過去の日記表紙へもどる

過去の日記 2003年 3月・4月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月27日(日)

きんてつ鉄道まつり2003春in塩浜

まだ昨日の、京阪1900系のリバイバル臨時特急撮影の余韻を残しつつ、今度は近鉄名古屋線の塩浜検修車庫(三重県四日市市)の鉄道まつりへ行く。

まずは丹波橋から特急で八木へ。八木でアーバンライナーに乗り換え、車内でTKさんと合流して白子下車。

白子では手前の白塚で追い越した、イベントで展示されるシリーズ21・LCカーを撮影。すぐあとの電車で塩浜へ向かう。

塩浜では、通過するアーバンライナーNEXTとの並びを撮ってから、イベント会場の車庫内に入場。

真っ先にグッズや部品販売のコーナーで、行先幕やスタフ(運転用の時刻表)を買うが、天気がいいのと熱心な同士の熱気で、汗だくになってしまう。でもほしいモノを手に入れて満足できた。

ほしかった行先幕を手に入れて満足していると、バッタリとMSさんと出会い、TKさんと共に3人でいろいろと見てまわる。でも狭い構内なのですぐにまわれてしまい、しばし休憩していると、KMさんやSSさんいろいろな日ごろネット上でお世話になっている方と会う。そのまま部品販売から、またもう一周ぞろぞろと見てまわる。

イベントの画像はここをクリック

途中で、また私とMSさんとTKさんの3人で四日市へお昼を食べに出て、MSさんは名古屋方面へ行かれるので、ここでお別れ、TKさんと適当に、目の前に停まっていた各駅停車で、あても無くぶらぶらする。

途中急行に乗り換えて、結局中川まで乗車。そのまま中川の短絡線付近で、団体列車のあおぞら2などを思い思いに撮影、そのあと名張行き普通で、適当に伊勢石橋で下車。夕景タイムと題して撮影をする。

でも山間の夕日はツルベ落とし・・・あっという間に日が暮れて、夕景タイムは終了。名張行き普通と上本町行き準急で各駅に停まりながら八木で下車。八木からおなじみの8600系に乗車。

なんだかいろいろなサイトの、ごちゃ混ぜオフ会のような、楽しい一日でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月26日(土)

京阪1900系リバイバル臨時特急+α

今月始めに復活した1900系特急色の編成が、いよいよ臨時特急として本線を力走する日が来た。でも昨夜からの雨で、あまり天気がよくなくて、どこで撮ればいいか迷う。

とりあえず、駅間での撮影を考慮して自転車で自宅を出発、最初は丹波橋の南側の踏切で撮ろうと思っていたが、走っているうちに、中書島・伏見桃山間の高瀬川の北側の踏切で撮影。

とりあえず、午後の下り列車まで、竹田で近鉄と地下鉄の観測。

下り列車は中書島・淀間の国道1号線から、宇治川の土手を西に入ったところの踏切で撮影。

思ったより凛々しい1900系の晴れ姿に満足した一日でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月20日(日)

昨日のまとめ

昨日の観測で疲れていたので、お昼前までぐっすりと寝た。

昼からは洗濯と、溜まっていたメールなどのレスと、昨日の観測結果の解析。

いつも家にいるときは、お気に入りの音楽を掛けっぱなしにして趣味の時間を過ごす。

ちなみに今日は、久々に「We are the 80s Vol2」「We are the 80s Vol3」「80s ALIVE2 wea」と、そのあと、GARY MOOREの「1982 BALLADS & BLUES 1994」「OUT IN THE FIELDS − THE VERY BEST OF」(2枚組)を聞く。

う〜ん!! ゲイリーのギターはいいねぇ〜。特に泣きは最高!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月19日(土)

近鉄&京都市交観測

今日は4月4日のように朝早くおきて、始発電車で竹田へ。

お昼で一旦切り上げて、今度は15時過ぎから19時半ぐらいまで観測。

疲れました〜

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月13日(日)

