過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2003年 7月・8月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月31日(日)

ダイヤ改正の広告ステッカー付き10000系

今日は1900系の特急色が中書島〜三条間で走っているらしいので、墨染・藤森付近でSSさんと撮影。中書島行きもダイヤ改正で一日一本になるので撮っておく。

その後、交野線でダイヤ改正の広告ステッカー付き10000の撮影。

夜はまたSSさんと合流して、某焼肉屋で夕食。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月30日(土)

宇治線から5両編成が無くなる?

京阪電車の公式サイトのKEIHAN TRAFFICで、9月6日からの時刻を検索していると、宇治線の輌数表示が全て4両になっていることに気づく。つまり今まで走っていた5両編成が見れなくなるということで、同じく今改正で無くなる、宇治線から本線への直通の三条行きと絡めて撮影に出かける。

そのあと徳庵の近畿車輛を見てから、交野線を撮影して、暑いので早い目に帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月23日(土)

マリンライナー

先月撮影した瀬戸大橋線のマリンライナーを再度撮影に行く。最近早くも夏バテ気味で、また二度寝していつもの時間より遅く家を出る。

姫路まで新快速に乗り、姫路から岡山方面の電車に乗ろうと思うが、すでにホームには長〜い行列が出来ていて、さらに放送などを聞いていると、次の電車は3両編成だそうで、思わず新幹線で行きたくなるが、それでは18切符の一回分より高くついてしまうので、ぐっとこらえて3両編成の電車に乗り込む。

乗ってみると奇跡的に座れて、そのまま岡山まで爆睡して行く。

とりあえず児島までマリンライナーに乗って、二駅戻って木見で撮影。そのあと植松で撮って茶屋町からマリンライナーで岡山へ戻る。

よく考えるとお昼は姫路駅で、名物の「駅そば」(和風のダシに中華麺を使ったそば)を食べたっきりで、何にも口にしていないことに気づき、駅北口からすぐの、「富士屋」で中華そばを食べる。あっさりと澄んだスープでおいしかった。

帰りも新幹線には乗らず、在来線で帰る。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月17日(日)

チョコ電

昨日は二度寝して出発が遅れたので、今日こそはと思い早起きをする。でも今日はごちゃごちゃと用事をしている間に少し遅くなってしまった。

いつもより遅いめの電車で米原で乗り換えて、岐阜で下車。名鉄新岐阜駅のそば屋でぶっかけきしめんを食べて、まずは、お目当てのパト電(愛知県警が広告主の電車)とチョコ電(昔の塗装を再現した5500系)を見つけるべく、特急で豊橋方面へ向かう。

久々に乗る指定席車の展望席でしばらく寛いで行こうと思っていると、いきなり新一宮の引き上げ線でパト電を発見!下車してしばし様子を見るが、昼間に新一宮始発で走る列車が無いことから、どうやらしばらく停まったままになるようなので、もう1編成のパト電に期待して国府宮(こうのみや)へ。しばらく待っているとうまい具合にもう1編成のパト電がやってきた。

今度はチョコ電を撮るべく神宮前に移動、しばらく待っていると7700系と繋いだ4両編成の普通・東岡崎行きで現れた。ほかに、すっかり忘れていたけど、2編成目のリバイバル塗装の5500系が団体でやってきたので撮影。

そしてすぐ後の特急で追い越して、岡崎公園前でもう一度チョコ電を撮影。そのあと男川へ移動してもう一度パト電を撮影。今日のところはこの辺でお開きにして、名古屋へ帰っていたNMさんと会って夕食をご一緒しながら鉄分の多い話をする。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月16日(土)

青い電車

今夏もいつものように、18切符を買っていたけど、なかなか使えなくて、どうしようかと思っていたが、何とか無理やり使うべくJRに乗る。

最初は瀬戸大橋線のマリンライナーを撮りに行くつもりだったが、二度寝をしたので尼崎からJR宝塚線で新三田まで行ってみる。

京都方面から来る普通電車は、ほとんどが201系という国鉄時代の車両で、この車両は近い将来新車が入ると、いずれ他線区へ転出する運命にあるので、今日はこの電車を中心に撮影。

新三田のあとは、武田尾や宝塚・中山寺で撮影。そのあと東淀川と岸辺で撮って、本日の撮影は終了。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月15日(金)

京阪の新撮影地

つい最近、京滋バイパスが延長して、巨椋(おぐら)インターから大山崎ジャンクションまでが開通した。その道路の下に側道が出来たので走ってみる。

巨椋インター付近から、一号線と合流するあたりまでは、もともと早くから出来ていた場所で、その先が今回開通したルートである。

まだ真新しいアスファルトの舗装の上を、滑るように走って、元の1号線だった府道まで走って行くと、京阪本線の宇治川橋梁が一望できた。その近くにバイクを止めて、しばらく今まで無かった構図で撮影を試みてみる。

宇治川橋梁と木津川橋梁の間のカーブを行く電車は、撮影しづらくなったが、側道の歩道部分からは色々な角度で撮れた。

帰りに少し171号線のほうへ足をのばして、ラーメン「飛天」で夕食を食べて帰る。チャーシューが柔らかくておいしかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月3日(日)

どっちがメインか?

