過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2004年 1月・2月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

 


2月28日(土)

ワンマン化目前!

もうすぐワンマン化される近鉄生駒線を撮りにバイクで出かける。

11月以来久々のツーリングなので、経路選択の感覚がイマイチつかめず、少し遠回りしたりしつつなんとか鳥谷→高山→白庭台→東生駒と経由して萩の台から撮影開始。

最初は1020系と8600系だけで面白みに欠けたけど、途中から8000系が登場して俄然撮る気が出てきた。

平群付近でSSさんと合流して撮影。SSさんはこのあと他の撮影地へ行くとの事なので、撮影終了後すぐに別行動。

こっちは信貴山下駅すぐの大和川橋梁で撮影。夕暮れが迫ってきたので行きと同じ経路で帰る。

ツーマン運転の8000系・8085F

 


2月21日(土)

阪和線ぶらぶら

中学時代からの親友ST氏と久々の「鉄」活動。

最初は阪和線がいいのか環状線も撮りたいしと思いながら、どこへ行こうかと思っていたが、結局阪和線に・・・。

阪和線の103系は分散型クーラーを積んだやつや番号が揃った編成、戸袋窓が残っている編成やここだけの205系1000番台などがあって楽しい。

とりあえず天王寺駅で乗り換えだが、ST氏が面白いものがあるとの事なので、MIO改札口へ行ってみる。・・・と、そこには今まで見た事が無いような券売機が!これって食券の券売機?おもわず笑ってしまいました。

天王寺駅のコアな券売機(右側)


コアな券売機を見たあとは、阪和線の撮影に・・・。

途中、津久野・富木・北信太・久米田などで駅舎の写真を撮って上野芝へ戻り、ここでしばらく日が傾くまで撮影。

帰りは番号の揃った103系の編成を南田辺で撮影していると、長居で行なわれていたサッカーの観客がどっと押し寄せてきたので南田辺駅を脱出。西田辺から地下鉄で梅田へ出てJRで京都へ。

京都へ着いてから近鉄名店街の「美味旨酒・はれるや」で、旨い刺身やおばんざいを食べながら、旨い酒を飲んで、ST氏と鉄談議。

しかし、「はれるや」で食べたホタテの刺身はうまかった。

205系1000番台の並び

 


2月19日(木)

夕焼け興戸

午前中は京都市内でお買い物ツアー(衝動買いツアー・・・笑)旭屋で本を買って、大丸のデパ地下でOGGIの生チョコレートケーキ、そしてタキモトの葡萄館でワインを買って午前中に帰宅。

お昼からは、バイクで「鉄」活動。

三山木の高架工事の様子を見てから、興戸3号踏切横の撮影ポイントでまったりと撮る。(左の画像)

ここの撮影ポイントは16時頃から前面に日が回ってくるので、夏至付近だともっときれいに撮れそうです。

夕日に染まる

 


2月13日(土)

京阪音録り仕切りなおし

先週、どうもNG気味だった京阪の音録りをする。

まずは丹波橋から2200系の爆走音を収録。枚方市から枚方市始発の準急でまた甲高い2200系のモーター音が響く走行音を収録。

一旦寝屋川市へ戻り、昼食とティータイム。データイムは寝屋川市駅前の地下にある丸福珈琲でまったり。丸福珈琲は独特の苦味が特徴で、なかなかおいしい。

まったりとくつろいだあとは、またまた淀屋橋まで7000系の準急で走行音を収録。そのあと野江へ戻り通過音を収録。

夕暮れの野江駅ホームより

夕方の時間帯になってきたので準急ひこぼしを撮って、萱島から三条行きの普通で帰路につこうと待っていると、リバイバル特急色の1919Fが来たので、そのまま七条まで乗り続けて走行音を収録。そのあと七条駅で行き来する電車の音を録る。

今回は、なかなかいい音が録れて満足でした。

 


2月7日(土)

Bトレ買出し&京阪音録り

最近巷で人気のBトレ(Bトレインショーティ)を買うべく早起きして枚方市へ向かう。

Bトレはもともと買おうか買うまいか迷っていたが、宇都宮の友人からの依頼で買いに行くことになり、それならついでに買っておこうかと・・・。

まずは土曜日ということなので、光善寺で「女学生・児童優先車」の標識が付く、特急車充当のR0700H列車・普通枚方市ゆきを撮影。

そして8時過ぎに枚方市駅へ到着すると、すでに50人ぐらいが並んでいて、他社分(阪急と南海)を発売する三条・枚方市・京橋の中で一番買いやすいだろうと思ってきたので、ちょっとビックリ。

