過去の日記表紙へもどる

過去の日記 2002年 5月・6月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月30日(日)

雨だけど・・・・

梅雨だから雨でじとじとするのはうっとうしいけど、2600系の8連急行が走っているらしいので撮影に出かける。

くずはでまずは準急に充当されている、2600系2607編成+2609編成を撮影。その列車の折り返し出町柳行き急行を撮影して乗車。

雨の中を力走するが、本来は急行用でないので、必死に走っていると言った感じである。

丹波橋でもう一度撮影して、近鉄をちょっとだけ撮影してから帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月23日(日)

第6回時刻表検定

時計を忘れて行ったので時間配分を読めず、あせってしまって、結果は散々、たぶん不認定です。(涙)次回は11月にあるので、今度こそは1級を取るぞ〜!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月18日(火)

近鉄奈良線、朝の10両編成撮影

前から気になっていた、近鉄奈良線の朝の10両編成「快速急行」を撮りに朝5時前に起床。でも・・・あれっ????雨降ってるやん・・・・!?

今日はバイクで行くつもりだったけど、残念・・・・いきなり撃沈か?寝よっかなぁ〜・・・・・ ・・・ ・・ ・ ZZzzzz

あ!ガバッ(←起きる音)あかんあかん!せっかくの休みに早起きしたのに、寝てしもたら意味ないやん!と、まあ眠い体を無理やり動かして支度して6:15分の西大寺行きを待っていると、いきなり朝っぱらから新型の転落防止柵を付けた9000系9003F編成が京都行き急行で通過して行く。

タナ(新田辺)で急行に乗り換えて、サイ(西大寺)に到着。奈良線の準急に乗り換えて学園前に6時52着。まだ雨は止まず、シトシトとつめたい粒が落ちてくる。幸い学園前の駅はホームの上屋が端から端まであるのでホームの先端で撮影するには好都合である。

7時をまわると電車を待つ人の列が伸びてきて、通勤ラッシュが始まる。10両編成の快速急行が効果を発揮する時である。電車は次から次へと通勤客をさばいて走り去って行く。私も次から次へと撮影してゆく、特にデジカメはフィルムが要らないので湯水のごとく使ってしまう。

空もだんだん雲の切れ目が見えてきたので駅を出て近くの踏み切りで撮影、あっという間に朝のラッシュが終わり、編成も短くなってきたので、お開きにしてサイへ戻って少しだけ観測してから、各駅停車で爆睡しながら帰途についた。

今日は給料日だったので、帰ってから近所の行きつけの酒屋で「カロンセギュール98」を買ってしまった。楽しみ楽しみ、うひょひょ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月15日(土)

近鉄京都線を観測

今日は朝7時半ぐらいから、夕方6時ぐらいまで10時間半ほど車両運用の調査。趣味の事とは言え、何をしとんのかいなと思う。疲れたけど楽しかったし、まぁいいか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月9日(日)

阪堺電車 第4回 路面電車まつり

阪堺電車の我孫子道で路面電車まつりがあるので、京阪とJRと南海を乗り継いで住之江から徒歩で我孫子道車庫へ。

車庫内は家族連れやファンでにぎわっていて、奥のほうには元京都市電や電動貨車のデト11などが展示されている。暑いけど3時間ほど車庫内で楽しむ。

帰りは南海我孫子前駅・JR我孫子町駅に寄って駅舎の写真を撮ってから地下鉄あびこ駅から乗車。いきなり大阪ガスの広告電車が来たので西中島南方まで行って広告電車の折り返しをまって撮影。淀屋橋へ戻って特急で帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月6日(木)

181系集約臨撮影

今日は休みを取っていたので、バイクで181系気動車の集約臨を撮りに行く。

まずはJR藤森駅から南へ少し行ったところの踏み切り付近で撮影。臨時列車は桃山でしばらく停まる様なのでその間に六地蔵駅西の俯瞰ポイントへ大亀谷の峠を超えて行く。

いったん家に帰り、お昼を食べてからろ、琵琶台・白川林道・宇治田原・犬打峠・和束・木屋から三国越林道に入り、かなり木が生長して撮影しにくくなったポイントへ。

無事撮影を済まして、童仙坊・野殿・多羅尾・信楽江田・朝宮・大石・曽束・天ヶ瀬経由で帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月2日(日)

鉄道旅行検定と南大阪線フォレスタ+混結快急爆走!

