過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2003年 9月・10月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月26日(日)

久々の桜井線

JR奈良線のみやこ路快速を延長して運転される桜井行きの「みやこ路レジャー号」を撮りに帯解周辺へ。

桜井線へ来たのはかなり昔のことで、まだ113系の春日色が走っていたように思う。京終と帯解の駅舎を撮りながら、櫟本の少し北で撮影。天理行きの団体列車も撮れて。お昼を食べに奈良駅前へ。駅前の「一勇翔壮」でとんこつラーメンと焼飯を食べる。そういえばこの店、西大寺にもあったような気がする。

なんにもネタ無しなので、木津川台駅付近で近鉄の撮影をしているうちに日が暮れた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月24日(金)

大和路、のどかな平日

今日は平日なので、平日しか撮れないものを撮りに行こうと早起きする・・・・つもりが二度寝(汗)

結局6時前に出て奈良方面へ向かう。この時間に出て南大阪線の平日朝しか走らない「さくらライナー」の8両編成に間に合うかどうかは微妙なところである。

24号線から途中の唐子で西へ曲がり、葛城川沿いに南下。松塚駅の近くまで来た時点で「さくらライナー」に間に合わないのがわかったので大阪線の真菅〜松塚で撮影。何の予備知識もなく、時刻も調べずに来たので、突然鮮魚列車が来たりして楽しかった。

さて、大阪線の朝のラッシュも終わり、一段落したので高田付近で朝食をとり、24号線を南下して御所付近からJR和歌山線の撮影をすることにする。

玉手や掖上などのローカルな駅を撮りながら、ところどころで105系を撮影。高田以南は一時間に一本なので、結構のんびりと秋の柔らかな日差しを浴びながら、田んぼのあぜでくつろぐ。

そのまま南下してお昼をたべに橋本へ出るが、とくに入りたい店がないので市役所前のモスでハンバーガーを食べる。でも、ファーストフードなのに、なぜかやっぱりモスはおいしい。

今度は隅田付近から大和二見へと抜けながら撮影。大和二見はなかなか好印象の駅舎だった。五条の手前で、かの有名な五新線(和歌山県の五条と新宮を結ぶ予定だった線)の未成線(完成せずに工事半ばでストップしてしまった線等の事)のアーチが見えてきた。このアーチの下はよく通るけど、ちゃんと撮影したことが無かったので、しばらく廃線跡探訪をする。

あまりゆっくりしていると北宇智駅へ行けなくなるので、ほどほどで切り上げて24号線を奈良方面へ走り、夕暮れの雰囲気に支配され始めた北宇智駅に到着。

この駅は珍しくなってきたスイッチバックの駅(坂が急な土地を通る本線から、平坦な場所へ線路を引き込んで設けられた駅)で、大阪近郊と言うこともあって、片側に4箇所の扉がある通勤形の電車がやってくるという、スイッチバックの中では珍しい駅である。

その北宇智駅で夕暮れの雰囲気に浸りながら電車を待つ。電車が来る頃になると、夕暮れの長い影の向こうから、ポツポツと人がやってきた。電車は坂を駆け下ってホームに滑り込み部活帰りの学生や買い物袋を下げたおばさんたちを降ろして、また坂をゴトゴトと下っていった。

もう夕暮れも終わりかけ、青黒い夜の空に変わりはじめていたので、風の森峠で小休止してから、一気に家路についた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月19日(日)

京阪寝屋川車庫イベント&休日特別ダイヤ初日

去年から事前応募無しで参加できるようになった寝屋川のイベントへ、去年行けずに涙をのんだほらやんと行って来ました。

とりあえず休日特別ダイヤの臨時特急と淀行き臨時延長運転の準急を撮影に大和田へ。相変わらず大和田は、たくさん撮っている人がいた。途中で西三荘へ移動し、お昼前後に寝屋川へ到着。

今回も大勢の人で賑わっていて、外の展示車両をちらっと見て、とにかく工場の中の見学コースから見て回り、その後物販コーナーでスタフやマグネットミニ標識板などを購入。

結構駆け足で見て回ったが、夕方も臨時列車がどんどん走るのでゆっくりしている場合ではないのであった。

夕方の臨時は、天満橋行きの臨時特急と、天満橋行きの臨時急行、それと今回初登場の臨時列車「ギャロップ」で臨時特急と臨時急行は純然たる臨時列車、ギャロップは枚方始発の準急を、競馬が開催されている淀から運転すると言うかたちになっていて枚方市手前までは「臨時」と表示して運転される。

