過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2005年 5月・6月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

 


6月29日(水)

アミノ酸等

よく「アミノ酸等」と言う表示を食品の原材料名の欄でよく目にする。

たぶん化学調味料の事だとは思うが、「等」などと濁している所が非常に怪しい。

化学使っているなら使っているでハッキリ書けよ!と思う。不特定多数が食べるけど作った奴らは食べへんからええんやろと言う事か?

今の世の中、化学調味料使い過ぎ!!

某チェーンの中華そば(派手な看板と蘊蓄を掲げてる店)は、化学調味料入れ過ぎ!

あんなラーメン食うたら死んでまうで…。

これからは化学調味料は要らない!

そんな世の中になってほしいと思う。

 


6月19日(日)

あじさい矢田寺

梅雨の晴れ間に、バイクに乗って、奈良の矢田寺へ。株の数も品種も多くてなかなかの見応え感があった。その分あじさい詣でに来る人の数も多く、お寺の境内は人だらけ。

帰りは岩船寺に寄りたかったけど、行くべき方角に黒雲が沸き立っていたのでそのまま帰るつもりでバイクを走らせる。

二条大路の右折がタイミング悪く目の前で赤になり、信号待ちの間立て看板などを眺めていると、後ろの妻が「ケーキ屋の看板があるで!」と言うのでよく見るとすぐ後ろにそれらしき建物が見えたので引き返す。

あじさいだらけ

お洒落な店内にはケーキを食べれる席もあって、冷たいコーヒーとフルーツとケーキのセットで、暑さで乾いた喉を潤す。

ゆっくりしたかったけど、夕立に遭うのも困るので、そこそこで引き上げて帰った。


6月12日(日)

府道733号線

千代川付近で山陰線の撮影をしたあと、亀岡から西京区大原野へ抜けるルートの、高槻花しょうぶ園〜灰方の狭隘区間の撮影をしながら帰る。

この区間は、よく抜け道として使う区間だが、外畑付近の平坦なのどかな区間と、京都市内が一望できる所からの、急激な勾配とのギャップが面白い。

あと、夜に通ると、ほとんど明かりの無い真っ暗な一本道で、山の中を延々とさまよっているような不安に駆られる、怖い道でもある。

でも今日は昼間で、いい天気なので爽快な気分で取材できた。

ホタルブクロ

 


6月11日(土)

くずはモール

市内で用事を済ました帰り道、最近オープンした「くずはモール」へ行ってみた。

その前にお昼がまだやったので、準急に乗り換えて樟葉の一つ手前の小駅、橋本で下車。

しとしと降る雨の中、古くからの家と新しい住宅が入り交じった細い道をしばらく行くと、目の前にコーラの看板をアクセントに掲げた、少しレトロ風の建物の「ぴっかり食堂」が見えてきた。

前を横切るあまり車の通らない幹線道路を渡り、暖簾をくぐって懐かしい感じのする店内で、ぴっかりラーメンをたべる。塩味のラーメンと言うのは、あまりおいしい店を知らないけど、ここの塩味(基本は塩味)は、美味しくない店に多いただ塩辛いだけの塩ラーメンではなくて、ちゃんと塩味ならではの旨味が詰まっている数少ない店である。じっくりと旨味の詰まったラーメンをほっこりするお店で食べているとなんだか嬉しくなってくる。そして意外にも、妻はこのラーメンを絶賛。来てよかったと思うし、また来ようと思う。

心もおなかも満たされた後は「くずはモール」をぶらぶら。モロゾフカフェでチョコレートパフェを食べて、大した物は買わず、今夜のおかずと、なぜか入浴剤を購入。

外へ出ると、まとわりつくようなムッとした湿気に包まれ、すっかり雨の事など忘れてたなぁと、言いながら京阪で帰宅。

 


5月31日(火)

がんばれ越美北線

昨年の豪雨から不通になったままの越美北線に旧型ディーゼルカーが使われているらしいので、いつものように早起きしてバイクで出かける。

川端通りからに花園橋を曲がり、虫だらけの367号線を北上、花折トンネルを抜けると霧のような雨が降る天候になった。仕方なく合羽を着込んで走るが、虫が飛んでないのでこちらのほうが快適である。

