行で電車は走り、車窓の大荒れの海を堪能する。

笠島駅の手前で海に突き出た防波堤の上に立つお宮さんの鳥居が波にのまれている。思わずその光景を撮りたくて衝動的に下車、電車から降りた途端ものすごい強風に絡み付かれた。すぐ待合室に待避。準備を整えてから駅前に出て、線路の下の通路を海に出る。と!出た瞬間、体ごと持って行かれそうになるが、ふんばって建物の影に隠れる。恐る恐るふんばりながら防波堤のほうへ行くが、波しぶきは掛かるし、暴風にもさらわれそうになる。何枚かシャッターを切ったが、突然シャッターが切れなくなった!モードスイッチを動かしてみても全然反応しない!カメラもぶっ壊れたので退散。帰る途中でも足元から暴風にさらわれそうになって、ヒヤッとするが何とか駅にたどり着いた。缶コーヒーを飲むとなんだか塩っ辛い、もう体全体が塩まみれである。カメラが壊れたので、色々といじってみるが動かない。けど、モードスイッチの所の水分を吹き飛ばしてやると、動いた!

直江津へ戻り、昼食。中華料理の「ばんらい」で、中華そばチャーハンを食べる。中華そばは、透明な醤油スープで麺はいくらでも食べたくなるような、おいしい麺である。チャーハンもおいしくて、また直江津に寄った時には、行ってみようと思う。

さて後半は青海川へ行くことにする。米山付近の徐行も解けて、すんなり着いたのは、いいけれど、外は横向きにヒョウが降っている。でも降りないわけにはいかないので、意を決して外に出る。出た瞬間「しまった」と思ったがもう遅い、暖房がぬくぬくと効いた電車はゆるりと動き出した。しかしどうするか考えている暇は無い、暴風が吹き荒れるホームに居るだけで遭難しそうである。ひとまず跨線橋へ逃げる。ホームに全然屋根が無いので逃げるところは駅舎しかない。跨線橋からホームへ逃げ込んでやっとのことで落ち着いた。

駅舎の外へ出れないので、中から外の様子を見たり、ノートがおいてあったので、書き込みしながら次の電車を待つ。暴風の中、意外と定刻にやって来た電車に乗り込み、直江津で乗り換えて高田着。夕食は「富寿司」で旬の握りを食べながら雪中梅を飲む。めじマグロ(だったと思う)がとても美味かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月29日(土)

快晴のち、大荒れ暴風日本海 一日目

10年ぶりに年末年始が休みになったので、ちょいと18きっぷで旅に出てみる事に。湖西線の長等トンネルを抜けると、朝もやにうっすらと浮ぶ近江富士の向こうから、朝日がサンライズエキスプレスのエンブレムのようになりながら昇って来た。

近江今津で福井行きに乗換え。福井から直江津行きに乗り換える。福井で時間があったので、駅前をぶらぶらしていると、前面のみ京福バスの塗装で、他は京阪バスのままの、電車代行バスが走ってきた。福井10時38分発の直江津行きは5時間近くかけて308.7キロを走破する。倶利伽羅トンネルを抜けると、車窓に白く輝く立山の山並みが広がった。今日は快晴なのですこぶる眺めがいい。

今回はDD53を撮りに来たがどうやら庫の中にいるようである。雪が少ないのと、年末年始なので、でてこないだろうと、DD53の撮影はあきらめて、海岸へ夕景を撮りに行くことにする。今日は天気がよかったので、きれいな夕焼けと満月が撮れた。帰り道の「越後屋」で、カニのフルコース。特に生のカニはうまかった。高田マンテンホテル泊

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月22日(土)

南海高野線・駅舎撮影

12月8日に行くつもりだった、南海の駅舎撮影に、改めて出発。西大寺経由で近鉄を乗り継いで行く。今日の近鉄はあまり荒れてないようで、予定通り南海へ行けそうである。

今日は朝から何も食べていないので近鉄難波駅改札内のシアトルズベストでブランチ。スターバックスはよく行くが、シアトルズベストは始めてで、しかもいつの間にか、駅構内に出来ていたので寄ってみようと思っていた。