半年に一回の鉄道旅行検定を午前中受けて、昼からほらやんに電話をするが繋がらないので予定を変更して南大阪線の6620系フォレスタを撮りに今川へ行く。待っても待っても来ないので帰ろうかと思った頃に予想に反して急行でやってきた。

無事撮影を終えて、地下鉄で淀屋橋へ戻り、京阪特急で帰る。丹波橋到着の時間を考えると混結快急の奈良行きに間に合いそうなのでカメラを準備。

KMさんからの情報で昨日と同じ時間に走ると言うことだったが、まったくその通りに走っているようである。結局二日間で7往復も混結快急が走ったわけで、ここまで爆走するとは思ってもみませんでした。

そのほかは特に変わった事がなさそうなのでそのまま帰宅。

さてその後、混結はどうなったんでしょう、そして明日はどんな組み合わせに・・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月1日(土)

混結快急爆走!

今日はスルっと関西のサウンドコレクションVOL.02を買いに、9時前に京阪の丹波橋へ行く。

Kさんと合流して朝飯を食べてから桃山御陵駅の階段を上がっていると、通過電車が来たので編成を確認するといきなり快急の混結だったので、急いで奈良方面の電車で下る。

ここで解説。 混結とは・・・・近鉄の電車には今現在、赤色と白のツートンカラー在来型の電車と、白と薄い灰色に黄色い細い帯の「シリーズ21」と呼ばれる新型電車があるが、それぞれ独立して在来型は在来型と、シリーズ21はシリーズ21と連結して運転されている。その在来型とシリーズ21と呼ばれる新型とが連結して走る事を混結と言う。でも将来シリーズ21が増えてきたら徐々に増えていくかもしれない車両同士の繋ぎ方である。つまり今現在では珍しいわけであります。

とりあえず興戸の下手の踏み切りで一本目の京都行き混結快急を撮影。
次は新祝園へ移動して三つ下の踏み切りの近くで2本目の混結快急奈良行きを撮影。
そのまま西大寺へ出てしばらく観測と撮影。
Kさんは他の用事で大阪へ、こっちは2本目の京都行き混結快急を撮影してから、平城で3本目の混結快急奈良行きを撮影。
西大寺へ戻って3本目の京都行き混結快急を撮影。

だんだん飽きてきたので、特急に乗って橿原神宮前経由で尺土へ。尺土で南大阪線の撮影をしてから、また西大寺へ戻ってしばらく観測。18時51分着の普通電車で混結電車が入庫したのを見届けて観測終了。そのあとKさんと合流、駅前をちょっと東へ行ったところの樽八で飲んで20時半ごろお開きにして駅へ戻る。

橋上駅舎のコンコースで別れてエスカレーターを降りると新田辺行きの各駅が停まっていて、ふと隣の車両を見ると、えっ!!色が違う〜〜〜っ!混結や〜〜っ!もう入庫して出てこないと思っていたけど、なんてこったい!と思っていたらKさんが反対側のホームからエスカレーターを駆け下りてきた。

帰る方向と逆の方向へ行かなければならないKさんと急行で追っかけて新祝園で撮影。Kさんは折り返して家路についたが、私はそのあとの電車で新田辺へ、しばらく車庫の様子を見るが真っ暗でよくわからないままあきらめて帰宅。疲れました・・・・(笑)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月26日(日)

早起き、臨時列車ざんまい

2月24日に故障して以来不調だったバイクを修理に出して昨日復活したので今日は朝から撮影に行くことにした。

今日は長野の189系(特急あずさ用の車両)を使用した天理行きの臨時列車と、天理発の181系ディーゼルカーを撮る予定であるが、189系のほうは木津着が5時50分と、下りの一番列車の前を走るぐらい早い時間である。逆算すると4時には起きて、5時前には出発しなくてはならない。

無事4時過ぎに起きて、一路棚倉へ向かう。早朝なので道路はガラガラで信号もほとんど引っかからずに、山城大橋東詰まで10分ぐらいで着いてしまう。昼間だったら倍以上かかってしまうところである。

閑散とした早朝の棚倉駅で上りの2番列車とすれ違う所を無事撮影して列車を見送る。普段JR東日本の管内しか走らない車両が奈良線のようなローカル線を走るのは愉快な事である。