どこで撮ろうか迷ったが、第一の候補地、香里園に到着する直前に香里園に決定。ほらやんは寝不足でお疲れのようだが、京都方面ホームの京都寄りで先客の方々と一緒に、京阪の話題で話をしながらカメラを構える。

しかし日の暮れるのは早く、撮影している電車の横っ腹に建物の影かかかってきて、光量も少なくなって来たので走っている姿を撮るのはあきらめて、停車中の撮影をするために枚方市へ移動。

香里園でかなり撮っていたので、少しだけ枚方市で撮影した。今日は朝から晩まで撮りまくって、かなり足がお疲れなので、ここでお開き。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月13日(月祝)

近鉄五位堂検修車庫イベント

毎年恒例となった近鉄五位堂検修車庫のイベントへお昼過ぎに向かう。

今日は朝から大荒れの天気で、大阪線の不発弾撤去の影響による、鶴橋行きの電車を撮影に行っている人は大変だろうなぁと思っていると、やや薄日が差してきて、天気は回復に向かっているようだった。

八木で大阪線に乗り換えて五位堂の手前の高田で下車。ファーストフードで昼食をとって再び電車に乗って五位堂で下車。下車してからぶらぶらと会場へ向かっていると、某近鉄系サイトの管理人さんから電話がかかってきて、今、五位堂で下りた所と言う。おやっと思って後ろを振り返ると見覚えのある顔が近づいてきた。

その某氏と一緒に工場の中から見て回っていると、どんどんとPM氏やSF氏など色々な方にお会いする。

車両の展示ではいろいろと普段見れないような行先字幕が見れてよかった。

時間が来て車庫を後にして、自然発生的に集まった方々と食事をしながら時間を忘れて盛り上がった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月12日(日)

名鉄5500系三重連 二日目

朝早く一宮のホテルを出て新一宮から名鉄に乗車。途中で5500系リバイバルしすれ違う。

とりあえず神宮前に出て複々線を走る名鉄をバシバシ撮影。10時前に駅前のカフェ風パン屋でブランチ。

ブランチを終えてホームで電車を待っていると、うわさの1000系事故編成が赤一色にリニューアルされた姿で入線してきた。その1000系を撮るべく矢作橋で下車。その後宇頭へ移動して撮影。

5500系も宇頭で撮影して昼食を食べるために知立で下車して、しっかりと昼食を食べたあとは、気になっていた撮影スポットへ行くために富士松で下車。

その撮影地は境川という川の土手で築堤を駆け上がってくる列車が撮れる。なんだか夏のような陽気の中、ぶらぶらと歩いて行くと、土手に何人かが集まって撮影している姿が見えてきた。

私もその近くで5500系が来るのを待ちながら、色々と通過する電車を撮影。そしてしばらくすると本日のヒーロー5500系3重連がやってきた。

みな満足そうに帰っていった後も、その場所で撮影を続行。登場からしばらくたって、新鮮味が薄れてきたパト電を撮影してからぶらぶらと汗を拭き拭き富士松駅へ戻る。

さて、もう一回豊川稲荷へ向けてやってくる5500系をどこで撮るか思案しながら、有松と左京山で下りてみるが、結局時間切れになり左京山で撮影。

帰りは近鉄名古屋から、そのまま素直に中川と八木で乗り換えて帰った。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月11日(土)

名鉄5500系三重連 一日目

名鉄の名車5500系の生き残った3編成にそれぞれ異なる色のリバイバルカラーが施された。そして3編成とも揃ったので三つ繋げて運転されるので撮影に出かける。

まず朝は京阪の特急車使用の女学生児童優先標識付き普通・枚方市行きを撮影するべく丹波橋から急行に乗車。一番前で、すれ違う対向車を見ながら立っていると、淀を通過するときに標識(行先が書かれた板)を付けている準急を発見!!急遽予定を変更して寝屋川市で下車。

しばらく待っていると「準急 淀・淀屋橋」の標識を付けた2400系が来たが、標識は京都方のみ付いていたので、後ろのみ撮影して、そのあとに特急車使用の女学生児童優先標識付き普通・枚方市行きを撮影。そのあと大和田に移動して先ほどの標識付きの2400系を撮影。今度は「準急 枚方市・淀屋橋」だった。

とりあえず今日は京阪がメインではなく、名鉄の5500系がメインだけど、その前に近鉄の2400系を撮るべく喫煙席し残っていなかったアーバンライナーで煙たい思いをしながら名古屋へ向かう。