腹ごしらえが出来たので、まずは高野山極楽橋行き急行で紀伊神谷へ。今日はあんまり天気がよくないが、紀見峠を越えて橋本を過ぎると日が射してきた。高野下から半径100〜160メートルの曲線を伴った50パーミルの勾配を上って行くと、また雲が広がって雨が降ってきた。山の頂には雲が低く垂れこめて、冬の北陸や山陰のような景色である。電車はへばり付くような急斜面をうねうねと走り、わずかな平地に造られた駅に丹念に停まって行く、その電車を直立不動の駅員が見送る。終点極楽橋に近づくと、雨が雪に変わって、幽邃な、杉林とトンネルに囲まれた紀伊神谷に到着した。しんしんと雪が降り聞こえるのは渓流の音だけの静かな駅で駅舎を撮影して紀伊神谷駅を後にする。極楽橋は以前行った事があるので、これから一つ一つ各駅に下車しながら山を下って行くつもりである。

紀伊細川・上古沢・下古沢と静かな各駅に下車。高野下まで降りて来た。高野下は他の駅舎とは違って少し大きめでどっしりとしている。島式のホームの上屋は長くて、ここが昔にぎわった事を教えてくれる。その駅構内は山峡の駅の雰囲気がよく出ていて、飯田線のどこかのような雰囲気である。

九度山・学文路(かむろ)と下車、ブランチから何にも食べてないのに気づき、お店を探すが和菓子屋しかないので、やきもちとヨモギもちなどを、かむろ大師餅の長栄堂というお店で買って、駅のベンチで持参のお茶でいただく。特に梅が丸ごと入った香室梅(かむろうめ)はおいしかった。

紀伊清水で空が低くなってきて、とうとう雨が本降りになってきた。日も暮れ始めてきたので、今日はお開き、河内長野・古市・橿原神宮前経由で帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月16日(日)

終着駅は青山町!?

スルッとKANSAI・3dayチケットの2枚目2回目は、ひさびさに「ほらやん」と出かける。まずは丹波橋から京阪で大阪へ、特急の乗車位置には、たくさん並んでいたので、どうしようかと思っていたら、急行が9000系だったので、急行に乗車。この急行の運転手さんは、キビキビした走りで、停車の時も衝撃無く停まり、運転が上手いので関心しつつ淀屋橋へ。今日は何にも決めて無いので「ほらやん」に、お伺がいをたてると、近鉄大阪線に乗ろうという事になり、難波へ。時刻がお昼近かったので、道頓堀の「旭屋」でラーメンの昼食、お味のほうは、第一旭系のような味でした。

難波から近鉄線で鶴橋へ、鶴橋から5200系の急行で青山町まで乗り通し、駅前が広々と何も無い青山町で下車。何も無いのですぐ引き返し、結局難波へ戻ってきて地下鉄で淀屋橋へ。そのまま京阪特急で帰宅。なんか良くわからん一日であったが、今日はどの電車もキビキビ走ってくれたので「ほらやん」は、満足そうであった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月11日(火)

仕事の帰りにお買い物

仕事の帰りにプラッツのソフマップで内蔵ハードディスクを購入、これでちょっとはボロマシーンも良くなるか?いつものパターンで旭屋に寄ってJR電車編成表・最新号を買おうと思ったが売り切れ、日本の名酒辞典も欲しかったが高いのでやめて、「2000円で買える名人のワイン・山田健 著」を買う。地階の酒売り場で「カロンセギュール97」を眺めながら、買おうかどうか考えるが、買わずに帰る。うーっ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月9日(日)