つぎは14時半ごろの181系まで時間があるので、近鉄の宮津車庫でも見に行くことにする。近鉄京都線は普段4両編成か6両編成のいずれかで、ホームも最長6両分しかないが、宮津車庫から西大寺の間は回送だが10両編成が走る。その回送を見に行ってみる。車庫を覗くと普段昼間はもぬけの殻でまったく電車が止まってないけど、まだ6時半ぐらいなのでたくさん電車が止めてある。今日は日曜日なので回送電車は8両のようである。

一通り見たので、場所を移動して新祝園と狛田の間の陸橋の上から撮影する。お目当ての回送の時間はよく判らんので、のんびり撮っていると何やら色の違う組み合わせの電車が・・・・・うわっ!混結や!(注・混結=在来の赤いツートンの車両と新型の白い車両が繋がった編成の電車。ブレーキ方式が違うためか今の所、一般的ではない組み合わせ)慌ててカメラを構えて何とかぎりぎり間に合った。そう言えば昨日、混結が走ってたってTさんが言うとったなぁと、今になって思い出す。

早速メールで情報交換をしているともう京都線には戻ってこないらしく、天理線内で走りつづけるらしい、と言う事で天理線へ向かう。西大寺の車庫をちょいと覗いてから、24号線を南下。二階堂と平端の間で撮影を開始。今日は26日なので天理行きの特急や団体用のあおぞらUが走ってきて結構楽しく撮影する。

場所を平端駅の近くに移動してまたしばらく撮影。天気もいいしのんびりしてるし、駅のまわりは畑だらけで、のどかである。

結局、どうしようかと思っていた時間も大変有意義に過ごせて、あっという間にお昼を過ぎたので、JR奈良線のほうへ戻る。毎度おなじみの椿井大塚山古墳の上から181系ディーゼルカーを撮影して、まだ15時前だけど本日の撮影は終了である。

さすがにねむいっす!

あっ!そうや!まだ撮影があったんや!

と言う事で、21時過ぎに、朝撮った189系の帰りの列車を黄檗で撮影。

長い一日でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月11日(土)

夢空間神戸号

今日はJR東日本の「夢空間神戸号」の回送列車が山陽本線有年駅で折り返すので、形式写真を撮りに行きたいが、今は18きっぷの発売していない時期なので、京都から山陽線有年まで行くと、159.0キロで片道往復5040円もかかる。

でも姫路からだと28.3キロで往復960円。スル関3dayチケット一回分は1666円なので、一回分残っている3dayチケットと姫路・有年往復960円とで合計2626円、約半額で行く事ができるので、阪急電車・神戸高速・山陽電車を乗り継いで行く事にする。ただ時間がかかるので大変だろうけど。

近鉄と地下鉄で四条乗換え、阪急京都線の快速特急で十三乗換え、神戸線の特急で神戸高速の新開地まで行って阪神からの山陽直通特急に乗換え、途中高砂付近で高砂線の廃線跡や橋台を車窓に見ながら、やっとこさ姫路着。所要約三時間。
近鉄で京都乗換え、JRの新快速で姫路まで行くと約二時間でその差は大きいが、18切符が無い時期だから仕方が無い。

姫路からJRで有年に到着。今日は朝から思わしくない天気であったが、相生をすぎる頃から晴れてきた。駅にはもうすでに夢空間編成が到着していて、ファンが皆、思い思いに撮影をしている。予想した通り、光の当たり具合は順光で形式写真を撮るのには最適である。

撮影を済まして姫路駅に戻り。山陽電車で飾磨へ。そこから出ている網干線に乗り換える。
網干線は単線のローカル線であるが各駅に交換設備(列車がすれ違うための線路)があって15分間隔で運転されている。単線のローカル線によくある傾向として、交換設備が必要最小限にまで削減されていることがよくある。でもそれでは緊急時などには対応できないのであるが、山陽電車の網干線はきちんと交換設備が残されている。

途中下車しながら飾磨へ戻り、明石と新開地に寄って阪神梅田から淀屋橋経由で帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月10日(金)

田原本の「美酒のあべたや」さん

研修の帰りに、行く時に通って気になっていた酒屋「美酒のあべたや」さんへ寄ってみる。お店のご主人の、お酒に対する熱意は相当なもので、「本物のうまい地酒を広く知って頂きたい・・・・・」とホームページで語っておられる通り、蔵元と語り合い
造りを見て、杜氏と話し、きき酒を行って納得出来るお酒だけを品揃えしておられます。