名古屋で普通に乗り換えて折り返し、伏屋で下車。予想通り急行でやってきた2400系を撮影して、ようやく名鉄へ移動。まずは栄生と東枇杷島で普通の電車を撮影。

そのあと二ツ杁へ移動してここでようやく5500系三重連を撮影。ちょっとカブリそうでひびったが、なんとかきれいに撮影できた。

撮影後に同じように5500系三重連を撮りに来ていた方とお話をする。その方は名鉄専門のようで、色々と楽しい話が聞けてよかった。

今日は一宮で泊まって、明日に十分撮影する時間があるけど、物足りないので新安城へ。停車中の写真をバッチリ撮るつもりだったけど、遅れてきた豊橋行きの特急に阻まれてきれいに撮影できなかった。

ま、あしたもあるし、疲れたのでホテルへ直行。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月9日(木)

2400系 名古屋線快走

元々信貴線(大阪線の山本から分岐する信貴山口への支線)で運転されていた2400系が、突如として名古屋線へ転属し、その後2405Fが廃車になったものの、2406Fは生き延びて走っているようなので、いつか撮りに行こうと思っていた。

某掲示板の情報を見ていると、なかなかレアな組み合わせで走っているという書き込みがあったので、またまた早起きして撮りに行ってみる。

前日は早く寝て、3時に起床。なんとか4時前に家を出発できた。

いつものように郷ノ口から307号線に入り、水口方面へ抜ける予定だが、途中信楽駅を過ぎた辺りから猛烈な霧に阻まれて、まともに走れない。なんせ視界は10メートルぐらいで、まだ明方まで時間が有るので真っ暗で、道路がどんな曲がり方をしているのかわからず低速で走る。

ようやく貴生川への下りになった頃に霧の中から抜け出て、また夜明け前のR307を快走する。

水口から1号線経由か、グリーンロード&477号経由か迷うが、時間に制約がある事を考えて、1号線経由を選択するが、やはり残念ながら1号線はトラックの洪水!さすがに1号線は夜でも交通量が多く、走りにくいので、夜が白み始めた猪鼻から県道へ入り、鈴鹿スカイライン経由で行くことにする。

延々と坂を登りつめて武平トンネルを抜けると、そこには清々しい朝が待っていた。ちょうど雲の向こうから朝日が昇ってきたので、バシバシと撮影をする。

あまり日の出の撮影ばかりしていると本末転倒になるので、適当に切り上げて坂を下り、菰野町から県道14号線へ。しかし14号線に入ってすぐに、いきなり分岐点が!なんせどっちもローカルな道で、どちらが14号線なのかわからず、途中でごちゃごちゃと走っているうちにまた14号線へ戻れた。

しばらくは道なりに走っていけばよかったが、また下村と言うところで集落の中に分け入ってしまい、「どうもちゃうなぁ〜」と思いながら走っているとまた14号線に出た。そのあとはまた道なりに走っていけばよかったので、朝もやの田んぼのなかを快適に走る。

しかし、大社橋を渡ったところで直進して、また集落の中に紛れ込んでしまったが、見覚えのある風景の所に出たと思ったら北大社の駅前に出た。今度は迷わず県道14号線・421号線・県道142号線を経由して、桑名の少し北で1号線に合流した。

時刻はまだ7時前。長島町に入ったところのコンビニでパンを買って、まずは撮影場所を探す。

まずは木曽川の土手まで線路沿いを見てみるが、あまりいい場所が無く、今度は長島駅の西側へ行ってみる、少し開けたところがあって、長良川の橋梁から坂を下ってくる列車を撮影。2400系2406Fも、ここで撮影する。

しかしあまりいい撮影場所ではないので、木曽川を渡り弥富付近へ移動。弥富駅の名古屋寄りで、収穫目前の稲を入れて撮れる場所を発見して、そこでしばらく撮影する。

今日は2406Fが目当てだったので、冨吉車庫と塩浜工場を見てから25号線加太越えで、阿山町を経由して307号に戻る。途中きれいなススキがあったので小休止。秋の風情も満喫できた、内容の濃い一日でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月5日(日)

無化調のラーメン

昨日は帰りが遅かったので、今日は10時すぎに起床。お昼前に、ほらやんに電話して、以前から気になっていた向日市の「味見鶏・まるめん」へ行く。

出てきたラーメンは見た目典型的な京都系ラーメンで、まずレンゲでスープを一口味わってみると、後味のすっきりしたスープとの印象をうける。スープの味も典型的な京都系で基本に忠実な印象をうける。しかも無化調(化学調味料なし)でこれだけの味が出せるのはすごいと思う。

店内には無化調のラーメンに関することが書かれていて、その力の入れようがよくわかる。この店のすぐ近くには、チェーン店の某ラーメン屋があるが、そこの化調まみれの後味の悪いラーメンとはえらい違いである。

あと、チャーハンも結構うまかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月4日(土)

「二兎追うものは」と言う名言もありますが・・・・の第二弾!

