過去の日記表紙へもどる
過去の日記 2002年 11月・12月
お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月31日(火)
ふらふら、近鉄名古屋線(汗)・二日目
夜中に何度か目が覚めながら、7時半頃起床。だいぶマシになったような気がするので、そのまま撮影に出る。
江戸橋と白塚で撮影をしていると、やっぱりしんどくなってきて、四日市で昼飯を食べても味がわからず。たんだん寒気もひどくなってきた。阿倉川で下車して撮影したかったが、体力が限界なので、おとなしく松阪行き急行に乗る。
松阪から特急で帰途に着くが、たまたま伊勢志摩ライナーのデラックスシートしか残ってなくて、その席で八木まで爆睡。行きも帰りもデラックス席とは豪勢であるが、よく考えると410円の差しかないのであった。(JRのグリーン車だったら躊躇してます)
そのまま、乗り換える電車ごとに爆睡しながら家に到着。
布団に入るないなや爆睡。 ううう・・・・・ぅ・・・・しんど・・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月30日(月)
ふらふら、近鉄名古屋線(汗)・一日目
久々に、「3・3・SUN切符」で名古屋方面へ撮影に出かける。
八木からアーバンライナーのデラックスシートで名古屋入り。なんか体調がおかしいような感じで、風邪が治ってないのかも。
名古屋から米野へ一駅戻り、少しだけ撮影。弥富・益生と移動しながら撮影。昼食を桑名で食べようと下車するが駅前にはあまり食べる所がなくて仕方無しにファーストフードで昼食。
昼食後、弥富で乗り換えて冨吉へ。冨吉で車庫から出てくる2603Fの撮影をして、またまた桑名へ。
西桑名から北勢線で北大社へ。夕暮れまで撮影していると、だんだん体調が悪くなってきて、いよいよ風邪がぶり返して来たような感じてある。
日暮れと共に西桑名へ戻り、待ち合わせていた某掲示板の管理人さんと、四日市で少し飲む。飲んでるうちにも、だんだんしんどくなってきて、早い目に切り上げて今夜の宿泊地「サンルート津」へチェックイン。
とりあえず風呂だけ入って薬を飲んでそのままバタンキュー。
10時ごろ就寝。 ううう〜ぅ・・・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月23日(月)
福岡ぶらぶら気まま旅・三日目
昨日は疲れていたせいか、何もせずに8時半頃にバタンキューと寝てしまい、目が覚めると、0時半ぐらいだったので、あわててシャワーを浴びて寝る。
朝は例のごとくで、今日は博多口のほうのスタバで朝食。
9時25分発の特急「ありあけ」で大牟田着。少しだけ撮影して久留米へ戻り、バスに乗り、六反畑で下車、「ひろせ食堂」のラーメンを食べて、西鉄の撮影をしながら少し時間を置いて、「大龍ラーメン」で本日二杯目のラーメンを食べる。どちらもマイルドで安くておいしかった。
久留米駅に戻り原田駅で下車、残りの時間をここで撮影する事にするが、時刻表をよく見てみると、筑豊本線の原田・桂川間は一日七往復。その少ない本数の内の一本が一時間後ぐらいに発車するので、その桂川行きのディーゼルカーで桂川に向かい、そこから福北ゆたか線で博多へ出る事にする。
桂川行きのディーゼルカーは、両手で数えられるほどの客を乗せて原田を出発。冷水峠の急勾配を軽快に登り、トンネルを抜けて小さい駅に二つほど停まると桂川に着いた。
桂川からは福北ゆたか線の快速電車で軽快に走り瞬く間に博多へ着いた。
帰りもレールスターで新大阪着。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月22日(日)
福岡ぶらぶら気まま旅・二日目
疲れが溜まっているのか、なかなか起きられず、そのままズブズブと眠っていたい気がするが、せっかく九州まで来ているんやし、シャキッと起きて出発!