京阪の1900系が、また特急の看板を掲げて走行するとのことなので、朝から撮影に向かう。

でもなんだか気分が乗らず、橋本付近で下りを撮影したあとは、宮前橋から大山崎へ抜けて、201系を中心にJRの撮影をする。

なぜか京阪1900系特急よりも熱中して、バシバシとシャッターを切ってしまう。

よくよく考えると、最近大阪近郊でJRを撮っていない事に気づく。

高槻近辺で撮影をしていたが、かなり暑くなってきて、気分もだれてきたので、まだ2時前だったけど、そのまま帰宅。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月2日(土)

思い立って

起きたらお昼で、何をしようかと思っていると、いつの間にか3時をまわっていて、とりあえずバイクで近畿車輛を見に行ってみる。

近畿車輛では207系の製作が一段落したようで、大阪市交の66系と海外の地下鉄らしき車両がポツポツと置いてある程度だった。

そのまま関西線でも撮りに行こうかと思っていたけど、ふと思い立って、赤川橋梁へ行ってみる。前回来た時はお昼だったので、秋のような夕暮れをバックに、思う存分赤川橋梁を撮りまくる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月26日(土)

天理臨てんこ盛り

毎度おなじみの天理臨の季節がやってきました。(と言っても毎月26日にありますが・・・その中でも毎年7月は規模が大きい)

まずは西大寺車庫を覗いてから二階堂・平端間へ。

さすがに規模の大きな月だけあって、いつもの天理線とは違い、どんどん電車がやってくるし、車種も豊富で楽しい。

二本目の5200系を撮影してから天理へ行ってみると、団体用の18200系「あおぞら2」や20000系「楽」、普段は天理線などの京都・奈良線系統の路線に走らない5200系が勢ぞろいしていて、どこか他所の駅のようである。

天理駅を出発する5200系や20000系を撮影してから、腹ごしらえに、某回転すしへ途中から合流したSSさんとご一緒して、そのあとは橿原線の郡山・筒井間で撮影。9020系と9000系の混結や、最近ほとんど平日しか走らない3000系などが来て、撮り応えがあった。

帰りがけにもう一本の混結の情報がUTさんから入ってきて、先に見た混結の回送を高の原で撮影してから、新田辺の近くでもう一本の混結をゲット!

今日はほんまにネタの多い一日で満足でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月21日(祝月)

広島へ爆走 5日目

今日もイマイチ天気がよくないが、10月から新型車両に変わる瀬戸大橋線のマリンライナーを、妹尾・備中箕島間と、備中箕島・早島間で撮影。

帰りは、県道267号線→児島湾広域農道→県道45号線→児島湾大橋→県道45号線→江崎→県道215号線→金岡→西大寺駅前→県道224号線→県道69号線→県道224号線→大富駅→県道224号線→県道223号線→邑久駅→県道223号線→県道69号線→長船駅→服部→備前大橋東→2号線→県道79号線と走り、熊山・和気間で、181系特急「いなば」などを撮影して、県道263号線→県道96号線→吉永駅前→県道96号線→三石駅前→県道96号線→新田→250号線→播州赤穂駅前→250号線を経由して、道の駅あいおい白龍城で小休止。

そのまま、海岸沿いの250号線を走って、姫路市内には寄らず、そのまま250号線を走るが、空が真っ黒になってきたのでカッパを着て走行。やっぱりカッパを着て正解で、直後に大粒の雨が思いっきり降ってきた。

曽根から県道718号線を通り小松原から県道43号線に入ると、ようやく雨も小康状態になってきて、三口から372号線に入り、行きと同じルートで亀岡を通ってようやく京都に帰ってきた。

本日の走行距離 307.1キロ

今回の旅の走行距離 1206.6キロ (走りすぎ・・・・)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月20日(日)

広島へ爆走 4日目

今日は岡山への移動日。もう20年前になるがEF59が見たくてセノハチ(急勾配の難所、瀬野・八本松間の愛称)へ来たことがあった。今は主はEF67に変わったが、そのセノハチで撮影をしてみようと思う。

EF67自体は何年か前に撮りに来たので、貨物列車を後押しする姿を撮ってみたいと思っていたが、駅から歩いて行くには結構遠い区間なので、この機会に撮ってみることにして、とりあえず撮影場所を探すが、有名ポイントは国道2号線が足場になるので、あまり行く気がしない。

