過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2005年 3月・4月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

 


4月28日(水)

夜明けと共におけいはん。

最近京阪電車が賑やかになってきた。車体に広告や観光地のイメージをラッピングした電車がたくさん登場して、いろいろな種別と行き先との組み合わせが楽しい。ちょうど祝日の前の平日が非番日で休みだったので、寝ている妻を起こさないように忍び足で寝室を出た。まだ夜が明けたばかりの駅の始発から二番目の電車に乗り込んで、京阪線では定番撮影地である森小路駅へ。

その森小路は一般的に大阪淀屋橋方面のホームの京都出町柳方から淀屋橋へ向かう電車を撮るのが一般的であるが、今日は「普通・香里園」行きや「区急・枚方市」行きを撮りに来たので、京都出町柳方面のホーム淀屋橋寄りから撮影する。

どんどん来る朝の複々線

この地点は少し淀屋橋寄りに阪神高速の高架があるので、あまり人気がない撮影地で、列車編成の写真は、撮りかたを工夫しないと高速道路の影が入ったりするので、望遠を最大限に使うかちょっと引き気味に中望遠レンズで撮影するしかなく工夫がいる。

この日ラッピング編成は珍しい行き先には充当されなかった。ノーマルな種別・行先だが、義経やくずはモールのラッピング編成を撮れた。

そのあと長柄の「りくろーおじさんのチーズケーキ」の店に寄って、パンと名物のチーズケーキを買う。

りくろーおじさんのチーズケーキは、焼きたてふわふわのあっさりとおいしいチーズケーキで、お値段なんと500円である。安くておいしいのでおすすめです。

ホームページはこちら→ りくろーおじさんのチーズケーキ

 


4月25日(月)

エキスポシャトル

サンルート名古屋に泊まった後、朝の神宮前へ。

中部国際空港開港後で大幅なダイヤ改正が行なわれてから初めての撮影。

朝のラッシュでひっきりなしに来る電車は、種別と行先の組み合わせがバラエティに富んでいて非常に面白い。名鉄ならではの妙な組み合わせもあって時間を忘れて撮影した。

普通須ヶ口!いいねぇ〜

結局、名鉄で時間を使いすぎて肝心のエキスポシャトルの撮影に向かったときにはすでにお昼前。

高蔵寺で昼食のきしめんを食べてから、何本かエキスポシャトルを撮って15時ごろには帰路についた。

かなり名鉄のほうがメインになってしまったので、エキスポシャトルはあまりいいものが撮れなかった。

ずらりっ

 


4月24日(日)

恒例まつり

恒例の近鉄鉄道まつりIN塩浜。最近この手の祭りは内容的にマンネリ化していて、普段ネット上の付き合いが多い友人と集まるために参加している。つまり流動的オフ会である。

祭り自体に見るものは少ないので、さっさと皆で湯ノ山線のアートライナーと養老線を撮影に行く。

湯ノ山線のアートライナーはすぐに撮影できたけど、養老線のマルーン単色塗りは残念ながら撮影できず。

夜は桑名で飲んだけど、店の選択を誤ってそそくさと店を出た。

平面とストリームの並び

 


4月23日(土)

春うらら村

今日は飛鳥方面へ行くが、明日、明後日は名古屋方面で活動するので、近鉄週末フリーパスを今日から三日間の設定にして使用する。妻の分は奈良大和路ポケットパスを使う事も考えたけど往復だけなら損になるので、スル関を使う。

朝はややゆっくりめに起きて、前夜のタケノコ御飯の残りを食べてから9時半頃の電車で出発。

橿原神宮前行きの急行は、葉桜になった桜並木を車窓に見ながら奈良盆地を快走、吉野行に乗り換えて二つ目の飛鳥で下車。駅前広場に出たとたんにレンタサイクルのお店の勧誘があったけど、今日は歩く速度で新緑を味わいたいので、自転車は借りない。

青々緑々

遅い目に出たおかげでもうお昼近くなっていて、駅近くのペンションの一階にあるレストランで早くも昼食。

昼食後は駅前で明日香村で採れた野菜などの直売をしている に寄ってみる。これから野山を歩こうというのに野菜を買い込んでも荷物になって大変なので、大福餅やあすかルビージャムなどあまり嵩張らないものを買って、野山をぶらぶらと高松塚古墳の標識を頼りに歩いて公園に出る。沿道の新緑と満開のツツジが目に染みるぐらい綺麗で、野草もいろいろな種類の花が咲き競っている。