博多駅筑紫口のホテルセントラーザ一階のスタバで朝食。最近なぜか、スタバの全店制覇を目論みつつあるのであった。
地下鉄でまたまた貝塚へ出て、宮地岳線の終点、津屋崎まで切符を買って、一通り乗ってみる。
貝塚から乗ったのは一番標準的な形の600系だったが、走り出してみるとなかなかいい音だったので、あわてて音を録る。
途中次々と個性的な形の電車とすれ違い、宮地嶽神社の最寄駅の宮地岳を発車すると、次が終点の津屋崎であった。
駅前からすぐの海岸へ出て、12月とは思えないぐらい、暖かい浜辺をぶらぶらと散歩する。あまりにもぶらぶらし過ぎて宮地嶽神社の鳥居が見えてきたので浜辺から出て駅へ戻る。
宮地岳から電車に乗って途中で撮影をしながら香椎で下車。JR香椎線に乗り換えて終点西戸崎からバスに乗かえ、金印で有名な志賀島(しかのしま)で下車。バス停を降りてすぐの、漁協直営お食事処「志賀島センター」で少し遅い昼食。かなり量が多く満腹を通り越しておなかいっぱいになったので、腹ごなしに海岸を散歩する。
でも今日は風がきつくて、北側の海岸はとても散歩などしていられないので、松林の陰になる南側の海岸を散歩する事にする。
ぶらぶらしているうちに大岳まで歩いてしまい、そのまま対岸の博多市街の夕景を撮影して、西戸崎駅まで歩く。
夕食は長浜の「元祖長浜屋」で、博多長浜ラーメンを賞味、うまい!!
今日も、博多駅前のサンルート博多泊。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月21日(土)
福岡ぶらぶら気まま旅・一日目
いきなり朝からザアザアの雨だが、切符も買って準備万端なので、しぶしぶ傘を差して出発する。
新大阪からレールスターに乗る。レールスターは、いつ乗っても混んでいる。8両編成なので16両編成のひかりとは単純に比較ができないが、人気の高さをうかがわせる。今日は特に混んでいて、岡山や広島で降りた数以上の人が乗ってきて、立ち客が出るぐらいの盛況である。
博多に着いて、お昼前だったのでとりあえず、駅近くの「博多・龍龍軒」で博多とんこつラーメンと焼き飯の昼食。やっぱ本場のとんこつラーメンはうまい!!
お腹も満腹になったので、まずは今回の本命、西鉄宮地岳線を見に行く。地下鉄に乗って中洲川端で乗り換えて終点貝塚で下車。が、しかし!地下鉄の音を聞いていたら、家の近所を走る近鉄京都線の、3220系のインバーターとおんなじ音がするので、しばらく音を録る事にする。
でもよく考えてみると福岡市交通局の地下鉄が開業したのは昭和56年だから、インバーター制御なのはおかしい・・・、しかも最新のIGBT方式の音がしているので、更新されたとしか考えられない。しばらく何本かの電車を聞いていると、いろいろなメーカーのIGBT方式のインバータが使われていることがわかった。
ある程度音は録ったので、今度こそ本命の宮地岳線を撮影する。
撮影できる場所を探してぶらぶらしていると、JR鹿児島本線の撮影地を見つけて、またそこで撮影と音録り。結局宮地岳線を撮らずに地下鉄に乗って赤坂で下車。
夕食は長浜の中央卸売市場の横に建つ、鮮魚市場会館の中の「海鮮」で刺身盛と、うに丼で、またまた満腹。
地下鉄で博多へ戻り、サンルート博多泊。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月16日(月)
スキャナーに感動!
昨日買ったばかりのスキャナーを早速試してみた。
お〜! すごい!すごい! いっぺんにプレビューできて、いっぺんにスキャンできるやんか!!! (やたら「!」か多いが・・・・)
こんなに効率がいいなんて、思ってもみなかったので、めちゃくちゃ感動!!