風邪のリハビリ桜

水曜日の冷え込みで風邪をひいてしまって、土曜日は一日中寝ていた。その甲斐あって、何とか風邪も引っ込んでくれたようだけと、まだ体がミシミシとぎこちない。

まぁ、体を元の状態に近づけるべく、チャリで一口(いもあらい)を見に行く。

満開のピークは過ぎていたけど、とても見ごたえがあった。

帰りに澱川橋梁へ寄り道。急に春めいて暑いぐらいの一日だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月6日(日)

京阪1900系特急色復活!

あの名車、京阪1900系が、デビュー当時の特急色に復元された。

早速初日の今日、京阪大好きの友人ほらやんと、その晴れ姿を見に中書島へ向かう。

中書島に着くと、すでにたくさんのファンがいて、1900系の到着を待っている。

現れた1900系は想像以上に美しく、何枚も撮影。

ひと通り撮影できたので、お昼のランチを食べに伏見桃山駅前の「櫻」へ。

今日のところはこの辺で引き上げて、後日ゆっくり撮影しようと思う。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月5日(土)

四国でいろいろやられました。

18切符の最後の一枚を有効に使うべく、毎度おなじみのSSさんと新快速車内で待ち合わせる。しかし何時もにも増してすごい混雑で、そのまま立ち客が出たまま姫路に到着。わずか4分の岡山行きへの乗り換えは、これまた何時もにも増してすごい大混乱になる。

岡山行きは、相生発車時点でも6両編成の車内が通勤ラッシュ並に混雑していて、座るどころか立つ場所を確保するのも大変である。途中岡山の都市圏に入ると、駅で待っている客が「うわー」と言った感じで見ていて、すいていそうな扉を探している。

上道(じょうとう)・東岡山・高島と、なんとか積み残さずに発車して、ようやく終着の岡山へ到着。岡山ではマリンライナーに乗り換えて高松着。

高松ではSSさんの提案で琴電のお堀端を走る電車を撮影。お昼は何度か行った事がある、琴電片原町近くの、セルフの讃岐うどんのお店で、昼食にしようと歩き始めると、琴電生え抜きの3000形がやって来たので、急遽お昼は後回しにして撮影。危うく3000形を逃すところだったが、なんとか撮影ができたので、ようやくお昼の讃岐はうどんにありついた。久しぶりに来るその店のダシは、やっぱりコクがあってうまかった!

おなかも満たされたので、予讃線を走る列車を撮影するために国分へ向かう。駅で時刻をみて車両を確認すると、なんとラッキーな事に、転換クロスシートで、すわり心地がいい6000系が停まっている。

その6000系は、扉が閉まる音が、JR東日本の209系などの、首都圏を走る車両と同じモノでびっくりする。SSさんも、まさか四国まで来て、この音が聞けるとは思ってなかった、などと感想を述べている。

国分で降りて、少し撮影をして、今度は鬼無で下車。駅近くの踏切から撮影。また場所を移動するべく動き始めると、数少ない貨物列車がやってきた。しかし、もはや時遅し、撮影体制に入ってなかったので逃してしまう。

こんどは池が見えるカーブのあたりで撮影するが、だんだん日が蔭ってきて、帰る時間が近づいてきたので、端岡駅に向かって歩き始めると、またもや貨物列車が!