「かまぼこ」ではありません(笑)枚方市西口にて

発売開始には階段の下まで並ぶ盛況で、頼まれていた阪急の2種類が買えるかどうか心配だったけど何とかゲット。

とりあえず10個も買ってかさばるので、一旦家に帰りもう一度出直して近鉄をちょっと見てから、京阪の音録り。

今日の音録りはなぜかNGが多く、気分を変えて環状線で103系の音録り。その後ふと思いついて近鉄東大阪線の7000系の音を収録&新石切で撮影。切符は奈良斑鳩チケットだったので、出費は環状線の120円のみで済んだ。

帰りは生駒山の下を7000系のモーモーインバーターの音を聞きながら、西大寺経由で帰宅。

石切夕景(新石切駅より撮影)

 


1月25日(日)

3.3.SUNきっぷで音録 3日目

今日は吉野線で6200系のD−3−F型コンプレッサーの音をとる予定で、雪がほろほろと舞う橿原神宮前へ向かい吉野方面のホームで6200系が来るのを待つ。

しかし一向にお目当ての6200系は来ない。寒いのであきらめて帰ろうとしたらようやく姿を見せた。

とりあえず吉野へ向かう道中は車内で走行音を収録。ほぼ全区間収録できて終点の吉野へ到着。

結構降ってます

 

雪がしんしんと降る静寂の吉野駅でD−3−F型コンプレッサーや、徐々になくなりつつあるソラリー(駅の行先案内装置・バタバタバタ・・・と音をたてながら表示が変わるやつ)の音を収録。

だんだん寒くなってきたし、ある程度収穫があったので早々と撤収。

静寂の吉野駅

 


1月24日(土)

3.3.SUNきっぷで音録 2日目

・・・と題名で言いながら、2日目は音録りをせず、今度のダイヤ変更で無くなる湯の山線の特急を撮ろうと思う。

まずは少し早いめに起きて、昨日NMさんに教わった通り、朝の名古屋行き特急をホテルの窓越しに見ると、30000系ビスタカーと組んで6両で走る12200系の姿が見えた。

とりあえず湯の山特急の発車時間はお昼前なので、それまでどうしようかと考えながら名古屋行きの普通に乗車。駅を出てすぐに京都線から転属してきた9000系9007Fと名古屋線の人気者の1000系1002Fが組んだ急行とすれ違ったので、次の江戸橋で下車してすぐ折り返しあとを追う。

山はええけど、特急が・・・・

とりあえず9007F+1002Fは鳥羽行き急行だったので、その特徴ある編成を写真に収めるために五十鈴川で下車。しばらくして折り返し名古屋行き急行になって到着したところを激写。

今度はあまりゆっくりしていると湯の山特急が撮れなくなりそうなので、伊勢市へ出て特急で四日市へ。特急の車内で時刻表を見ながら予定を組んでいると、この特急が先ほどの9007F+1002Fの名古屋行き急行を追い越すことが判明。四日市に着いたあと急いで反対側のホームへ向かい無事再度撮影することに成功!

こんどこそ湯の山ホームへ上がり、湯の山特急の入線を待ち受けて撮影。後続の普通で菰野へ向かい雪化粧の御在所岳をバックに湯の山特急を撮影して、一度四日市へ戻り駅近くの回転寿司「すし道場」で昼食。

昼食後は桜で下車少し菰野寄りの地点と、一駅戻った高角付近で撮影。

とりあえずお疲れなので特急で八木へ戻り、田原本のあべたやさんに寄って、夢醸・うすにごり生根知男山・純米吟醸生原酒を購入

 


1月23日(金)

3.3.SUNきっぷで音録 1日目

音録と言う趣味はなかなか大変である。写真なら一部を切り取れるし、動画ならある程度音より画像がメインなんだけど、音だけだとそういう訳にはいかない。結構些細な事でもNGである。

そのNGの中で最大のものの一つとしてエアコンの音がある。やはりエアコンが入っているのと入っていないのとでは、かなり録りたい音の聞こえ方が違ってくるし、微妙なインバーターの動作音などもエアコンが入った状態で録っても違いがわかりづらい。

と、いうことで冷房の無い車両がほとんどなくなってしまった今の時代、必然的に冬の期間に音を録る事になってくる。

で、今回は名鉄の音を撮りながら、近鉄の3月のダイヤ変更で無くなる湯ノ山温泉行きの特急を撮ろうと思う。

丹波橋で待っていると少し雪化粧をした電車がやってくる。今日はかなり寒く、奈良は雪が降っているようである。丹波橋の駅の中のパン屋でサンドイッチなどを買って、ホームのシアトルズベストでホットコーヒーを仕入れてから橿原神宮前行きの特急に乗車。

高の原から奈良県へ入り、徐々に雪景色に変わってゆく車窓を、ぬくぬくと特急の車内から眺める。途中、パウダースノーを巻き上げて、近鉄唯一のステンレスカー3000系がすれ違って行った。

 