さすがはハイエンドのスキャナーだけあるなぁ〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月15日(日)
爆睡
起きたら12時だった(大汗)
とりあえず、年末に向けての大掃除と、昨日買ったスキャナーのセットアップで一日が終わる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月8日(日)
鉄道旅行検定と、続・とりとめのない一日・・・・・
検定は午前中で終わり、午後から近鉄南大阪線の今川へ音を撮りにいく。
そのあと天王寺・鶴橋経由で西大寺に出るが、昨日・今日とシトシトと雨が降って寒々とわびしい。
また結局いいネタが無いままに帰宅。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月7日(土)
とりとめのない一日
スル関3dayチケットで、前夜から怪しい動きをしている3000系と、いま話題の8000系・8089Fと、8056F・8062Fのネタ探しに出かける。
途中でSSさんと合流したりしながら、ネタ探しをするが、あまり成果がないままに日が暮れた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12月1日(日)
近鉄大阪線・撮影
10月14日の、近鉄五位堂工場でのイベントの帰りに撮影をしていたら、大阪線をもっと撮りたくなってきて、どうしようかと思っていたが、やっと予定があいたので、友人ほらやんと出撃する。
まずは大久保で橿原神宮前行き急行に乗り換えるが、よく見たら先頭車が1371・・・・? あれれと思って後ろの車両を目を凝らして見てみるが、ブツ6(2両編成が3つ繋がった6両編成のこと)なのか逆編(2両と4両を繋いでいる場合、通常2両のほうが京都方に来るが、奈良方に2両が来て、4両+2両となった編成で、ファンの間では珍重される)なのかわからない。とりあえず大和八木で降りるつもりだったが橿原神宮前まで行ってみる。
橿原神宮前で下車して、編成を確認すると「1274F+1245F+1271F」ですべて1233系列で統一されたブツ6であった。
2番線のその編成を撮影していると、1番線に4両編成の普通が入ってきて、車両番号を見ると、1372・・・・? えっ?これもブツやんか!その普通は「1264F+1272F」 なんと橿原神宮前駅に5編成もの1233系列の車両が集結しているのであった!
無事撮影を済まし、青山町行き急行で伊賀神戸へ、何もネタが無いので名張へ引き返し、室生口大野・長谷寺と下車して撮影。八木へ戻って平端で乗り換え、前栽で下車して「菜華ラーメン」を食べて、前栽から平端乗り換えで京都行き急行で帰宅。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月24日(日)
第一回「あんとものページ」オフ会
ぼちぼち、ウチのページも一周年を迎えた事やし、オフ会でも開催しようかと思い立ち、紅葉の時期を狙ってみた。
まずは西大寺に集合。メンバーは顔なじみの4名で、難波行きの快速急行で出発。
難波からは大阪市バスで南津守下車、徒歩で千本松渡船に乗船して対岸の大正区へ渡る。そのまま平尾商店街まで歩いて商店街入口近くの沖縄料理の店「マルトミ食堂」で沖縄そばの朝食。今回は2回目だけど、やっぱり沖縄そばはうまい!
沖縄そばでおなかも満足して、大阪の沖縄タウンを後にする。
今度は看板がなければ駅だと気付かないような、南海電鉄・汐見橋駅から岸里玉出へ向かい、一旦天下茶屋へ出て撮影タイムを取ってから、三日市町行きの急行に乗る。
途中河内長野と橋本で乗り換えて、高野下から、ものすごいカーブと急勾配を上り詰めて極楽橋着。ケーブルで往復して、極楽橋へ戻り、急行に乗車して九度山で途中下車。
本来なら少し早めに切り上げて、石切で夕日を眺める予定だったけど、天気が悪いので予定変更、河内長野から古市・橿原神宮前・西大寺経由で新大宮に18時ごろ着。
親睦会を安い某焼肉屋にて開催。
20時半ごろ解散。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月17日(日)
第7回・時刻表検定+α
前回は、惜しくも認定されなかった時刻表検定であるが、今回は何とか一級めざしてかんばろうと思う。
いつもは、丹波橋で京阪に乗りついで、試験会場へGO!なんだけど、今回は阪急の「もみじのラッピング車」(と言うのかどうかわからないが・・・)を撮りたいので、烏丸から阪急に乗車。とりあえずどこに走っているかわからないので、特急の先頭ですれ違う車両を観測する。
途中で2回すれ違ったので、梅田でそのうちの一編成を待ち受けていると、神戸線や宝塚線の、もみじ電車も続々と到着、そして最後に京都線のもみじ電車が到着して、3編成が梅田駅に勢ぞろいした。
でも1号線(1番ホーム)と5号線(5番ホーム)と9号線(9番ホーム)に停まっているので、並んだといってもあの広い梅田駅なので、写真に収めるのは一苦労である。
何とか撮影して、時間が迫ってきたので、四つ橋線に乗って肥後橋で下車、そこから徒歩で会場へ向かう。
試験は前回と同じく時間が足りなくて、残り4分の1を、調べずにマークする。
試験が終わってから、市バスで大阪駅へ出て、阪急のもみじ電車の撮影の続きを再開する。
先ほどのお昼前と違って、かなり日が傾いて撮影条件は悪くなってきているので場所を移動、高槻市で夕暮れの写真を撮って、今日は撮影をお開きにする。
ちなみに検定は、たぶん124点(自己採点・正解表と問題集に付けた○を照合)で、何とかぎりぎり2級でした。(また1級逃した・・・・・)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うぎゃ〜〜〜〜〜〜!