今回、「風の森・アキツホ純米大吟醸生原酒」「櫛羅(くじら)純米吟醸生原酒」を購入、まだまだ飲んでみたい銘柄があるのでたのしみです。

「美酒のあべたや」さんホームページはこちらから

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月6日(月)

ケーキ屋さん探索

向島の某服屋にスーツを買いに行って、ついでに向島近辺のケーキ屋さんを探索する。でもなかなか見つからず団地の外に出てウロウロしていると、突然ケーキ屋さんの看板が見えた。

今回見つけたお店は、向島中島町の「ボートル」さん、まさかあんな住宅地の真ん中にケーキ屋さんがあるとは思えず意外でした。場所は二の丸小学校の少し北です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月5日(日・祝)

南海加太線・駅舎撮影

去年の12月22日に引き続き、南海電鉄の駅舎撮影に出かける。きっぷはいつものスルッと関西3dayチケット。
近鉄電車で西大寺を経由して難波着。お決まりのパターンで、駅構内のシアトルズベストでブランチしてから南海線に乗る。

和歌山市に着くとお昼前だったので徒歩で中華そばを食べに行くが、ゴールデンウイークだからか閉まっていて、けやき大通から京橋を経て、ぶらくり町近くの「伊佐味」で食べる。

和歌山市駅に戻って加太線に乗車。ゴールデンウイークの昼下がりだからか和歌山市郊外へ行く電車は空いていて、平日の昼間のようである。
加太線の電車は、一駅づつ少ない乗客を降ろしながら、夏のような日差しの中を走る。
終点加太は行った事があるので、手前の磯ノ浦で下車。名前の通り海沿いの駅ですぐ近くの海水浴場はたくさんの人で賑わっている。強い日差しを浴びながら、そんな光景を見ていると、思わず泳ぎたくなるが、海パンも何にも持っていないので泳がず電車に乗る。

二里ヶ浜・八幡前・西ノ庄・中松江・東松江・紀ノ川と下車、本線に乗換えて淡輪(たんのわ)で下車。
淡輪駅は南海の古い駅舎の中で10指に入るぐらい良い駅舎である。古きよき時代の繁栄を思わせるスタイルで好感が持てる。

だんだん日が傾いてきたが、次の箱作(はこつくり)でも下車。徒歩5分ぐらいで海岸に出れたので防波堤で、ぼぉーっとくつろぐ。
あと一駅行きたい駅があるので、あんまりぼーっとしているといけないので、スパッと切り上げて駅に戻る。

岸和田で、ふつう電車に乗換えて、松ノ浜駅で下車、泉大津駅の高架化工事で一緒に高架になるので今のうちに撮っておく。

夕暮れに質素な駅舎が旅情をそそる。

地元の人や毎日乗り降りしている人はそんな事を思ったりしないんだけれど、こっちはめったに来ない駅、ひょっとしたらもう二度と降りる事は無いかもしれない。

はじめて降りた駅で、ただ一人、非日常にふけってみる。

距離的にはそんなに遠い訳ではないし、景色がいいわけでもない、そして名所でもない。でもそんなところに、旅があるような気がする。

今日はいい旅でができて満足である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月3日(金・祝)

京阪臨時列車ざんまい

4月の28日と、今日明日は、京阪の臨時列車が全て走る日である。28日は風邪で中止したし、明日は雨が降るらしいので、今日行く事にする。

まずは名撮影地・大和田へ。着いてみると約20人ぐらいがいて、相変わらずの盛況である。

「淀快速ターフィー号」「臨急きさいちハイキング号」「京都ロマンス快速」「臨急きさいちハイキング号」「淀快速ターフィー号」までは15分間隔、その30分後に「京都ロマンス快速」、その30分後に「淀快速ターフィー号」と、すごい数の臨時列車が通過。その合間に「くずはタワーシティー号」「アンパンマン号」が通過して、かなり華やかである。

一通り撮影して、天満橋で乗換え谷九へ、上本町の「れんげ」で一杯目のラーメンを食べる。難波、梅田経由で阪神に乗って淀川駅で撮影。そのまま春日野道まで御影に寄ってから下車。阪急の高架下の「神戸っ子」で本日2杯目のラーメン。味は第一旭を思わせるような醤油味だった。

ひさびさに阪急神戸線に乗って梅田へ。最後は京阪特急で締めくくるが、惰力でだらだら走られたので寝てしまい、気が付けばもう淀であった。

ちょっとだけ近鉄を観測して帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

過去の日記表紙へもどる