先週撮りに行ってきた、後部2両が女学生・児童優先車に指定されている、特急用車両の枚方市行き普通を再度撮りに行くべく、バイクで一号線を南下。今日は香里園付近で撮影して、今度は大日経由で中央環状線に入り、長吉長原東から長居公園通りへ。

長居公園の横を通ってから南下して、大和川を渡り南海高野線の大和川に架かる鉄橋で、なんばパークスのラッピンクが施された1000系の撮影。細かい砂の川原は、快晴で天気もいいし、とても清々しい。

ラッピングされた1000系を撮影してからも、しばらく居残って撮影。泉北高速のラッピング電車が撮れたのを潮時に次の撮影地に府道12号線で河内国分方面に移動。

が!しかし、藤井寺市に入った辺りから、えらい渋滞に巻き込まれる。しかもあまり広くない道路で、大型車が多く、国分までのたった4キロを進むの30分ぐらいかかった。おかげで大和路線の117系・臨時快速「なら歴史探索号」は取り逃がした。

しかし予定通り撮影場所開拓のため、河内堅上付近を走っていると103系の混色編成に出会ったので、その編成の撮影。お昼過ぎまで撮影して、ようやく近鉄のアーバンライナーネクストの、鉄道友の会ブルーリボン賞受賞記念列車の撮影のために松塚付近へ移動。

受賞記念列車も無事撮影出来て、いい夕焼けだったのでそのまま少し撮影。帰りに田原本線で夕景を撮って本日の撮影はおわり。

きょうも収穫の多い一日でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10月1日(水)

スジコ→イクラ

先週、旬のスジコが売っていたので、何も考えずに買って帰った。

買ったときはよく考えてなかったけど、よく見てみたら「生」だったので、扱いに困り、醤油につけてしごいてみたら、意外と簡単にイクラに出来たので、また昨日もスジコを買ってきた。

一晩醤油につけて味がしみていて、とてもうまい!! スジコだと安いし、手間はかかるけどおいしいイクラが食べれるので、これからも病みつきになりそうです。

しかしまぁ〜、スジコをイクラにするのがあんなに簡単だったなんて・・・・(笑)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月27日(土)

「二兎追うものは」と言う名言もありますが・・・・

今週半ばは、丸々二日間雨が降りっぱなしで少々陰鬱だったけど、金曜日にようやくスカッと晴れて、今日も朝からすがすがしいいい天気である。

表題の通り、今日は二兎どころか四兎ぐらいを追っかけるつもりである。

まずは早朝からバイクで京阪沿線へ。朝から交通量の多い一号線を南下して、170号線と交わる辺りで曲がって、光善寺駅付近へ。

第一の目的は、9月の改正で登場した、特急用車両の枚方市行き普通を撮影することで、しかもこの列車は後部2両が女学生・児童優先車となっていて、列車の前部と後部にはその旨が記載された標識が付く。今まで普通や急行用の車両にその標識が付くことがあっても、特急用の車両に付くのははじめてのようである。

その標識付きの列車を撮影して、170号線に出て、そのまま藤井寺まで南下。今度は土師ノ里付近で、近鉄南大阪線の「なし狩り」のヘッドマークを掲げた列車を撮影。

そのあと国分から大和川を渡って、河内堅上付近で大和路線(関西線)の臨時快速「なら歴史探索号」を撮影。大きなヘッドマークが印象的で良かった。

一応三つまでは無事撮影終了。このあと近鉄名古屋線に転属した2400系を撮影する予定だったけど、今日は車庫でお休みのようなので、予定を変更して近鉄大阪線の撮影をする。

王寺から高塚台を抜けて、池部、三宅町を通り、24号線を嘉幡町で曲がって25号線に入る。天理市内を抜けた所から異様に細い道になってしばらく行くと新道と合流、旧道にはなんとバス停があったので、バスが走るときはすごい事になりそうである。