今日は家で写真の整理や、ホムペのネタをスキャンしていたが、天気がいいのと、伏見の疎水の桜が色づいていてきれいなので、15時ぐらいからバイクで出かける。
伏見の疎水の桜は、国道24号線の伏見郵便局の向かいぐらいの曙橋の所で、花が満開になる時もいいが、秋の紅葉もすばらしい。
その色づいた桜を撮影して、高瀬川の土手を走って、夕日が照らす酒蔵を撮影。今度は宇治川に出て空を撮影して、澱川橋梁へ。
土手にバイクを置いて、川面のすぐ横へ降りて下から見上げるように撮影する。日か落ちてから撮影をはじめたので辺りはだんだん薄暗くなってきた。
帰れなくなったら困るので、陽が完全に落ちて真っ暗になる前に引上げる。
しかし!! ぬかるみでバランスを崩しカメラが!!!
お〜〜〜まい、がぁ〜〜〜〜〜っ!!!
カメラが泥まみれに! (そのカメラの画像)
このあいだデジカメがクラッシュして修理したばかりなのに、今度は銀塩カメラかよ〜っ!
しかも買ってから余り日が経っていない(7月に買ったやつ)カメラやのに〜!
家に帰ってから、泥をふき取って何とか復活! でもモードダイヤルの辺りに砂が入って、じょりじょり・・・・大丈夫かいな・・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月10日(日)
京阪のイベント
待ちに待ったイベント、京阪電車の寝屋川工場の公開へ行ってきました。今年は「おじゃ魔女トレイン」がメインのようで、親子連れにはピッタリの電車である。
一応、俺もカメラには収めるが、やっぱり俺のメインは構内入換用に改造された元大津線70形で、現物を目の前にすると、シャッターを切りまくる。
これで一応は用が済んだので、途中から合流したKTさんとぶらぶらと見て回る。
部品販売のコーナは、副標識や車両部品が結構高い値段になっていて、とても買えないので、見るだけにして見学コースに戻り、もう一度車両展示のコーナーを見てから外へ出る。
腹がへったので寝屋川市駅前のファーストフードで適当に軽く食事でもと思ったが、どこもかしこもいっぱいで、「えらいこっちゃなぁ」とKTさんと顔を見あわせる。とりあえず、駅前の地下をウロウロしていると「丸福珈琲」があったので、苦味の効いたコーヒーとトーストを食べる。
KTさんと別れて、こちらは行きに見た香里園の桜の紅葉をバックに撮影をする。
撮影をしているとKYさんとKHさんがやってきて、しばし京阪の話で盛り上がりながら撮影。そのあと枚方市でKY・KH両氏と別れて樟葉へ。まだ撮影しようかと思っていたけどそのまま素直に帰る事にした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月9日(土)
とうとう、あのラーメンを・・・・
朝起きてケータイを見ると、ラーメン好きの友人ほらやんからメールが入っていて、お昼にどこかうまいラーメンでもという内容だったので、夜に某ラーメン屋でもと返事を返す。
ということで、夕方17:30に出発。その某ラーメンこと一乗寺ラーメン街道の中の一軒で超有名な「天天有」へ。この店は開店が19時からなので、なかなか行く機会に恵まれなかったが、ようやく今日あのラーメンが食べれるとおもうとワクワクする。
行きに北白川の今話題の店「東龍」の前を通ると、かなり長蛇の列!こないだテレビでやっていた影響もあるんだろうが、とにかくすごい行列である。
一乗寺ラーメン街道沿いのいろんな店を見ながら「天天有」に到着。交差点を曲がって店の前を通ると、東龍に負けず劣らずの行列である。
ラーメン屋なので客の回転は早く、そんなに待たずして食べることができた。お味は、本などで紹介されている通り、甘味のあるマイルドなスープでうまかった。しかも並でもチャーシュー5枚!