朝の冷気が谷底に溜まる柳ヶ瀬トンネルを抜けて、濃霧の365号線栃ノ木峠を越えると、ようやく福井市付近で雨は止んだ。

高岡色が麦畑を行く

とりあえず目的の旧型ディーゼルカーを撮って、そのあといつものように駅舎巡りをする。ただし一条谷と美山の間は先に書いたように豪雨の被害で不通になったままで、草が伸び放題の線路が痛々しい。

霧雨はいっこうに止まず山間部の勝原付近でかなり本降りになってきたが、次の越前清水はカラッと晴れ渡って、清流も清々しい天気になった。

終点九頭竜湖駅に併設の道の駅で、具に特産のヒラタケがのった蕎麦の昼食。

白鳥の町をのぞむ

前回周山で買ったお味噌も少なくなってたので、九頭竜味噌と言う、地の田舎味噌を買う。

越美北線は九頭竜湖で終わりだけど、国道は更に奥へ続き、高低差の激しい油坂峠を下って長良川鉄道(旧越美南線)の白鳥に出る。この高低差のある油坂峠付近を、越美北線と越美南線(現・長良川鉄道)がつながっていれば通っていたはずで、開通していたら素晴らしい車窓だったやろなぁ〜と眺めのいい場所にバイクを停めて、晴れ晴れと澄み渡った景色に癒されてみる。

白鳥の町から幾つか長良川鉄道の駅舎を撮影して帰りはじめるが、じつを言うとこの時点で、もう夕方に帰る事はできなかったわけで、何となく帰らなあかんなぁ〜と思いながら板取村を経由して、道の駅ラステン洞戸で休憩。時計を見ると16時過ぎ、少なくともここから家まで3時間以上はかかるはず。

貨物専業の西濃鉄道美濃赤坂や垂井を経て、茜色に染まった303号線の峠を越えて自宅には21時頃着いた。

走行距離は525キロ。そんなに走るつもりはなかったので、ちょっとビックリ。途中の油坂峠付近で「高山78キロ」の看板を見た。ちょっと寄り道をしたくなったけど、寄っていたらもっと遅くなるところだった。

長良川鉄道の駅舎めぐりもしたかったけど、また次回のお楽しみに残しておこうと思う。

 


5月30日(月)

竹内街道

あてもなくバイクで奈良方面へ。

穴虫峠付近で南大阪線を撮影した後、雰囲気のいい竹内街道付近をツーリング。割と宅地化が進んだ地域だが、歴史的には色々と深いものがあるようで、興味があれば楽しそう。あいにく歴史は苦手なので、通ってみたかった309号水越トンネルから飛鳥へ抜けた。

飛鳥で野菜などを買ってから、明日の早起きのために、早めに帰宅。

16010系

 

 


5月28日(土)

お近くの農村食堂


旅行前の金曜日の夜に、七条のYK君から、明日の土曜日においしいパスタを食べながら集まらへんか?と電話があった。しかし明日は予定もあったし、丁重に辞退させてもらう。しかしYK君の行動はいつも唐突直進まっしぐらなので面食らう。

それから二週間後の5月28日の晩、YK氏と私の他に妻と妻の友人とほらやんと五人で向島の農村食堂で集まった。
お店の横の畑で自家栽培された有機野菜とアルデンテのパスタ。どれもおいしかった。

ふだんマンネリ化した内容のサラダを食べているので、すごく新鮮に感じたサラダをまた近いうちに食べに行ってみようと思う。…と言うか、また食べたくて仕方がなかったりして…(笑)


5月21日(土)

新婚旅行第5日目

今日は箱根湯本に泊まる予定である。理由は小田急と箱根登山鉄道に乗れるからで、箱根湯本が有名だからではない。

でも、昨日の落し物が遺失物保管所に届いてないか、お昼に上野駅へ行かなければならないので、都内でどこかをブラブラするしかない。

とりあえず朝はゆっくりめにホテルを出て京急の赤い電車で品川下車。途中青いラッピング電車とすれ違った。

全国でも有数の知名度を誇る商店街!?