緑々黄々

公園を出て、高松塚古墳には行かず、集落を目指す。ちょっと旧跡からはなれた田舎道は、少し汗ばむぐらいの春の日差しをうけて穏やかな風景になっている。そんな風景の中を妻と二人でぶらぶらと寄り道していると、ふとイチゴの香りがする。そういえば以前、明日香のイチゴ狩りのチラシを見た事あるなぁと話しながら歩いていると、本当にイチゴ狩りの畑が現れた。

イチゴ狩りかぁ〜ええなあ〜と二人で顔を見合わせて入口を見ると予約制となっていて、予約しなかった事を後悔するけど、もともとそんな予定をしてなかったので、そのまま先へ進む。

ちょっとした集落の中を、庭先の花を見ながら小道を歩いていくと、やや広い道二車線の道にでて、その下り坂の途中に色とりどりに彩られた満開のチューリップが見えた。チューリップ畑は、なかなか見事に満開で、入ってみようかと現在地よりかなり迂回したところにある入口へ行ってみると、入場料500円だった。もうちょっと安かったら入ってもいいなぁと話しつつ、また歩き始め、亀石の前を通って造り酒屋を覗いてから甘樫丘へ向かって歩く。

甘樫丘へは何本かのルートがあるようで、遠景に菜の花畑が見えたので最も丘寄りのコースを選ぶ。

今日は朝から靄っぽい天気だったけど、だんだん天気が悪くなってきたので、丘の頂上で一休みした後、少し早いけど帰路についた。


4月17日(日)

まだまだ花見だ!(海津大崎編)

先週は近場の桜を堪能したが、今週は少し足を伸ばして奥琵琶湖の桜の名所海津大崎を見に行く。
桜の名所とあってダダ混みなのは想像できるし、道路は大渋滞なのは有名なので、なるべく早い時間に電車で行く事にして、京都発7時33分発の湖西線でマキノをめざす。

山科からトンネルを抜けると、京都では葉桜だった染井吉野が西大津から満開になり、季節をさかのぼる。車窓の琵琶湖はやや霞がかかっているけど、天気は上々で気持ちいい花見を期待する。
まだ朝早いせいか妻もうたた寝する事なくマキノで下車、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて海津大崎へ。

桜と琵琶湖

駅から湖岸へ出るといきなり対岸に桜並木が遠望できてさっそく桜を満喫する。
半島の付け根の三差路から車が渋滞しはじめて、ここから西浅井町に向けて一方通行の交通規制があり、若干物々しい。でもこちらは渋滞知らずのレンタサイクルで、次々に現れる桜並木をゆっくり楽しみながら自転車を走らせる。

途中、遊覧船乗り場の所だけ異常にやかましく、スピーカーからまくし立てられるオッサンの声は、日本の観光地によくある殺伐とした空気を作り出している。とにかくうるさいので、さっさと通過して騒音から逃れる。

漁協の匂い

トンネルを抜けるとまた静かな桜並木を見ながら走り、西浅井町との境目を超えた所で、目と鼻の先に桜の鼻を見ながら軽い昼食。

のんびりとたくさん寄り道したおかげで、かなりお昼を過ぎて、帰りは寄り道せずに、桜のトンネルを快走してマキノ駅へ。途中、大音響のスピーカーから流れてくるオッサンの声がする遊覧船乗り場付近を先頭に車の渋滞が始まり、駅付近よりさらに渋滞の列は先に伸びていて、海津の桜は車で見に行くモンじゃないなぁと、妻と話す。

帰りも混雑しないうちに早い目の電車に乗って帰ったので、余裕で着席。

今年もいい桜がみれて満足満足。


4月10日(日)

桜だ花見だ!

昨日はかなり綺麗な夕焼けで、今日の清々しい朝を連想させるに十分やったけど、昨日の夜の時点での天気予報は昼から雨。でもこんなに晴れ渡って気持ちいい朝なのに、昼から雨なわけはないわなぁと思いつつ、天気予報を見るとお昼から少し雲って15時から18時まで晴れとの予想。
これは桜を見に行かな!と、妻とバイクで宇治田原へ。満開の桜の下で弁当を開き、桜を賞味!?