ちょっとだけ雪化粧

 

八木で名古屋行きの特急に乗り換える。この特急はアーバンライナーの中でも、最近登場した新型のアーバンライナーnextで、今回が初乗車である。

デラックスシートの心地よい乗り心地に満足しながら、快適な乗り心地にまったりとくつろぐ。

名古屋から名鉄に乗り継ぎ、まずは堀田で通過音を録る。パノラマカー7000系の音を録りたいので神宮前・新一宮と移動。新一宮で各停の5300系が来たので、新一宮から新岐阜までそのまま音を録り続ける。

nextの車窓


神宮前で犬山経由の新岐阜行きを見ていたので、各務原線のホームへ行きパノラマカー7000系の入線を機材をセットして待機する。ほどなくして7000系が入線、到着の時からお目当てのD−3−F型コンプレッサーが動いていたので、発車間際のD−3−Fの動作音を始動から停止まで完全収録。

そのままその7000系に乗り込んで、新鵜沼まで走行音を収録。犬山で遅い昼食を食べた後、岩倉と上小田井で撮影する。しかし地下鉄と接続する上小田井は、近鉄と京都市営地下鉄が接続する竹田と配線がそっくりである。そっくりである事は前から知っていたけど、実際に見てみるとホントにそっくりである。

もう球場は・・・・

だんだん日も傾いてきたので、中部国際空港ができると駅名が改称される「ナゴヤ球場前」と「新名古屋」の駅の風景などをカメラに収めて、近鉄連絡口から中川行き急行に乗り換えて津へ移動。

今夜はサンルート津に宿泊予定だけど、その前にNMさんと会って、駅前の第一ビル地下・伊賀の美酒若戎の「いはや」で飲む。

相変わらず近鉄特急の事に詳しいNMさんだが、明日湯ノ山線の特急を撮りに行くんですと言うと、湯ノ山温泉行きになる前は、どこから来た車両がどうなってこうなるんです、だから朝の○×△列車を見ておけば事前に車両がわかりますと教えてもらう。そのあとも近鉄や名鉄の話題で楽しくお酒をのんだ。

 


1月17日(土)

18きっぷ余り旅

アオハルこと18きっぷが余ったので、久々に岡山方面へ。

金毘羅さんのデザインになった115系を撮りたかったがどうやら走っていないようで、駅前から岡山電軌の路面電車を撮りながらぶらぶらと歩き、お昼前になったので「山富士」ねぎ中華を食べる。ちょっと塩味が濃いけどオーソドックス醤油系中華そばといった感じ。

 

岡山電軌のMOMOっす。


お昼のあとは瀬戸大橋線の新型マリンライナーに初乗車。児島まで乗ってから茶屋町へ引き返し、しばらく新型マリンの撮影。

ほどほどの所で切り上げてから岡山へ戻り、山陽線と伯備線を通って総社で下車。

ここから吉備線のディーゼルカーに乗車する。吉備線は岡山に何度も来ている割には乗ったことが無くて、近い将来LRT化(LRT→解りやすく言えば、最新システムの路面電車)されるようなので、乗っておこうと思っていた。

いかにも中華そば屋って感じです。


吉備線のディーゼルカーはどこにてもあるローカルな列車で、特に景色のいいところを走るわけでもなく、ぼちぼちと走りながら各駅に停まってゆく。

こちらもだんだんまったりとしてきて、いつの間にかうつらうつらと舟を漕ぐ。結局後半はおぼろげな印象だけ残して岡山駅にゆるゆると到着した。

帰りは姫路の地下名店街フェスタの「ハトヤ」で、かまぼことあげものを買って新快速で帰宅。

 

新型マリンの顔

 


1月11日(日)

激ウマ鍋!! 激ウマ忘年会!! その2(笑)

12月20日に、毎年恒例の忘年会をTK氏・SS氏・FK氏と私の4名で開催。前回都合がつかず参加できなかったFK氏も今回は参加。前回激うまで好評だった「とんこつ鍋」を再度・・・・

材料は前回と同じく、白菜・豚肉・えのき茸・シメジ茸・豆腐・ネギ・中華そば。

前回足りなかった白菜とえのきはたくさん買っておいた。今回、最後の中華そばは細麺で勝負!!

やっぱりうまいっす〜!

激うま・とんこつ鍋はこれや!