真新しい品川インターシティのスタバでブランチのあと、巣鴨のとげぬき地蔵の商店街を散策。噂どおり平均年齢の高い場所を実感。でもみんな元気で活気が満ちあふれていてなんか元気をもらったような気がした。

肝心の地蔵さんには、なくした定期入れが出てきますようにとお願いしておく。

温泉の小道具

そのまま歩いて、ホームと地続きの横に甘味処がある都電の庚申塚停留所から乗車。王子駅前で京浜東北線に乗換えて、遺失物の預かり窓口のある上野駅へ向かう。

これで無かったらどうしようと言う気持ちよりも、なくした定期券を改めて買う費用や、なくしたモノの再発行の手続きも鬱陶しいし、悪意を持った人に拾われて自分の個人情報を悪用される心配もある。

そんな事をボーゼンと考えていたらあっと言う間に上野に到着。

広い上野駅の構内を、落ち着かない気分で階段を上がったり下がったり、その中でも周りの喧騒から取り残されたようなひっそりとした場所に遺失物センターはあった。

当然ドキドキしながら申告すると、予想に反して、スッと、ボロボロだけど愛着のある定期入れが出てきた。

ハーっと、全身から力が抜けた。

と同時に言葉を無くした。

でも「ありがとうございました」と自然と体から言葉が出た。

今までほとんど落とし物をした事がなかったから、免疫がなかったと言う事もあったし、それだけ気が張って緊張していたから、その落差で出た安堵の一声だとおもう。

考えてみれば、遺失物センターで働く人はそんな光景を毎日見てるんやなぁと、ようやく他のことに頭が回るようになってきた自分に気付き苦笑する。

気を取り直してと言うか、すっかり元気になって少し遅いお昼を食べに築地場外へ。

落とし物が見つかって気が大きくなったからと言うわけではないけど上握り+ヒラメやトロをなどの単品を好きなだけ食べて、築地近辺をぶらぶら散策したあと箱根湯本へ移動。宿は正直言っていい宿ではなかった。

古くても新しくても、清潔感が手入れの良さを実感させるけど、今夜の宿は埃っぽかったし壊れた所は壊れたままでみすぼらしく、そういう印象を持つとその旅館のすべてがそういうふうに見えるもので、今回の旅で泊まった他の宿がよかっただけに、ものすごく損をした気分になった。

面白くないので、食事の後駅前のほうへ散歩にでる。時間はまだ夜の8時前。土産屋などを見ながらぶらぶらしようと思っていたのにみんなシャッターが下りていて昼間の賑わいが嘘のように人気がない。

まあ当たり外れもあるやろし、明日はおとなしく真っ直ぐ帰ろかと話ながら旅館に戻って寝た。

寝たと言うより寝ざるをえなかった。

最初は良かったこの旅、最後は歯切れの悪い旅になった。

それは、これから夫婦として一緒に暮らしていくうえで、いい事ばかりやないで、とも教えられているようでもあった。

 


5月20日(金)

新婚旅行第4日目

今回の旅行で使ったのは「ふたりの北東北函館きっぷ」という首都圏発着の企画切符で、行き帰りの新幹線や十和田湖周辺のバスなども乗れてお得な切符であるが、有効期限が4日しかないのが玉に傷である。その切符の都合で4泊目と5泊目は切符の出発地の首都圏以西で泊まる予定で、大森海岸のホテルと箱根湯本の旅館を予約した。

今日は午前中を旅館の周囲に広がる森を散策して旅館の名前の由来にもなった蔦沼などを見て昼前のバスまでゆっくりと自然の中に身をおいて二人の時間を過ごす。

蔦温泉入口

八戸ではお土産を物色。今回は新婚旅行なので、御世話になった方々にお土産を大量に買い込み、駅前の郵便局から小包で自宅へ送る。

普段お土産なんてほとんど買わないけど、今回は異例で、どこにでも有りそうな土産は避けて選ぶけど、やっぱり似たり寄ったりのモノになる。

着替えなどのいらない荷物も一緒に送って身軽になって、新幹線はやてに乗る。行きは盛岡で降りたので、八戸延伸区間は初乗車で車窓を眺めるけどトンネルが多いのですぐ眠たくなり東京まで寝たり起きたりを繰り返す。

蔦沼新緑

無事東京に着いて、定期入れの中の切符を出そうとすると、無いっ!