色々と撮れそうなところが無いか探してみるけどあまりいい場所がないまま、天気が悪くなってきた。

あきらめて岡山方面へ向かって山陽本線沿いを走っていると、いつの間にか線路から離れてしまい、気がついたら三原のひとつ手前の本郷まで来ていた。

そういえばお昼を食べていないことに気づき、食べるところを探すが、あまりいい所がない。本郷の駅前で駅舎の写真を撮って、ふと駅前を見ると、なにやら中華ぽい店があるので、近づいてよく見てみると、ラーメンの店「源来軒」と書いてある。こんなところに?と思いながら店に入りラーメンを注文する。

お味のほうは結構おいしくて、値段も安くて、なかなかやるな!といった感じである。

食事のあとは、本郷・河内間の爆雪の滝近辺で撮影。だんだん時間もなくなってきたので、岡山へ向けて移動開始。

時間を稼ぐために本郷から2号線を走り、見慣れた尾道の風景の中を走りながら、松永付近から県道47号線→新池五差路→県道382号線→県道72号線→水呑大橋と走り、福山市内から入江大橋→橋北詰→県道244号線→県道3号線→県道433号線を通って神島大橋を渡って、今度は岡山県道47号線を走る。

神島大橋を渡ってから県道47号に入るあたりは、少しタイムスリップしたような、懐かしい雰囲気を漂わしていて、砂の浮いた細い道や、火の見櫓が飴色の午後を醸し出している。そして、その先は海岸沿いの爽やかな道で、思う存分海景色を堪能しながら走る。

海岸沿いを走るうちに倉敷市に入り、気分よく走れた海岸美も終わり、水玉ブリッジラインを通って水島臨海鉄道が走る水島を通って430号線→県道62号線→県道21号線からサンルート岡山に到着。

本日の走行距離 241.8キロ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月19日(土)

広島へ爆走 3日目

今日も天気予報は雨。でもせっかくバイクで来ているので、カッパを着て可部線の各駅の駅舎を撮るべくホテルを出発。一路54号線を北上する。

可部駅はそのまま過ぎて、次の河戸駅へ向かうがどこにあるのかわからず、行き過ぎてしまう。

少し戻って踏み切りを渡ると、ホームが見えたので、もう一度来た道をたどってみると、ようやく路地のような駅への通路を見つけた。

次の今井田から急に晴れてきて、暑くなってきたのでカッパを脱いで爽やかに走る。

順番に駅を巡ってお昼すぎに加計に到着。お昼ごはんは弁当を買って、可部線の線路が見える河原で食べる。

加計から先の駅は歴史が浅いせいか、シンプルでそっけない。まともな駅舎があるのは筒賀と戸河内だけのようであった。

三段峡に着いて、帰りの事を考えるが、そのまま帰っても面白くないので、どうしようかと考えていると、岩徳線の西岩国の駅舎を思い出し、その駅舎を撮るべく、186号線を岩国へ向かい、途中で県道へそれて、弥栄大橋で山口県の県境板と記念撮影。

そのあと、以前から行ってみたいと思っていた西岩国駅に到着。バチバチと撮影して日が暮れてきたので、県道1号線〜油見トンネル〜2号線〜県道42号線〜河津原〜廿日市〜広島はつかいち大橋と、極力2号線を通らないルートで広島市内に戻る。

本日の走行距離 240.5キロ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月18日(金)

広島へ爆走 2日目

今日は天気予報どおり朝から雨。時折きつく降っているが、ホテルでだらだらしていても仕方が無いので、中電前から広電に乗って広島駅へ。

広島駅のスタバで朝食を取ってから、可部線で可部駅へ。途中の緑井では113系の阪和色と湘南色の混色の編成と離合してびっくり。(可部線に阪和色って・・・・)

可部で電化区間は終わり、ここからたった一両のディーゼルカーで三段峡をめざす。車窓の山々は水墨画のようで、全てのものがしっとりと濡れている。加計から先は公団のAB線のような規格で山や谷をトンネルと橋梁でまっすぐに貫いている。

淡々と高規格の路線を走り、筒賀をすぎて戸河内を発車すると、次が終点の三段峡であった。

帰りはまた淡々と雨の中を走り、可部で電車に乗り換えて広島に到着。

時間はまだ13時過ぎなので、とりあえず駅ビルの中の尾道ラーメンで腹ごしらえ、そのあと駅前の福屋の中のスタバでくつろいでから、的場町で夕方まで広電を撮影。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月17日(木)