国内旅行地理検定と鉄道旅行検定

今日は始めて、国内旅行地理検定一級と鉄道旅行検定を受験。

鉄道は120問中96問正解(まあまあ、かな?)、国内旅行一級は180問中103問正解(ボロボロ)でした。(配られた解答から自己採点による正解数)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12月8日(土)

近鉄京都線に3000系快急爆走

今日は2枚目の「スル関3dayチケット」で、南海の駅舎の写真を撮りに行こうと思う。でも近鉄ざんまいもしたいし・・・と、迷ったが南海へ行く事に。

とりあえず、近鉄に乗って西大寺経由で難波へ向かう。これだと近鉄の様子も観察できて一石二鳥である。今日も平穏な運用で行きそうな気配の京都線だが、平城辺りで、まだ紅葉がそこそこきれいだったので、おもわず途中下車!高校の時以来18年ぶりに、平城・高の原間の撮影地へ行く。撮影していると3000系が標識灯を両側とも煌々と点けてやって来た!うわっ!快急で走っとる!折り返しの京都行き快急も撮影して新祝園へ。今度は900系リバイバル904Fと3000系快急の並びを撮ろうと思うが、一瞬のシャッターチャンスを逃し、失敗!後続の京都市交10系開業20周年ペイント車と900系リバイバル904Fの並びは何とか撮れた。

二度目の折り返し快急を撮りに西大寺へ。今度は900系リバイバル902Fが奈良線の快急に充当されていて、これも京都市交10系開業20周年ペイント車とならぶ。しばらく待っていると、今話題の新車9820系もやってきて、なかなか昼食を食べにいけない。

駅の横のラーメン屋で昼食を済まし、今度は3000系快急の走りを撮りに平城へ。平城駅に入ってくるカーブで撮影。冬の日暮れは早く、冬の澄んだ空気に斜光線が差し込む。それとともに、だんだん山の影が迫ってきたのでカーブ手前の開けた所へ移動。

目的の場所へ着いたとき、ハッとして写真を撮るのを忘れるぐらい立ち尽くした。刈り取りの終わった田んぼと紅葉の残る山が夕方の斜光線に照らされて、鋭い透明感で迫ってきた。

しばらくその景色に見とれながら撮影を開始。山の影が迫ってきたので撤収。

結局3000系の快急は三往復半も走ったので、色々な角度で撮れて満足であった。南海の駅舎は、次回のお楽しみです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月25日(日)

京阪「私市臨急」最終日

きょうは時刻表検定の日だが、その前に一本目の私市臨急を枚方市で撮影、二本目は枚方公園と枚方市の間で撮影。タワーシティの6000系や淀快速ターフィー号・菊人形6000系も撮影できた。

東梅田のケラーヤマトで昼食。いつものハンバーグオムドムを食べる。腹ごしらえが出来たところで、ちょっと時間が余ったのでおいしいコーヒーでもないかと、試験会場付近で探すと、カフェ(名前忘れた!)を発見!エスプレッソでくつろいでから受験。時刻表検定の一種は、いつも時間が足りないが、今日は特に変な所で時間を食ってしまい、残念ながら132点(200点満点)で、また2級でした。残念!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月24日(土)

土佐南国飲み食い電車・3日目

朝は、はりまや橋周辺で土佐電の撮影。その後、ごめん町まで乗って帰りは葛島橋東詰で下車、ちょうど橋の架け替え工事をしていて、古い橋梁を走る電車を撮影。のんびり撮影をしていたらお昼になってしまったので、またまたひろめ市場へ、きのうチェックしておいたお店でどろめのにぎり(軍艦)・クジラのにぎり・川えびのから揚げを生を飲みながらいただく。ぷはーっうまいっ!