定期入れがないっ!

…!

急いで鞄の中などを調べても出て来ない。

普段定期入れなどは無意識にポケットにしまう類いの持物なんで、まったく記憶がない…。

残雪と蔦温泉本館

八戸駅の改札を入って、切符をしまう所まではあったので、落としたなら八戸駅の新幹線ホームか、さっき乗った新幹線はやての車内しかないと思う。しかし思うだけでは出てこないけど、つい今年の正月に引いたおみくじには「失せ物出がたし」と書いてあったかもな、といろいろ余計な事に思いをめぐらせてみたりする。

とりあえずは遺失物として駅の事務所に連絡すると、明日の昼以降に上野駅の遺失物預かり所に保管する形になるそうなので、明日は予定を変更して昼過ぎに上野駅に行ってみる事にする。

ひとまず大森海岸のサンルートに向かう途中で夕食。定期入れにはいろいろと大事なものも入っているし、五か月以上期限が残っている約9万8千円也の定期券も一緒である。

当然食欲もわかず、川崎駅の地下街で夕食は適当に中華にしたけど、何を食べたか上の空である。

いろいろ考えても仕方ないので、その晩は早く寝た。

 


5月19日(木)

新婚旅行第3日目

早朝に、雨が窓ガラスを叩く音で目が覚めた。やはり天気予報通りである。

もう一度寝て朝起きると、まだ雨は降っていたけど、雨脚の峠は越したようで、奥入瀬歩きを決行する。

朝ごはんをゆっくりと食べたあと、旅館で作ってもらったお弁当を持ち、長靴を貸してもらって旅館前始発のバスで奥入瀬歩きの起点子ノ口で下車。

ここへ来るまでもブナの新緑が瑞々しくて、それだけでも満足しそうだったけど、バスを降りてみるとまたさらに感動的なぐらいの新緑に包まれた。

蔦温泉・木のぬくもり
出発地点にはちょっとした休憩所があって、ツアーバスはほとんどがここへ立ち寄るようでたくさんの観光客で賑わっているが、ツアー客は周辺を少し歩いただけでバスに帰ってしまうので、その雑踏を通り過ぎると静かな奥入瀬になってほっとする。

雨は降ったり止んだりを繰り返しながら徐々に回復に向かっているようで、さっきより心なしか新緑が鮮やかになったような気がする。

けど、散策路は所々でぬかるんでいて、旅館で借りた長靴がこんなに役に立つとはおもわなかった。その長靴姿で記念撮影。しかも今回は新婚旅行なので記念撮影多いめモードで撮る。

シダ系井戸端会議
幾つかの滝を見ながら時々足を止めて散策する。せせらぎの横の小道の脇には野草の花が咲いていて、シダ科の植物の新芽はくるくると蕨のように先端が巻いている。その新芽は輪になって内側を向いていて、まるで井戸端会議のようである。

奥入瀬最大の名所、銚子大滝まで来るとあとは淡々としたせせらぎが続き、左右の山が退いて目前に十和田湖の湖面が見えてくると突然のように風が強く吹きつけてきた。どうやら風が吹き始めたのではなく、風が強い場所に来てしまったようで、寒くてたまらないので湖畔の土産屋の喫茶店で暖をとる。

銚子大滝!

土産屋の二階から見る十和田湖は、雲の加減かいろいろな表情を見せていて、ストーブが入っていて温い店内のガラス越しに寒々とした風景を見るのはいいものである。

バスの時間までここで暖をとり、青森ゆきの十和田湖号で蔦温泉に帰る。

明日は八戸へ戻るので、寝るまでに何回もお風呂に入る。
歩き疲れた足腰に温泉が気持ちよかった。


5月18日(水)

新婚旅行第2日目

今日は三陸を通って八戸から十和田湖・奥入瀬の近くの蔦温泉に泊まる予定である。朝食は妻の希望で、宮古駅の駅蕎麦にする。最近私も駅蕎麦から遠ざかっていたので、しみじみと旅情を感じながら蕎麦をすする。