 


1月10日(土)

ビスタ重連とスパイダーマン

いつもよりちょっと早起きして大阪線の松塚へ。最近多い、近鉄30000系ビスタカー(真ん中2両が二階建ての特急電車)を二つ繋げた8両編成が走るとのことで撮影する。

そのあとUSJの新しいラッピング電車がお披露目と言うことで、神戸駅での展示から、大阪駅での展示へ移動する際の回送を六甲道で撮影。

そのあと大阪駅へ。まだお昼を食べてなかったので、東梅田のケラーヤマトハンバーグオムドムを食べる。

まだ展示まで時間があったので、久々にウインズ梅田で京都9R飛梅賞と、中山10R中山大障害の2レースだけやって、なぜかどちらもゲット!あまりのめり込むとUSJスパイダーマンのラッピング電車の展示が見れなくなってしまうので、さっさとウインズから引上げて大阪駅へ戻る。

展示電車の周りはかなり「激パ」になっていて、一般の乗客からも何事かと注目を浴びている。

その派手派手なスパイダーマン103系を色々な角度から撮りまくり。回送まで見送って引上げる。

帰りは伊勢丹に寄って、デパ地下の誘惑に惑わされながらお買い物。

なかなか派手やねぇ〜

 


1月9日(金)

またまたおけいはん

昨年9月のダイヤ改正後初めての平日ダイヤでの京阪の撮影に朝早くから出撃。まだ交野線からの本線直通特急「おりひめ」と、夕方の交野線直通準急「ひこぼし」を見たことがないので楽しみである。

いつもの出勤の時間より少しだけ早く出て、丹波橋から京阪に乗車。特急にも急行にも乗らず、車番観測がしやすい各停で森小路へ。

まずは「おりひめ」を撮って、次々に来る列車を撮影しながら車番観測。

10時半頃の5両の準急は、なんと特急色に復元された1919Fが来てビックリ!そのあと2,3本撮影して京橋のスタバでブランチ。

なかなかいいねぇ〜

ブランチの後、滝井、土居と移動しながら音録り。滝井は犬が吠えるのでNG、土居はカラスが鳴くのでこれもNG。う〜ん・・・・ちょうど7000系が来たので車内で音録。ほとんど客が乗っていなかったおかげで萱島まで収録できた。今度は大和田へ移動してまた音録り。犬やカラスは鳴かなかったけど、灯油の巡回販売のトラックが大音量でテーマソングを流すので、去っていくまでしばし撮影に切り替える。しかしあの馬鹿デカイ音で町中を走るのは何とかならんのかといつも思う。土日の朝なんて、何度安眠を妨げられたことか・・・大迷惑ですわ・・。

話がそれたけど、灯油屋がよそへ行ってくれたので音録り再開、2200系の甲高い爆音モーターの走行音に酔いしれながら音録り&撮影&観測。

その後ちょっと徳庵の近畿車輛を覗いてから京橋へ戻り、「ひこぼし」は次回のお楽しみにして、鶴橋と西大寺で少しだけ撮影して早いめに帰宅。

 


1月2日(金)

あけましておけいはん

今日は「おけいはん1dayチケット」で京阪電車に乗りまくる予定だったが、二度寝をしてしまいお昼頃から行動開始。

八幡で普段見れないケーブルカーの頻発運転と、それに乗車する大勢の乗客を眺めて感心しながら、複々線区間へ行って少し撮影。関目でSS氏と合流して千林で少し撮影。今日は行動開始が遅かったのでもう日が暮れてきた。

岩清水八幡宮へのケーブル

京阪の正月ダイヤは通常の土日ダイヤより面白くないので、早々に引上げて近所のチェーン店の居酒屋でSS氏と乾杯。

今日はなんだったんだろう・・・・・(汗)

複々線での回送同士のすれちがい。

 


1月1日(木)

終夜運転

東北から帰ってきて、お風呂へ入って年越しそばを食べながら、紅白のエンディングの蛍の光と、行く年来る年を見てから、京阪奈初詣1dayチケットで近鉄に乗車、とりあえず京都駅に行くとKMさん・MKさんTKさんがすでに来ておられてしばらく御一緒する。

しばらく京都駅で観測。2時過ぎの西大寺行きに乗車、途中MKさんとKMさんが下車、TKさんとそのまま西大寺まで乗車。西大寺から今まで乗ってきた列車がそのまま橿原神宮前行きに変わったので乗り続けて平端で天理線に乗換え、MSさんとFTさんのお膝元の天理へ。

深夜の京都駅

その後八木へ行ってから始発の時間も近づいてきたので、筒井で奈良線・京都線・橿原線系統では唯一の2両編成の普通電車を撮影してから、ぼちぼち帰宅すべく西大寺行きに乗車。座ったとたんあっという間に爆睡して、西大寺に着く直前にTKさんに起こされた。今日はずっと眠たくもなんともなかったのに不思議である。やっぱり東北旅行から帰ってきて、そのあと一睡もせず出てきたのであるから当然といえば当然かもしれない。

まだこれから初日の出の撮影に行くTKさんと別れて帰宅。

布団に入るないなや爆睡・・・・おやす・み・・な・・・さ・・・・い・・・・・〜・・・・・・ZZZZZ


 

過去の日記の表紙へ戻る