また、撮影できず悔しい思いをして、駅へ向かい時刻表を見ると、今日は45分の電車が今日は運休で、51分の電車でマリンライナーとの接続駅坂出に向かうが、途中の鴨川駅で抜かれてしまい30分後のマリンライナーで帰る事に。

坂出で時間があったので、時刻表で帰りが何時ぐらいになるのか調べてみると、な・な・なんと日付が変わってしまうではないか! やっぱり前のマリンライナーに乗れなかったのは痛かった! いろいろ調べてみたけど、やはりかなり遅くなりそうなので、最終手段の新幹線で短絡をする事にするが、これから乗るマリンライナーが遅れてしまうと、このプランはうまくいかない。

なんとか無事定刻に岡山に着いて、こだま号に乗り換える。やってきたこだま号は、最近のリニューアルされた編成でもなく、昔、ウエストひかり号に使われていた車両でもなく、かなりオリジナルの雰囲気に近い0系車両で、ビフェコーナーがついている車両に乗ると、かなり濃厚な国鉄の匂いが残る車内に驚かされた。

少しの間感激したあと、思わず二人とも撮影タイムに突入! 結局相生につくまで、ほぼ席に着かず、撮影ばかりする事に・・・・これも、よく考えてみたら、乗る予定のマリンライナーに乗れなかったおかげで、ちゃんと予定通り乗っていたら体験できなかったことである。

相生で降りると、米原行きの新快速が、程なくやってきた。

今日は起伏に富んだ、楽しい一日であった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月4日(金)

花見のつもりが・・・

今日は桜のきれいな所で、撮影&くつろぐつもりであったが、朝からあいにくの雨、仕方がないので近鉄沿線をぶらぶらしながら奈良へ。

当然奈良も雨なので、せっかくだから近鉄奈良線を走る3220系ペイント車と、5800系ドラえもん装飾列車を撮影する事にして鶴橋へ。

鶴橋で両装飾編成を待っていると、デビューしたばかりの、大阪線用9020系?の9051Fがやってきたのであわてて撮影。

そのあとすぐにドラえもんと3220系ペイント車が来て効率よく撮影。

今日はかなり早起きだったので、早い目に切り上げた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月30日(日)

どこへ行こうか?

18切符の余りで、どこかへ行こうかと思っていたが、7時にセットしておいた目覚ましを止めて二度寝する。寒さも緩んだ今日この頃、布団の中でうつらうつらとするのはとても気持ちがいい。

・・・と言うことで、何とか心地よさを振り切って、布団から抜け出たのは10時をまわった頃だった。

11時過ぎに電車に乗って、京田辺経由で207系を大量に造っている近畿車輛を車窓から眺め、京橋へ。

さて、京橋へ着いてみると、なんとなく環状線の撮影がしたくなったので、内回りの電車で天満下車。そのあと桜ノ宮で降りて、今度は西九条からユニバーサルシティ下車。

安治川口に停まっている、新型の貨物電車を見てから、西九条へ戻り、内回りの電車で芦原橋と今宮で撮影。

なんだか疲れたので、そのまま大和路線・奈良線経由で帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月23日(日)

横浜周辺、乗り鉄・撮り鉄・音鉄、4日目

昨日ホテルへ戻ってから、姫路へ行っている友人KTさんとメールでやりとりしていると、そのまま帰りに京都を通り越して、大垣から臨時の大垣夜行に乗ってこちらへ向かっていますと、返事が来たので、引き続き朝起きてからメールをやりとりしていると、品川にいるとの事なので、京急蒲田で待ち合わせ。

京急蒲田で無事KTさんと合流して、2100形快速特急の120キロ運転の疾走感を体験しながら上大岡下車。横浜市営地下鉄に乗り換えて昨日満足に撮影出来なかった上永谷で下車して、しばし撮影タイム。

角ばった先頭部の前面下部に、ごつい丸型のライトが飛び出している1000形は、無骨だが味わいがあるスタイルで、ぜひ見てみたいと思っていた。なんだかウルトラマンに出てきそうなデザインが好きである。同行のKTさんは、小さい頃持っていた、私鉄電車の下敷きに載っていたまんまやなぁ〜と感想を述べている。