久慈駅までは三陸鉄道北リアス線、久慈から八戸まではJR八戸線でどちらも未乗線区である。北リアス線は昭和の後半に開通した高規格な線で、トンネルばかりだが、橋梁の所ではチラッと三陸の海岸美を見せてくれる。

久慈で八戸線のタラコ色のディーゼルカーに乗り、腕木式と呼ばれる超旧式な信号機が出発を告げて久慈駅を出発。

峠の駅の名は侍浜

最初の駅「侍浜」まで、非力なエンジンをいっぱいに噴かし、ディーゼルカーはノロノロと峠に向かって挑む。登るにつれて山は冬のたたずまいになり、車窓には五月とは思えない風景が広がる。

一息ついたようにエンジンが止まると山間の小駅に停まる。駅名は「侍浜」だが、駅があるのは峠の上で、浜からはかなりの道程だろうと思う。

侍浜を出てゆっくりと軽やかに坂を下り、海沿いののどかな所をコツコツと走る。本八戸で下車して昼食。本八戸は八戸の中心で、百貨店などもあって思ったより都会である。

腕木式信号機
昼はどこで食べようかと店先で迷っていると、地元のおばちゃんが「ここおいしいよ〜」と、助け船をだしてくれたのでその店に入る。入ってみると結構地元の人も多いようでそこかしこから方言が聞こえる。値段の割に豪華なランチに満足し店を出た。どっちかと言うと夜に行きたくなるような店で、今度来る時は夜に来ようと思う。

八戸に移動して、バスで蔦温泉へ。「おいらせ号」は観光バスタイプの車両で乗り心地も路線バスと違うので、なんだか観光ツアーに紛れ込んだような気分であるが、あいにく雨が車窓を濡らしはじめて、午後の町並みは沈んだ色で静かに車窓を流れて行く。

旅館の窓から

途中の道の駅で小休止のあと十和田湖温泉郷で下車。おいらせ号は蔦温泉に行かないので旅館の車で送ってもらう。

蔦温泉への上り坂は、車の窓いっぱいに雨に洗われたブナの新緑の若葉色が降り注ぎ、今まで見た事のない光景に、横に座っている妻の存在を忘れるぐらい感動する。

延々と続く坂道と新緑のトンネルの切れ目に少し開けた場所があって、その入口に大きな丸太を切った板で作られた板に「蔦温泉」と書かれた看板があって、広い駐車スペースの奥にどっしりとした旅館の本館の建物が見えた。

泊まるのは本館でもよかったけど、本館は襖一枚で仕切るだけの部屋で風情があるのはいいが、冷え冷えとした廊下を歩くと別館にして正解だったと思う。部屋に通されて障子を開けると、裏山の新緑とともに、斜面いちめんに顔を覗かせた蕗のとうが窓の向こうで芽を出していて、額におさまった絵のようにいい風景に感激する。

とにかく、まだ時間があるので、夕食の前にひとっ風呂浴びてくる事にする。風呂場は新旧あって新しいほうは男女別になっているが、旧浴場は一つしかないので時間によって男女別に分けられている。

まずは新浴場に入ってみた。新浴場は天井が高く、一番上の明り取り窓から夕方の弱い光がぼんやりと差し込んでいる。浴槽はブナやナラの木が使われているそうで、浴槽の底の太い木の僅かな隙間から気泡が出てくる。荒い場は蛇口やシャワーなどなくて、浴槽とは別に手桶でお湯を汲むための槽があってその周りで体を洗ったりする。近代的な設備に慣れた身には、少々不便ではあるが、湯治湯のような情緒があって楽しい。それにこういうタイプのお風呂は初めてで、明日もこの宿に泊まるので、また入れると思うとうれしい。

部屋に帰って改めて旅館の案内を見ると、この温泉は源泉の上に浴槽が造られていて、ブナやナラの大木使った浴槽の底から気泡が出ていたのはそこに源泉があるからであった。

夕食は派手さは無かったけどおいしい料理が並んだ。
明日は奥入瀬を十和田湖まで歩いてみるつもりだけど、天気予報はあいにくの雨。
でも新緑の奥入瀬を歩いてみるつもりである。