後はみやげを買ったり・地酒を吟味して高知駅へ。特急南風20号は山の中を振り子を効かせながら爆走してあっという間に岡山に着いた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月23日(金祝日)

土佐南国飲み食い電車・2日目

普通列車でまずは宿毛へ。これで土佐くろしお鉄道を完乗したので、特急南風10号で高知へ。着いたらもう11時だったので、お昼を食べに市内をブラブラする。うまいラーメン屋があるらしいので探してみるが見当たらず、あきらめて地ビール館へ行ってみる。が!しかし、行ってみると「9月30日をもちまして閉店・・・・」などと貼り紙が、仕方が無いので大橋通り商店街をぶらぶらしていると、ひろめ市場に着いたので、ここで昼食。クジラのさえずり(舌)はプルプルとゼラチン質で何とも言えない食感だった。

午後ははりまや橋周辺で土佐電の撮影。さんばし通りまで乗って、またまた、はりまや橋周辺で撮影。夕食は居酒屋一本釣ネイリ・クジラ・鯵・鮪かまとろ刺身とクジラタタキ・クジラのから揚げをアテに芸西村の地酒・志ら菊を飲む。仕上げに食べた川のりの茶漬けは、のりの量が半端じゃなくて食べごたえがあった。

ほろ酔いかげんで、夜の街を走る電車を眺めるのはなんともいい気分である。ぶらぶらしながらケーキを買いに梅の辻へ、ジョエルという店でショートケーキを2つとプリンを買う(ケーキの名前を忘れた!)。鏡川の夜風に吹かれながら宿へ。スーパーホテル高知泊。チョコレートのケーキはふんわりやさしい味でうまかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月22日(木)

土佐南国飲み食い電車・1日目

3連休の前に休みが取れて4連休になったので、旅に出ることにする。前から土佐電が撮りたいと思っていたので、高知に決定。四万十・宇和海ゾーン周遊切符で出発、新大阪からレールスター、岡山から南風1号、高知であしずり3号と乗り継いで窪川から予土線のディーゼルカーに乗換え。

予土線は四万十川に沿って予讃線の北宇和島までのローカル線で、宇和島寄りの半分は急曲線が続くが、江川崎から窪川よりの半分は昭和49年に開通した新線区間で、まったく別の線に乗っているような感じである。新線区間の車窓は、蛇行する四万十川には張り付かず、線路は山を貫き川を越えて敷かれている。なんとなく山陰線(嵯峨野線)の保津峡・馬堀間の景色と似ているような気が・・・・北宇和島・宇和島間は乗った事があるので、北宇和島で折り返して窪川に戻り、土佐くろしお鉄道に乗換えて中村へ。

夕食は季節料理たにぐちで、川えび・四万十川、川のりのてんぷら・ごりの佃煮・ネイリの刺身など、川の幸、海の幸を堪能した。サンルート中村泊。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月17日(土)

スルッと関西3dayチケット・3日目

スルッとKANSAI・3dayチケットの3回目は友人「ほらやん」と1481系鮮魚列車を撮りに行くことにする。西大寺経由・布施乗換えで今里へ、さすがに1481系最終日だけに、着いてみると結構先客がたくさんいる。上本町よりのホームの端で撮る事にして、通過を待つ。後ろを振り向きながら待っていると赤い車体の1481系がやって来た。しかし奈良線の電車が併走してきてカブッてしまい残念ながら撮影できず!仕方が無いので後続の普通電車で追いかける。

上本町に着いてみると止まっていたが折り返しの回送の発車までわずか2分!またまた後続の普通電車で追いかける。弥刀(みと)を発車すると、引上げ線に止まっている1481系を発見!すぐ久宝寺口で折り返して弥刀へ戻り、線路脇の塀の上に手を伸ばしてデジカメで撮影。いったん駅へ戻って待っていると、入線してきたので撮影。また後続の電車で車庫のある高安へ。高安で車庫に入る1481系を撮影して、車庫の周りを探索、南車庫の一番奥に後継ぎの2680系鮮魚列車が止まっていた。でも9日に車窓から見た番号とは違っていて2684Fである。前回ひょっとして見間違えたか?それとも2編成有るのか、よく解らなくなってきた。