福住から広域農道を走っていると「藺生」(いう)という地名を発見!さっそくホームページのネタとしてデジカメで撮影する。

吐山から室生へ抜けて165号線を名張方面へ。名張でSSさんと合流して昼食。腹ごしらえが出来たところで、赤目口駅付近のポイントへ移動して撮影開始。しかしなぜか雲が多くなってきて、あまりいいのが撮れなくて、SSさんは先に撤収、こちらはもう一度撮影場所を変えてみるけど、あまりいい場所が無く、今後の参考に撮影地探しをしながら帰り始める。

途中俯瞰ポイントが無いかと山手を登っていくと、どんどん高度が上がって、大俯瞰ポイントを発見、たまたま日が差してきて、うまい具合に撮影が出来たので、今日はここまでにして三本松の道の駅に寄ってちょっとしたお土産を買って、369号線から笠置を経由して163号線から帰路についた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月20日(土)

なつかしの特急雷鳥と京阪電車

朝からあいにくの天気だが、今日はなつかしの特急雷鳥が湖東回りで走るので、ほらやんを誘って、車で安土付近へ撮影に出かける。

そのあと、守山へ移転した、元・左京区田中のラーメン屋「山さんラーメン」で昼食。背油の浮いた京都系ラーメンでチャーシューがおいしかった。

昼食を食べているうちにだんだん雨がきつくなってきて、湖岸道路から逢坂山を越えて、京阪時刻表を買うべく中書島へ。まだ時間はあるので近くの駐車場へ車を置いて、そのまま京阪の撮影に突入する。

よく考えると、9月6日のダイヤ改正後に京阪に乗るのは初めてで、樟葉と枚方に止まる特急に違和感を感じながら枚方で準急に乗り換えて香里園で下車。

しばらく撮影して、今度は大和田へ移動。今回の改正から、昼間の枚方市から淀屋橋方面は、準急が5分間隔で来るので、ひっきりなしに電車が発着し、ホームにあまり乗客が溜まらないせいか、閑散としているような印象を受けた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月18日(木)

阪神優勝効果?

今日は休みを取って、朝から運転免許更新のために羽束師の試験場へ。10時前に終わったので、電車で大阪へ向かう。

先日阪神がリーグ優勝したので、阪神電車には記念のヘッドマークが付いていて、それを撮影しにやってきた。

梅田で阪神に乗り換えるべく地下街を歩くと、阪神優勝セールの紙袋を持っている人が結構歩いていて、普段より賑わっている印象を受ける。

阪神梅田駅へ入ってみると停まっている全ての電車にヘッドマークが付いていて、横にはステッカーも貼られている。駅の構内を見渡すと、優勝ポスター等がそこらじゅうに貼ってあって、まさに優勝ムード一色になっている。

まずは淀川駅で下車して撮影。そのあと尼崎で下車して、商店街を歩いてみると、ここもそこらじゅう虎縞と縦縞だらけ、なんか街全体が黄色っぽいような気がするぐらいで、商店街の装飾も喫茶店も八百屋も食堂も服屋も靴屋も肉屋も魚屋も、あげくの果てにはベンチまで阪神の虎縞模様になっている。

なんかすごい事になっているけど、これが日本シリーズに優勝すると、もっとすごい事になるんやろかと思う。

遅い昼食を食べてから、阪神電車の撮影に戻り、大物(だいもつ)駅で撮影。そのあと梅田へ戻って阪神百貨店の優勝記念セールへ行ってみる。

店内はすごい人で、入り口と出口を分けて入場整理をしている。とりあえず地下でぶらぶらして、大好物のユーハイムバームクーヘンヴィタメール純生ショコラを買って帰る。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月15日(日)

上鳥羽口臨停と新型マリンライナー

今日は久々の近鉄京都線ネタの、上鳥羽口駅に急行の臨時停車がある日で、朝から気合を入れて撮影しに行く。臨時停車開始前の上鳥羽口駅に各駅停車で下車。予想通り、すでに何人かが撮影していて、同じように9時30分からの臨時停車を撮影する。

お昼頃まで、臨時停車する全列車を見とどけて、京都駅から新快速で神戸へ向かうが、お昼を食べていないので、大阪で下車して東梅田の「ケラーヤマト」オムドムの昼食。ランチビールも飲みたかったけど、禁酒中なので我慢!我慢!。

神戸駅に着くと真新しい車体の、新型マリンライナーが停まっていて。早速入場整理券をもらって、車内を見学する。自由席の車は新快速とほぼ同じ車両なので、あまり面白くないが、グリーン車は二階建てで、色々と写真を撮ったりして見学する。