寝る前にまた、居心地のいいお風呂に入った。


5月17日(火)

新婚旅行第1日目

今週一週間、結婚に伴う特休である。ただし、妻はどうしても月曜日に仕事があるので、火曜日からの出発になる。土曜日からの休みだと海外も視野に入れていたけれど六日間ではちょっとヨーロッパ方面はキツいかなぁと言う事で、国内の東北方面へ。

以前は周遊券が交通費の面でかなりの威力を発揮した訳だけど、今は周遊切符と名を変えて、狭い範囲のフリー区間なので今回の旅には合わない。色々と調べた結果、「ふたりの北東北函館きっぷ」のみ目的と合致するが、JR東日本が企画発売している切符なので関西からは一旦東京へ行ってから現地で調達する事になるのと、行きも帰りも東京経由で有効期限が4日間なので6日間のうち2日間は京都〜東京間のどこかで泊まる事になる。

年季の入った快速

とりあえず、早起きして京都駅6時半ぐらいの新幹線で東京へ向かい、東京駅で「ふたりの北東北函館きっぷ」を調達。

9時56分発の東北新幹線「はやて」で出発。東京まではあまり旅行の気分が出なかったけど、那須塩原付近の鮮やかな新緑が車窓に広がると、いよいよ旅の実感が沸いてきた。

車窓はどんどんと季節を逆行し、やや冬の名残が感じられる盛岡に到着。新幹線から下車すると、さわやかな春の陽気が街にあふれていて気持ちいい。

盛岡市街を抜けて

とりあえずお昼は「盛岡冷麺」をと言う事で、あまり時間がないので中心部へは行かず、ガイドブックに載っていた駅前の店に入る。
お昼時とあってほとんどの人が冷麺を注文しているようで、美味い盛岡冷麺が食べれる事を期待する。
赤い鮮やかな色のスープに麺が入り、いろいろなトッピングの一番上に西瓜が乗っていて、見た目が華やかで食欲をそそる。辛いスープと甘い西瓜の相性も違和感がなく、スープも最後まで平らげた。

今日は宮古に泊まる予定で山田線というローカル線に乗る予定である。三陸地区の路線と新幹線から三陸を結ぶ路線はまだ乗ったことがなく、初乗車なので楽しみである。
駅の名店街でスィーツを買って、ホームに降りると、快速リアスがキハ52と言うかなり旧式のディーゼルカーを繋いで停まっていて、迷わず喜々としてキハ52に乗るが、妻は少々あきれている。でも、興味がある者とそうでない者だからしょうがない。

斜光射す道

列車はすぐに町から外れて、のどかな郊外を走る。車窓にはツツジやモクレン、藤や山桜など全ての春が咲き誇るかのように花が満開で、東北の遅い春を感じる。

快速リアスは延々と人里離れた山中を走り、ちょっと高原風の分水嶺をゆっくりと越えると、ディーゼルカーは打って変わって軽快に坂を下り始め、かなり緑豊かな三陸の山中を走ったあと、にわかに街の雰囲気がして宮古に到着。ホテルにチェックインするまで少し時間があるので、浄土ヶ浜へ行ってみる。

あまり観光名所には興味が無い夫婦ではあるが、いにしえの新婚旅行みたいに、観光名所の一つぐらい見とかなあかんなぁと話しながら浄土ヶ浜行きのバスに乗る。

バスは漁港の集落の狭隘な角を曲がったりしながら広い道に出て、浄土ヶ浜の観光センターのような所で下車。そこから松林の中を歩いて、浄土ヶ浜が一望できる岬でしばし休憩。浄土ヶ浜と言う所はしっかりと昭和の雰囲気で、サスペンスドラマに出て来そうな由緒ある観光地のたたずまいである。そのへんの松林の中から、船越英一郎なんかが歩いていたらもうまったくサスペンスドラマだろうなぁと、妻と話しながら浜の方へ向かう。