高安に戻り腹がへったので準急で難波へ戻る。ほらやんの希望で道頓堀の金龍で昼食。このあとは未定であったが、泉北高速と南海の支線に乗ってみることにする。まずは泉北直通の準急で和泉中央へ途中で泉北のペイント車とすれ違ったのですぐ折り返し、中百舌鳥で待ち構えて撮影、再び準急で天下茶屋へ、ここで南海本線に乗換えて羽衣へ。

羽衣からは高師浜へ行っている高師浜線が出ている。高師浜線は全長1.5キロの単線のミニ路線である。しかし全線の3分の2ぐらいが高架線になっているが、たった3分でのどかな空気と乗客を乗せた電車は終点高師浜に着いた。高師浜の駅舎はこじんまりとした瀟洒な駅舎で入り口の上にはステンドグラスもあって好感が持てる。南海には結構昔からの駅舎が残っていて、こんど駅舎めぐりでもしようかなぁと思う。

羽衣へ戻り、泉佐野から関空へ。また泉佐野へ戻り。みさき公園・多奈川・みさき公園・和歌山市と、乗り継いで加太へ。まさか午後からすべての南海本線の支線に乗れるとは思ってみなかったのでちょっとビックリ、でも秋の日暮れは早くて、加太に着く頃には、とっぷりと日が暮れた。朝が早かったので、うとうとしながら和歌山市に着き、JRに乗換えて和歌山で降りて、新内(アロチ)の中華そば「○高」(まるたか)へ。ここの中華そばは、ラーメン好きのほらやんに、ぜひ食べて欲しかったので、こんな時間に和歌山まで来た訳である。豚骨醤油の一般的な和歌山風だが他の店よりややうす味である。汁まで平らげたほらやんは、満足そうであった。

帰りは和歌山市から特急「サザン」の指定席にビールとあてを買いこんで、乾杯しながら帰途についた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月16日(金)

ボジョレーヌーボー

昨日は毎年恒例のボジョレーヌーボー解禁の日。でも、解禁日が給料日前なので、私のボジョレー解禁は11月18日である。今年は11月18日が日曜なので給料日が16日に繰り上がる。と言う事で、さっそく仕事の帰りに予約していたボジョレーを買いに、六条高倉の葡萄館タキモトへ。毎年買っているゴーティエのボジョレーヴラージュは、ラベルが花火の絵柄で気に入っていて、今年はどんな絵柄か楽しみにしていたが、なんと今年から全然おとなしい花の絵柄に変わってしまってがっくり!店員のお姉さんも、花火の絵柄が好きだったらしく、残念そうである。他にボルドー・リュサック・サンテミリオン、95年のヴィンテージの物を買って帰宅。ひとっ風呂浴びてから、いきなり開封!いきなり半分ほど飲みました。うまかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月9日(金)

近鉄ざんまい

今日は休みが取れたのでスルッとKANSAI・3dayチケットを使って、17日に引退する鮮魚列車用の1481系を撮りに行こうと思う。とりあえず鮮魚列車の時刻は知らんけど、朝早く出かけたら何とかなるやろうという事で、6:45の電車で出発。

橿原線と大阪線の乗換え駅、大和八木で大阪線の行き先表示板を見てみるとC番線に貸切の文字が、鮮魚列車は貸切列車扱いらしいので、たぶん時間帯からしても可能性が高い、ホームの端で待っていると、ちらほらと同志が集まってきた。無事撮影が出来たのですぐ後の快速急行で追いかける。ちなみに途中で追い越すらしいと聞いているので、鶴橋か終点の上本町でもう一度撮ろうと思う。

車内から通過する駅の様子を見ていると、高安の車庫に新しく改装された鮮魚列車2680系2681Fが止まっているのがみえた。山本で鮮魚列車を追い越して鶴橋で下車、でも撮影条件があまり良くなく、旅客列車はすべて止まる鶴橋だけど、良く考えれば鮮魚列車は停車するかどうかも判らないので、上本町で待つことにする。