車外に出てからも撮影、今度は反対側のホームへ移動して、団体専用列車の「ユーロライナー」と並びを撮影。この並びの瞬間はかなりの数のファンが殺到して、パニック寸前のような熱気に包まれた。

見学は15時で終了して、大阪へ回送されるので、尼崎へ先行して回送列車を撮影。

朝から忙しい一日であった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月13日(土)

北陸線の特急雷鳥

月光撮影のあと、12日の夜に目が覚めて、また少し仮眠した後、朝4時ごろから367号線を北上し、161号線国境峠を越えて、福井方面へ向かう。

7時前に疋田付近に到着。だんだん貴重になってきた485系の特急雷鳥を撮影する。そのあと旧北陸線の柳ヶ瀬トンネルから365号線の栃ノ木峠を越えて、今庄や武生付近で撮影。

そのあと、南今庄から旧北陸線跡の道路を通り敦賀へ抜ける。そのあと、また161号線からマキノ付近へもどり、中庄付近で撮影。

帰路は、またまた367号を通って帰る。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月11日(木)

月光撮影

先月の25日に、「月光浴」で有名な、月光写真家・石川賢治さんの写真展を見に行ってきた。その月光浴のような写真を撮りたくて、満月の夜に撮影を試みる。

とにかく最初は何でもいいから撮ってみようと思うが、よく考えてみると何でもいいと言うのは、一番困るわけで、いろいろと撮るべきものを考えた末。撮影条件などを考慮して、滋賀県の大石の近くの大滝へ行ってみる。

日付が変わった頃に大滝に到着。バイクを止めてヘルメットとゴーグルをはずすと、月明かりに全ての景色が陰影を伴って目に映る。心配していた天気も悪くなく、逆にぽかぽかと浮かぶ流れの速い雲は、撮影には好都合だった。

話題の火星もきれいに見えて、順調に撮影が進む。ただ、やはりピント合わせがオートでは出来ず、久々のマニュアルフォーカスに苦労しつつ撮影する。

ある程度大滝周辺で撮影したので、今度は琵琶湖沿いを走り、湖岸で撮影できるところを探すが、あまりいい被写体が無くて、湖岸道路を走り中主町(ちゅうずちょう)付近で、たわわに実る稲を撮影してみる。

だんだん月も傾いてきて、夜明けが近くなってきたし、あまり睡眠時間もとってなかったので、5時過ぎに帰宅。また満月の夜には撮影したいとおもうが、今度はピント合わせや被写体の事をよく考えてから行こうと思う。

布団に入ると、その日は夜まで爆睡・・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月7日(日)

再度名鉄へ

予定通り使えず2日分の残りがあった18切符を使うべく、ほらやんと名鉄へ。

今日はまず、丸乗り1deyチケットで常滑の八百善へ。今は中部国際空港関連で榎戸から先は代行バスなので、バスには乗らず榎戸から歩く。

榎戸駅から歩くこと十分ぐらいで、赤いのれんと、そこから伸びる行列が見えてきた。行列は20人ぐらいでとりあえず並ぶ。まぁ中華そばなので回転は速いだろうと思っていると、なかなか列が進まない。ようやく一時間ぐらいかかってようやく店の中へ入ることが出来たが、またさらに座ってからしばらく待つ。

ようやく出された鉢を見てビックリ!ナンダこのチャーシューは!!!前知識はあったが、実際に見てみるとビックリ!!さらに食べてみると、なかなか巨大なチャーシュー2個(個です!!)が食べきれない。

ようやくチャーシューを平らげて、お口直しに麺を平らげる。しかしスープはおいしくて、めっちゃおいしかった。ただ、しばらくチャーシューが食べたくなくなったのは言うまでもない。

さて、今度は名鉄の撮影である。今日はまだ5500系リバイバル色やパト電の行方を把握してなかったので、とりあえず神宮前で撮影。でもお目当ての車はやって来ない。

仕方がないので犬山へ向かい、しばらく撮影。しかしまたここでもお目当ての車は来なくて、各務原経由の電車で帰ろうと待っていると、ようやくパト電がやってきた。

とりあえずその電車に乗って、新岐阜の手前の田神で下車。折り返しのパト電を撮って、岐阜でJRに乗り換え、米原経由で帰路についた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9月6日(土)

八光軒

月曜から土曜の、10時〜14時しかやっていない、淀の八光軒へようやく行くことが出来た。

味は、想像していたものとは違ったが、並でもチャーシューがたくさん入っていて、食べごたえがあった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

過去の日記の表紙へ戻る