宇治田原でゆっくりと桜を見たあとは、信楽方面へバイクを走らせて朝宮から422号を走る。
この国道の途中に無農薬栽培茶の「かたぎ古香園」というお茶屋があって、前から気になっていたので、お茶を買いに寄ってみる。

曽束の春

お店に入ると御主人が出てこられて、お茶をよばれながら無農薬栽培の苦労や、新しい試みとして紅茶などを作っている話を聞く。

信楽高原紅茶と、家で使う番茶を買って、ローカルな雰囲気の残る国道422号線で大石を通って曽束へ。

たぶん曽束と言われても、この日記を読みに来ていただいている大半の方が「どこそれ?」てな感じのローカルな地名だと思うけど、わりと大きな桜の木が何本もあって、なかなかいい雰囲気でワタクシのお気に入りである。桜の季節は初めてではないが、以前は気が付かなかったモクレンが桜の横にあって、染井吉野の淡い桜色とモクレンの白、そして、しだれ桜の桃色が咲き競うかのように満開になっている。

宇治川の支流がやや開けたその場所は、河川敷が公園になっていて、みんなゆったりと思い思いのスタイルで余暇を楽しんでいる。

こちらも染井吉野が満開の土手で、ゆったりとした時間に身をまかせて時間が許すかぎりまったりと休憩。

でもまだまだ桜を愛でたい!来週も開花の遅い見所をチェックちぇっくで、桜を見に行こうとおもう。

 


4月9日(土)

UL花見

今日は京都線にアーバンライナーネクストとアーバンライナープラスが走るというので、気合いを入れて(大袈裟か…)撮影にのぞむ。最近は気合いが足りないのか、気楽な性格が災いしているのか、ぎりぎりに撮影場所に着いて、あわてたりする事が多いような気がするので今日は余裕をもって撮影にのぞむ事にする。

とりあえず、うまく行くと学研都市線の207系と並ぶかもしれない新田辺以南の撮影地の中から、比較的線路が近接している新祝園〜木津川台でカメラを構える。けど予想に反して、カメラを構えて十分ほどたった8時45分頃に京都へ向かう回送が来たので慌てて撮影。

向島で一休み

パンフレットには京都発が9時47分とあったので、まだ一時間近くある。京都駅での折り返しはそんなに長くは取れないだろうし、途中で後の特急2本と急行1本にどこかで抜かれると推測できるので、撮影を終えると府道22号線と、24号線大久保バイパスを経由して向島へ直行。入線シーンには間に合わなかったけど、待避シーンを撮影して澱川橋梁へ。

下りの本番は、また向島で京都市営10系ラッピング車との並びを撮影。そのあと中書島付近で京阪の桜エクスプレスを撮影して一旦帰宅。

一口(いもあらい)の桜

お昼は別行動だったほらやんと宇治金時氏と三人でラーメンを食べに西小路四条上るの「きゃらラーメン」へ。鰹節の風味がするラーメンはあまり京都にはない味のスープで、和歌山中華そばを連想させた。

帰りに嵐電の2両連結をちょっとだけ撮影したあといったん帰宅したあと、ほらやん・宇治金時氏と別れて、バイクで夕方の桜エクスプレスの撮影に中書島へ。3000系と6000系を撮影したあと、3本目を撮影せずに向島へ移動してアーバンライナープラスの回送を撮影。

ようやく長い一日が終わったなぁ〜とおもいつつ、やや茜色を帯びてきた西の空を見ながら妻に電話をすると、用事から帰った所だと言うので、急遽東一口(ひがしいもあらい)の前川堤の桜を妻と見に行く事に。

夕暮時の桜並木はより色濃く桜色に染まり、どこか遠い田舎町に旅に来ているような気分がした。

きょうは長い一日だったけど、とても盛りだくさんで楽しい一日だった。

 


4月4日(月)

いやらしい言葉

帰りの電車に乗ってきた若い男の二人連れの会話は、その話の内容から大学生のようで、容姿からも、ほぼそのようだった。

しかし、いやでも気になるその会話に「きしょい」という言葉がたくさん出てくる。「きしょい」は「気色悪い」が短縮された言葉なのはわかるけど、短縮される前と後では、その語感の悪さの違いはかなり大きいと思う。

その「きしょい」という言葉を連発する男はどんな奴かとチラっと見てみると、なかなかの美男子であった。
この男、「きしょい」という言葉のせいで損をしているなぁと思いながら下車。

今の若い人達にしてみれば、「きしょい」という言葉からあまり感じるものはないんだろうかとおもう。それとも、俺がおっさんになった証拠かいな?とおもったり…(汗)

ま、確実に言える事は「きしょい」という言葉を連発する人とは、お友達になりたくないなぁと…。

「きしょい」ねぇ〜。ヤダヤダ。


3月28日(月)