店仕舞いをし始めた土産屋の横を通って遊歩道を散策すると、白い砂浜の浄土ヶ浜が見えてきた。
いかにも白砂青松という言葉が似合う風景に、これまたいかにもと言った感じの「浄土ヶ浜」と大書きされた丸太風の看板が立っていて、みなそこで記念撮影をしているので、こっちも記念撮影。日が傾いて夕方の気配が広がり、もう五月も半ばなのに満開の八重咲きの山桜が夕日に彩りを加え、旅の実感をより深くする。

名残惜しいけど岬まで来るバスは次が最終なので、すぐ横のバス停から浄土ヶ浜が夕日に染まるさまを見ながらバスを待つ。宮古市内に戻り、幸プラザホテルという名前の大きさのわりにはアットホームな小じんまりした宿にチェックイン。宿の名前もなんだか縁起がいいかんじ。

夕食は旨い魚を食べたいので、フロントのご主人に聞いて 「無礼講」と言う居酒屋へ。でっかいキンキや ほや恐る恐る食べたりして海の幸を堪能した。

帰りに「新婚旅行なんです」と話すと、ご主人が日本酒の小瓶を持って行けと渡された。宿に戻ってその酒で祝杯をあげて、居心地のいい夜を過ごした。


5月5日(木)

名田庄村ツーリング

桜の春も終わったし、藤でも咲いてへんかなぁと妻とバイクで京北の山の中へ。

あてもなく鷹峰から京見峠を越えて162号線を北上。途中、見事な藤を何度も見かけて小休止。

周山の「ウッディー京北」に立ち寄ってから、どんどん北上。新緑の峠を越えて、道の駅名田庄名田庄そばの昼食。

太くておいしそうな麺に大根おろしがのせてあって、福井県らしい蕎麦!?でおいしかったので、あっと言う間に平らげたら、妻がキョトンとした顔でこっちを見ながら「もう食べたん!」とビックリしながらもあきれている。

でも麺類は喉ごしで食べるものだと思っているのでそれでいいのである。

藤の大木

腹ごしらえができた所で、名田庄村を小浜に向けて走り、結局日本海に出て浜辺でくつろぐ。

帰りは名田庄村の「あきない館」と周山の「ウッディー京北」に寄って蕗の佃煮や手作り味噌などを買って帰った。

後で手作り味噌を使ってみたら、なかなか素朴でおいしかった。
大きいサイズと小さいサイズがあったので小さいサイズのを買ったけど、大きいのを買うべきだったかも(後悔…)

 


5月3日(火)

森ノ宮ノンストップわかば号

今日は大阪市交中央線の沿線で不発弾の撤去が行なわれる関係で森ノ宮止まりの電車が走る。

まずは生駒で、不発弾撤去が始まる8時過ぎの森ノ宮行き始発を待ち受け。OTS車を撮った後、新石切でOTS車の二巡目を撮影。全ての車両が二巡するまで撮影して御堂筋線へ。森ノ宮で長堀鶴見緑地線に乗り換えて心斎橋へ移動。たまにしか乗らない長堀鶴見緑地線だけど車内が混んでいる気がした。

御堂筋線に乗り換えて梅田へ向かう。今日は不発弾処理のため本町は通過なので、先頭車に乗って通過の様子を見る。でもホームに客の姿が見えないだけで特に変わった様子は無く、電車は本町駅を滑るように通過した。

OTS森ノ宮

本当はこの辺りで引き上げて帰るつもりだったけど阪神電車の撮影に突入。

梅田駅で100周年の看板を付けた電車を見ると、めっちゃやる気が出てきて、大物・杭瀬・千船・姫島の各駅で、お昼を食べるのを忘れて撮りまくり。

撮影は十分満足したので梅田へ戻り、セルフ讃岐の店でぶっかけ冷やしを食べて淀屋橋からお京阪で帰宅…と思ったら、中書島で降りると「わかばエクスプレス」が撮れる時間帯なのに気付く。

もちろん帰るつもりの予定を変更して「わかばエクスプレス」を撮影、途中からSF氏が来て一緒に撮影するが、わかば号を2本撮って、素っ気ないけどSF氏とは次回にと言うことで、そそくさと帰宅。


 

過去の日記の表紙へ戻る