おいしかったので、そのまま帰ればいいものを、もう一軒、夜しか開いていない店へ行く。場所は上桂、俺は一度行ったことがあるが、その時たぶんほらやんの口に合うだろうと思っていたのでハシゴする。
9号線を西進して桂川を越えて、御正町で左折すると「芳a」の赤提灯が見えてきた。前回食べに来た時と同じ、少し薄い目で飽きのこないあっさりしたスープは絶品で、あの「天天有」を食べた後なのに少しもひけをとらない。
ほらやんもやっぱり好みの味だったようで、満足げであった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月8日(金)
京都線をウロウロ
デジカメが直ったのと奈良斑鳩チケットを使ってしまわないといけないのとで、京都線をウロウロする。
今日はなぜか行先幕を回している車両の珍表示がたくさん見れた。特に特急の「名古屋・湯の山温泉」で表示が停まった時にはちょっとアセるが、残念ながら撮影する前に回ってしまった。
他に3200系の「普通|石切」や、8810系の「普通|萩の台」、12400系の「特急・八木」などがたまたま撮れた。(パソコンに取り込んでから気が付いた・・・)
他には9020系の重連や8075F+1251Fの各停、修学旅行の団臨、なぜか逆編ばかりの6連特急に22000系2連同士の4連など、小粒ではあるが変化に富んだ充当が多かった。
ラストは竹田駅での、3220系の京都奈良直通急行記念ラッピング車同士の並びを撮影。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月7日(木)
デジカメ復活!
先月の26日に平城宮跡で、ズームエラーで壊れてしまったデジカメが復活!早く直ってよかった〜。修理してくださった方に感謝!
でもまあ、しかし、デジカメはヤワに出来とんなぁ〜。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月3日(日)
腹いっぱいラーメン
友人ほらやんと「萬福・久御山店」で中華そばを食べる。焼き飯と一緒に注文したが、チャーシュー麺はチャーシューとネギがテンコ盛で、危うく焼き飯を食べ残しそうになる。店の名前通り「まんぷく」になる店である。
そのあと、ほらやんの友人KY氏と3人で、京阪石坂線・錦織車庫に留置されている80形を見に行って、帰りに京都駅前の喫茶店で、鉄ネタ談で盛り上がる。
80形は塗装もボロボロで痛々しかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月2日(土)
記録更新!・・・・するつもりは、なかったんですけど・・・
帰りのルートが回りくどすぎて、そうなってしまいました。まあ、それプラス出発した時間が早すぎたと言うこともありそうです。
とりあえず1時過ぎに起床、2時2分に自宅を出発して、24号線を南下、そのあと下記のように走って
地点名 | 着時刻 |
山城大橋東詰 | 2:17 |
上狛4丁目 | 2:28 |
奈良・柏木町 | 2:42 |
嘉幡町 | 2:52 |
畝傍駅西 | 3:07 |
五井町 | 3:11 |
東室 | 3:21 |
室 | 3:28 |
室(出発) | 3:42 |
風の森峠南 | 3:50 |
三在 | 3:56 |
本陣 | 4:01 |
市脇 | 4:14 |
妙寺 | 4:25 |
小島 | 4:36 |
鳥子川橋東詰 | 4:48 |
備前交差点から岩出橋を渡り、424号へ出て野上から金屋口に6時前に到着。ようやく東の空が白みはじめて、夜が明けようとしていた。ここのまでは前回と同じようなルートで来たけど、ここからはまだ走った事のない区間で楽しみである。