近鉄奈良線系運用調査解析委員会

今日は近鉄のダイヤ変更にともない、ロング観測をしてみる。昨年度は京都駅で一日観測をしたけど、今年は近鉄奈良線系線区の聖地「西大寺」で観測。

今日はあいにくの雨だけど、観測は駅の屋根の下でするので関係がない。

とりあえず四時半に起き、妻をほったらかして西大寺ゆきの始発に乗車。六時過ぎから観測を開始。

ところで近鉄西大寺駅は奈良・京都・橿原線と西大寺検車区(車庫)の入出に使われる線があって、五方向から列車が出入りする。

混ニコ

そのために朝六時を過ぎると、ひっきりなしに電車が発着するので深夜になるまで一瞬でも気を抜くと観測結果に穴が開くので真剣に観測。途中でPM氏と合流してホーム両端に別れて観測。

PM氏の都合により、午後からは私一人で夕方まで観測。

 


3月23日(水)

はるのにほひ

春は何もなくてもなんだか気分がウキウキするけど、あいにく朝から雨が降っている。

今日は一日パソコンに睨めっこしながら、とある資料をまとめなければならない。

朝から降り出した雨は時折地面を強く叩きながら、降り続く。

沈丁花の花はあの強い匂いが、厚化粧の女性のようであまり好きではないけど、雨の日はなぜか情緒があって、春を感じさせてくれる。

庭のツツジが芽吹き、また一歩春が近付いてきた。

 


3月21日(月)

続・月ヶ瀬梅渓

前回デジカメを忘れたので月ヶ瀬の梅を撮れなかったけど、今度はちゃんとデジカメを持って、妻と一緒に再度月ヶ瀬へ。

柔らかな小春日和でゆったりとした時間を、梅林で過ごした。

やわらかに春きたる

 


3月13日(日)

カモノハシ君号

イコカ関連の記念列車が桜井線を走るとの事なので、まだまだ寒い中バイクで天理へ。現場へ着いてからデジカメを忘れた事に気づきガックリするけど、そのぶん銀塩カメラに集中。

天理周辺と長柄駅付近で撮影した後、なにかそのまま帰るのは物足りないので、天理ダムから月ヶ瀬へ抜けて、月ヶ瀬梅渓の梅を観賞。でも雪が吹き付けてきてそそくさと帰路へ。

途中童仙房を抜けて帰ろうとするとまたもや凄い降雪に遭遇。路面が白くなった三国越林道をソロソロと走り和束から宇治田原へ抜けて帰宅。

途中の和束で見た茶畑の雪景色は綺麗だったけど、デジカメを忘れたので画像は無し。

 


3月11日(金)

いつもスイーツデー

そろそろホワイトデーなので、仕事の帰りにスイーツを買いに大丸へ。

本命はヴィタメールザッハトルテを買うつもりやけど、それだけではものたりひんので(←あくまで自分の好みが基準)デパ地下をワクワクしながらさまよう。

ところどころでそそられるお店があったけど、結局RICHARTとOGGIを買って、ついでにワタクシ用の酒のツマミのハムも買って財布を空に、しかし心は満たされて地下鉄の駅へ家路を急ぐ。

妻が帰ってきて、チョコを見るなり「れって?」

「いや、俺が食う…」

(笑)

 


3月8日(火)

どっちのテータイムショー

妻と青谷梅林を見に行った帰りに、どっちの料理ショーに出ていた城陽のお茶屋さん「もりた園」に寄ってみた。

店に入るとショーケースの上に、どっちの料理ショーで出てきた抹茶が置いてあったり、サインが飾ってあったりしたけど、それ以外は普通のお茶屋さんで、とりあえずグラム千円ぐらいの煎茶と、普通のほうじ茶を買うつもりで品定めをしていると、奥からご主人が出てこられて、茶の好みを聞いてくれた。

いろいろと好みを言うとテレビ番組出演を機に特別に作ったお茶を出してもらって、後から来た地元の常連客のおじいさんと一緒に、おいしいお茶の入れ方を聞きながらお茶を頂いた。

名前はなんやったっけ?

頂いたお茶はバランスのとれた味で、でもちゃんと主張するところはちゃんと主張していてぼやけたところがない、いい味だったので迷わず購入。それと常連のおじいさんのおすすめの番茶も一緒に買う。

近くやし、いいお店なのでまた来てみようとおもう。

 


3月6日(日)

老舗のスイーツ

妻のお父さんの入院見舞いに行く途中で、シーシーズに行ってみる。

少し年季の入った感じの店内に入ると元気よくおばちゃんの声が響き、店内の雰囲気のせいもあって、ちょっと庶民的でいきなり和んでしまった。

ケーキは平均的なサイズのものよりかなり大きくて食べ応えのあるかんじがした。

手書きのぬくもり

 


 

過去の日記の表紙へ戻る