上本町へ着いてみるとB番ホームの端のほうに、それらしき人が大勢いるので、そこに着くのが良くわかる。ほどなくして1481系鮮魚列車が巨大な上本町駅の片隅に、遠慮がちに到着した。

一通り撮影を終えて、回送で車庫へ引き上げる鮮魚列車を撮りに今里へ。近鉄唯一の複々線区間の中間の小駅であるが、大阪線と奈良線の電車がひっきりなしに通るのでファンとしてはたまらない場所である。奈良線の車輌大型化40周年を記念して当時の色に復元した900系がアルミカーの試作車8000系8069Fと連結して快急で走ってきたり。新しいデザインの近鉄電車「シリーズ21」の5820系LCカーが各駅停車で走ってきたり、なかなかたのしい。電車はひっきりなしに通るが、それ以外は結構のどかで、撮影をしたり、車両の番号をひかえたりしながら、しばしくつろぐ。

鮮魚列車の回送を撮影した後も、しばらくくつろいで、今度は大阪線の5800系LCカー5812Fを待つ、「首都機能を三重・畿央地方に」と書かれた車両は、先頭の鳥の絵が結構かっこよくて、なかなか派手である。そのペイント電車を撮影して、またまた上本町へ。上本町で撮影してから、またまた今里へ。もう一度5800系ペイント車を撮影して、奈良線・瓢箪山と西大寺に立ち寄って撮影と番号調査。西大寺では「シリーズ21」の9020系3重連が天理行き急行で走っていたり、短時間の間に「シリーズ21」が5編成も来たりで、撮影とメモをしながら頭がパニックになりそうで、めまぐるしい。京都・橿原・奈良4方向の各線が合流し、さらに車庫の入出庫線が絡み合っている西大寺駅だが、いつもこれだけの列車を、サクサクと手際よくさばいているのには感心する。9020系3重連が帰ってきたのを撮影して、今日はおひらきである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11月3日(土)

続・菊人形電車

朝から雨が降っていて行こうか行くまいか迷うが、同行の友人「ほらやん」は明日予定があるそうなので出かける事にする。スルッとKANSAI・3dayチケットを使って、今日は京阪を堪能しようと思う。とりあえず丹波橋から京阪特急で京橋まで行く事に。途中で菊人形電車とすれ違えば走っている時間が特定できるので一番前で観察する。けど伏見桃山を通過してすぐ、いきなりお目当ての菊人形電車がやって来たのでびっくり。でもとりあえず京橋まで行く。京橋でお昼前になったのでお決まりのラーメン屋探索に出発。いろいろ迷ったが「一級ラーメン・京橋本店」へ、あっさりとんこつラーメンを食べる。腹ごしらえをして菊人形電車を撮影に森小路で降りるが雨がきつくホームの端のほうは屋根も無いので場所を守口市に変えて撮影。このあと西三荘・香里園と撮影しながら移動。今日は雨天で撮影条件が悪いが、半数近くの電車がヘッドライトを点灯している(昼間は普段点灯しない)

そこそこ撮れたので今度は交野線の私市へ「私市ハイキング号」を撮りに行く、絵入りの副標識(素人・注 京阪電車の先頭に付いている丸い看板)が二枚付いていて行先字幕が「臨急・淀屋橋」なので結構にぎやか。この臨急で淀屋橋へ、淀屋橋から特急で出町柳まで先頭の展望を満喫するが、だんだん眠たくなってきた。出町柳で本日二杯目のラーメン、百万遍の「たく味」へ、しょうゆ味の中華そばを注文するが、溢れんばかりにチャーシューがのったチャーシュー中華そばの写真を見て注文を変更する。あっさり味でしょうゆの味がまったりとしていてなかなかうまい、豚骨醤油もあるので今度は豚骨醤油ラーメンを食べに来ようと思う。ラーメンと京阪電車が好きな「ほらやん」も満足げであった。

過去の日記表紙へもどる