お昼近くなってそろそろ帰りはじめないと、家に辿り着けないので戸塚でJR線に乗り換えて、とりあえず熱海を目指すが、腹が減ってきたので小田原で降りるが、駅舎改築の真っ最中で、駅そば屋が見当たらない。仕方なしに駅の周りをウロウロしていると、新橋上駅舎の完成を祝う祭りがやっていて、いろいろと記念のグッズなどを買うが、食べるところはなくて、また電車に乗って熱海へ向かい、ようやく食事にありつけた。

沼津行きに乗車して三島で三両編成の短い電車に乗り換えて清水で下車。駅から5分ぐらいの所の「久松分店」でマグロ尽くしを食べる。値段の割にはおいしくて満足する。

そのあと駅の南口の魚市場で、桜海老の釜揚げなどを買い込んで、またまた三両編成の満員電車に乗って豊橋で新快速に乗りかえ、KTさんも私も爆睡しつつ帰途についた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月22日(土)

横浜周辺、乗り鉄・撮り鉄・音鉄、3日目

昨日と同じく京急・大森海岸から普通電車で平和島下車。少し撮り鉄と音鉄をして川崎へ。川崎から600形の快速特急で終点三崎口まで乗車。今日は曇り空の少し鬱陶しい天気で、三崎口駅前の駅直前の、橋梁を渡ってくる列車を撮影出来るポイントに立つと、肌寒く風も強くて体が芯から冷えてくる。

何枚か撮影したあと、駅前の回転寿司・三崎で、三崎港の中トロや金目鯛や目鯛他を食べる。中トロは安くてうまかった。

ここからは乗り鉄で浦賀と新逗子まで乗車、横浜手前の黄金町・日の出町・戸部で撮影して、横浜市営地下鉄へ。

横浜の地下鉄は一本の路線が、起伏の多い横浜の町を、うねうねと走っていると言う位の予備知識だけで来たので、路線の状況はわからずに来た。車両に関しては角ばったスタイルの1000形、1000形のマイナーチェンジという印象の2000形、最新型の3000形がある事がわかっている。

とりあえず湘南台方面上り電車に乗ってみることにする。やってきたのは3000形で、軽快な電気笛を鳴らしながら、独特な音を響かせるインバーター制御器の音をさせて到着。

発車してみると、インバーターの音はもっと独特の音で、なんだかホラー映画っぽいイメージの、高いめの音が印象に残る。

途中の上永谷で地上に出たので、ここで下車して撮影するが、天候が芳しくない上に日が暮れてきたので、とりあえず乗り鉄に変更して湘南台まで乗車。湘南台は小田急・相鉄・横浜市営地下鉄が集まるターミナルで、3社の改札口が近代的に並ぶ、やたら異常にだだっ広いコンコースがすごかった。

これで横浜市交の西半分は完乗、上大岡で下車して夕食を食べたあと、スタバのウイング上大岡店でくつろいでから、京急に乗り換えて、2100形のシーメンスのドレミファインバーターの音を堪能しながら、京急蒲田で乗り換えて大森海岸着、ホテルへ戻る。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月21日(金)

横浜周辺、乗り鉄・撮り鉄・音鉄、2日目

京急・大森海岸駅から普通電車に乗って横浜へ。今日は遅い目に出てきたので、横浜駅前の岡田屋モアーズ2階のスタバでブランチ。

まずは東急東横線で桜木町へ。この区間は平成16年にみなとみらい21線に役目を譲り廃止されるので、ランドマークタワーなどと絡めて撮影。そのまま横浜を通って武蔵小杉で普通に乗り換えて、新丸子で音鉄と撮り鉄をして、今度は祐天寺で下車。桜木町行きの行き先を出して走る電車を撮影。

桜木町行きの撮影はほとほどにして、渋谷から先日から営団半蔵門線〜東武伊勢崎線で、東急・営団・東武の三社で相互直通運転を開始した、東急田園都市線に乗車。運良く次の電車は急行で、新車特有の匂いが残る、営団の最新鋭08系に乗車。