有田川沿いの424号を走り、途中から支流の修理川に沿って走る。修理川が有田川に合流するあたりは、地名も修理川(すりがわ)と言うらしく、なかなか珍しい地名で難読である。
長いトンネルを抜けて美山大橋の手前から県道26号線に入りうねうねと程よく快適に走るとようやく7時半過ぎに御坊駅に到着。とりあえず紀州鉄道に沿って走ってみる。
今日は全国的に冬型の気圧配置なので、御坊でも今日はかなり寒い。途中の学問駅で缶コーヒーで暖まりながら待っていると、北条鉄道から来たキテツ1形ではなく、前から走っているキハ604がやってきた。
普段はキハ604は予備車で、キテツ1形が運転されているが、キハ604が運転されていてラッキーである。それに列車は鈍足で、こちらがバイクで普通に走っていても追いぬけてしまうので、同じ列車を何枚も撮ることができた。
そのまま追いかけて西御坊まで行ってしまったので、今度は折り返しを御坊・学問間の田園地帯で撮影。そのあと42号線を走って有田鉄道へ移動。前回見たみかん畑の中の撮影地へ行く。11月の和歌山はとにかく、みかんだらけでそこらじゅうにみかんがなっている。その色づいたみかん畑をバックに撮影、二本目の列車は山の上から俯瞰で、みかん畑の中を行く有田鉄道を撮影。ついでに紀勢線も撮影して、あとはバイクで海沿いを走りに行ってみる。
湯浅から国道を外れて海岸沿いに衣奈(えな)・小引・白崎を経て由良から42号線へ戻り、御坊から県道26号線を通って美山から竜神村へ突入、道の駅「水の郷日高川龍遊」で休憩。珍しく地元産の梅干などをお土産に買う。
この先日が暮れてくると給油できないと困るので、少し先のスタンドで本日3回目の給油。途中から県道198号線で中辺路町へ抜けて、311号に合流、秋の日暮れは早くもう当たりは真っ暗になってきてかなり心細くなってきた。
たまにぽつぽつと明かりが現れるだけの山奥をひたすら走り、渡瀬温泉の横を通る、眼下に温泉旅館の明かりが煌々と点いていて、あの場所に逃げれるなら逃げ込みたい気分になってくるがそんな資金はなくて、ただひたすら家をめざすしかないのであった。
ようやく本宮町で168号線に合流した。しかし道路の案内板を見ると「五条市・99km」・・・・・この時、なんで寄り道せずに真っ直ぐに帰らんかったんやろ?と後悔する。でもまぁ来てしまったものは仕方がないので、そのまま闇の中をひた走る。168号は思ったより未改良区間が多くて走りにくい、とにかく時雨れて霧雨が降ったりする中、黙々と走って何とか十津川村に着いた。
少し休憩しながらパンと缶コーヒーで軽く食事をとって、また闇の中の山道を走る。でも案内板が現れるごとに距離が減ってゆき、とうとう「五条・49km」の標識が出た。でもまだ半分だがこのぐらいの距離なら何とかなりそうだし天辻峠を越えたら後は下っていくだけである。その天辻峠を越えて西吉野村を過ぎるとだんだん平地の感じがしてきて、21時頃紀ノ川を渡ると五条の本陣交差点に到着。五条の町は今まで通ってきた所からすれば大都会のように明るく車も多かった。時間が逆戻りしたんではないかと思うぐらいであった。
ここからは、そのまま来た道を戻るだけだが、五条ですでに走行距離505キロ、これはひょっとすると、今までの一日での最長走行距離570キロを越えるのは確実である。
結果は走行距離587.9キロ。23時過ぎに家に到着。
あ〜〜、えら〜・・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過去の日記表紙へもどる