広島へ爆走 1日目

6月に買ったバイクで、初の泊りがけ遠征。とにかく今日は、一気に広島まで行くつもりである。

まずは、いつものように夜明け前に早起きして行くつもりだったが、起きたら5時だったので、仕度をして出発したのが6時過ぎ。この時間から走りはじめて本当に今日中に400キロ先の広島まで行く事ができるのか不安になる。

久我から向日町を通って洛西へ抜け、そこから9号線で亀岡へ。亀岡で朝飯を食べて372号線へ進む。372号線は亀岡から、篠山と社町を通って姫路へ抜ける道で、大阪や神戸の市街地をパスできる快適な道路である。

途中ほとんど渋滞もなく加西市の北条鉄道・法華口駅に到着。今日の宿の手配をするが、あいにく満室。明日の分は確保できるが、今日と明後日の分が取れないので、後でキャンセル待ちをする事に。

今日の宿が確保できないまま、372号を西進、姫路市内を通って2号線へ出て、相生から250号線で、赤穂を通って備前ICから岡山ブルーラインへ。

岡山ブルーラインは、きれいな2車線の有料道路で、信号も無いし交通量も少ないめで、ものすごく快適である。

一本松展望園で休憩してから君津ICで2号線に合流。しかし2号線は大型トラックの洪水、車の量も比較にならないほど多く、流れは良くても空気が悪く気分も最悪である。

とにかく距離を稼がないと広島まで辿り着けないので、我慢して走り続け、笠岡の先で14時過ぎに、とうとう広島県に突入。さすがに2号線を走るのは、もう嫌なので福山の明神町から182号線を少し走り、十九軒屋北から486号線へ入る。

せっかくローカルな道路を期待していたけど、486号線は片側二車線の立派な道路で、しかも信号の連携が悪く、青になったかと思えば、次の信号はすぐ赤になる。それを繰り返しながら、だらだらと走り、途中から片側一車線の割と狭い道路になって府中市をすぎると、ようやく走りやすいローカルな道路になった。

大和町の先で県道に入り、山の中を延々と走る。県道に入ると時々地図で確認しないととんでもない所に行ってしまいそうなので、バイクの休憩を兼ねて、ヒグラシが鳴く山里で小休止。

県道33号線から途中スカイレールタウンみどり坂のスカイレールを撮影して、そのまま2号線へは出ずに、県道85号線と84号線を経由して、甲越峠から広島市内の夕景を眺めながら、ようやく広島まで辿り着いた感慨にふけりながらしばし休憩。今日の宿もキャンセル待ちで取れたのであとは宿にチェックするだけである。

永田から広島市内に入り、的場町付近から広電と併走しながら、平和記念公園近くの宿に到着。

本日の走行距離 417.2キロ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月15日(火)

祇園祭り臨

今日明日は宵々山と宵山。京都の町が一番賑わう日のうちのひとつ。当然周辺を走る交通機関も、数々の臨時列車を走らせる。

今日は、仕事を終えてから、そのまま京阪三条駅へ直行。少し早く着きすぎたが、臨の副標識を付けた臨時特急や、普段は見る事ができない準急・寝屋川市行き(2003年9月のダイヤ改正以降は、停車パターンが変わるので、来年は見れない)を撮影。

その後、出町柳へ移動して3000系の準急・寝屋川市行を撮影。

家に着いたら、12時前で、すぐに風呂に入って就寝。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

7月5日(土)

晴れ間が・・・

今日はあいにくの雨。でもお昼過ぎから雨が上がったので、枚方方面へバイクで走ってみる。京阪交野線の沿線に出たので、久々に交野線を撮影。1900系の特急色と10000系、そして2600系の古いタイプが走っていて、役者ぞろいで撮影していても楽しかった。

そのあと、163号線を通って横堤付近でやや迷いながら、徳庵の近畿車輛へ。207系2000番台の製作もややピークを越えたのか?置いてある車両はまばらで、次は何を作るのか楽しみである。

一度中央環状に戻り、山本を経由して高安へ。話題のアーバンライナープラスはかなり仕上がっていて、今にも走り出しそうな雰囲気を醸し出している。ULプラスを見たあとは高安(南)車庫へ。

南車庫では、なんと噂に聞いていた、2400系+1420系+2400系の6両編成(注1)が停まっていて、偶然の出会いにビックリする。やや感動しつつ、呆然とその編成を眺めるが、「とりあえず撮っとかな」と、我に返り、とにかく!とりあえず?カメラに収めておく。

出てくるのが遅かったので、日が暮れてきたので、25号線→三郷→東生駒→白庭台→鳥谷→田辺経由で帰路についた。

注1=2400系5番編成+1420系(最初のインバーター車)+2400系6番編成・・・というレアな編成。ちなみに2400系は現時点では大阪線一般車では最古参。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

過去の日記の表紙へ戻る