溝の口で下車して遅いめの昼食を取り、二子新地、二子玉川と移動しながら日没まで撮影。

結局この日は東急だけ撮影して終了。大井町線で大井町で下車して徒歩で青物横丁へ。青物横丁駅近くのパン屋で、明日の朝食を買って京急で大森海岸へ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月20日(木)

横浜周辺、乗り鉄・撮り鉄・音鉄、1日目

以前から乗りたかった京急の2100形と、撮りたかった横浜市交1000形、そして来年なくなる東急の横浜・桜木町間を乗りに18切符で東海道線を東進する。

途中浜松で新幹線を使い短絡して、静岡での際どい乗り継ぎに成功!これで1時間ほど稼いで、晴天の空にそびえる富士山を眺めつつ、稼いだ時間をどのように使おうかと考える。

熱海から東京行きの電車で今夜から三泊の宿泊地大森へ向かうが、新幹線で時間を稼いだ分を、関東の駅100選に選ばれた根府川駅を見るために使う事にする。

まだ夕暮れまで時間があるので、真鶴駅と湯河原駅の撮影をするべく移動。真鶴では駅舎の前に大きなトラックが停まっていて撮影できなかったので、湯河原駅を先に撮影。そのあと真鶴に戻ってみると、トラックは居なくなっていて無事駅舎を撮影。

再度根府川に戻り、暮れゆく夕方の斜光線のなかで撮影や音録りをしながら過ごし、18時前の電車で根府川をあとにした。

川崎で京浜東北線に乗り換えて大森着。駅北口の近くの、とんこつラーメンの店で夕食。ばっつくて荒っぽい切り方のチャーシューが印象的だった。

京急・大森海岸駅前のサンルートパティオ大森泊。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月16日(日)

阪急・洛西口駅開業

昨日、帰りが遅くなったので、起きるのも遅くなって、家を出発したのが9時半。とりあえず四条烏丸経由で洛西口へ。

でも良く考えたら臨時列車が走る時間に近づいてきたので、そのまま西向日へ移動。

小雨が降る中、4両編成の臨時列車を撮影して洛西口駅へ。

駅に降りて、記念切符を買ったあと四条で昼食。今度は梅田へ行くつもりだったが、天気が悪くなったのでそのまま地下鉄に乗って帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月15日(土)

小浜線電化開業

久々に乗る嵯峨野線の電車で、ダイヤ改正と同時に電化開業した小浜線を乗りに行く。

綾部で舞鶴線に乗り換えて、東舞鶴に着いてみると、新型の125系電車が、たった一両ぽっきりで停まっていた。

今日は特急「まいづる」号が小浜まで延長運転されるので、乗るべき電車は時刻を変更して運転されるようである。とりあえず、小浜行きの「まいづる」号を撮影してから、一両しかない小浜行きに乗車。

まずは特急「まいづる」号の折り返しを撮影したかったので、途中の若狭本郷で下車。下車すると駅前では、かなり大音量で何かをやっていて、駅も紅白の幕が取り付けられていて、開業ムード一色である。

とりあえず車窓から見ていいなぁと思った、駅の近くの陸橋の上から、そのあとのローカル列車も撮影。

撮影が終わったあと、小浜へ移動。この列車もかなり込んでいてくつろげないが、開業日の電車なので、皆物珍しそうに車窓を見たりしている。地元のおばさんたちがしきりに新型電車の発車がスムーズなのに感心しているのも印象的だった。

小浜に到着すると今まで以上に乗ってきて超満員になった電車は、また滑るようにスムーズに出発して行った。

駅を出ると駅前のロータリーは、お祭りムードで完全にジャックされていて、ど真ん中では手品をやっていて、少し次の電車まで時間があるので、しばし見て行く。

帰りの電車も超満員で大変だったが、なんとか東舞鶴についた。

駅前でやっていた鉄道部品の即売でお宝をゲットしてから、元来たルートで帰途についた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月9日(日)

京阪の6000系が20周年

3月1日に、ちょろっと撮りに行った、6000系の20周年副標識つき編成の写真を、ほらやんと撮影に出かける。

とりあえず、くずはへ行ってみたが、一気に3編成とも急行などでやって来たので、慌しくそこそこ撮影したあと、大和田へ移動。

さすがに午後になると逆光になるせいか、撮影している同志はおらず、有名撮影地でも閑散としている。

昨日から登場した「ハム太郎」のラッピング編成や、世界水フォーラムのラッピンク編成を撮影して、またくずはへ戻る。

くずはで予想通り「ハム太郎」と「20周年」の編成が並んで、撮影しているとあとから来た急行出町柳行きと、急行淀屋橋行きがどちらも「20周年」の編成だったので、な・な・なんと!!くずはに「20周年」編成三編成と「ハム太郎」が集結!!!

でもバラバラな場所にそれぞれの編成がいたので撮影はできなかったが、しっかりと瞼に焼き付けた。

最後に八幡市で世界水フォーラムの編成を撮影して帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月6日(木)

近鉄ダイヤ変更

いよいよ京都線では、急行が毎時6本になる日がやってきた。とりあえずいつもの電車で竹田へ向かい、しばらく観測。今度のダイヤ変更で設定された朝ラッシュ時の直通急行奈良行きに乗って新田辺へ移動。

途中、大久保で特急を退避する急行(見慣れない風景なので、変に感じる・・・)を見ながら新田辺着。

しばらく観測してから、今度は本拠地、西大寺へ。

3220系の奈良線快急などを撮影しながらウロウロしていると、なにやらすごい勢いでメモしている方を発見。

お声をおかけすると、やはりプッチもりさんで、しばらく観測をご一緒させてもらいながらお話する。

途中でかめさん、KL01さんも合流して、近鉄の話題で盛り上がる。

今度は、新田辺・京都間の準急を観測するために、かめさんと賢島からの特急に乗って京都へ向かう。ちなみに乗車した車両は、今回のダイヤ変更でできた「C」号車。これも見慣れないせいか、かなり違和感を感じる。

朝ごはんを中途半端な時間に食べたので、遅いお昼を食べに京都駅の東の「たかばし」にある、「新福菜館」でラーメン並と焼き飯を食べる。やっぱり新福の焼き飯はうまい!

この店は、いつもラーメンよりも焼き飯を食べに来ている様なかんじがする。

京都駅へ戻り、準急の観測と撮影。しばらく待っているとシリーズ21の準急新田辺行きが来たので、劇写する。

準急を全部観測できたところで撤収。(お疲れ様でした〜)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月2日(日)

ごぶさたしている生駒線・2

先週久々に生駒線を訪問したが、なんか物足りなくてもう一度バイクで元山上口付近へ。

その前に、京都線の木津川橋梁付近と、西大寺近辺で撮影。

途中でまたSSさんと待ち合わせて生駒線へ。

とりあえず俯瞰できるポイントを探すが、なかなかいいポイントが無くて、沿線を行ったり来たりするが、適当なところで撮影する。

いろいろと山間の雰囲気が出るポイントで撮影できて、前回の物足りなさも無くなって満足できたので、前回と同じコースで帰ろうとしたが、夕暮れの感じが良くなってきたので、また木津川橋梁へ。

日が暮れるまで撮影して帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月1日(土)

雨の京都快急

今日は雨が降ってるが、撮影をしに定期券で向島駅へ向かう。とりあえず昼過ぎから京都快急とそのほかの撮影。雨は強くもなく弱くもないマイペース型の降り方で、もう少し雨がきついと絵になったけど、残念ながらだんだん小康状態になって来る。

快急の撮影したあとに、丹波橋で乗り換えて、今度は京阪6000系の20周年記念副標識付きの編成の写真を撮りに行くが、残念ながら撮影条件が悪くなってきて、とりあえず、さわり程度に撮影しておく。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

過去の日記表紙へもどる