過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2006年1月・2月

お決まりのセリフですが・・・・この文章の著作権は私(あんとも)に有ります。無断で複製したり他に転載したりしないようお願いします。

 

2月25日(土)

ラスト港線 二日目

朝っぱらからけたたましく「ヨーロッパ」の「ファィナルカウントダウン」が鳴っている。

ケータイの着信だと理解したと同時に飛び起きたら、電話の向こうから丸氏の声で「まだか?」と催促される。

あわてて時計を見ると6時48分。集合時刻は6時45分。つまり寝過ごしたわけである。

しかし、ベットに備え付けの目覚まし時計は6時にセットしたはずなのに鳴った覚えがない。しかも運の悪い事に今日は土曜日。ケータイの目覚ましは、月曜から金曜に鳴る設定にしていて、さらに運の悪い事にPHSのほうは目覚まし機能が付いてない。

今の昔

ただ、PHSは目覚まし機能が無い分電源は入れっ放しにしていて、そこへ丸氏が電話を入れてくれたので大幅に寝過ごすことなく起きる事ができた。丸氏に待ってもらうのは悪いので、予定通りの電車で出発してもらい、現地集合する旨を伝えて、急いで昨日買っておいたサンドイッチを食べて、二本あとの7時39分発の電車に乗る。

土曜日だからか六両編成の電車は結構空いていて、のんびりと朝の光が差し込んでいる。富山までは水橋・東富山の二駅しか駅が無いけど、駅間が長いので15分ほどぼけっとのんびりして過ごす。富山に着く直前、富山港線の富山口駅が見えてホームの先端にカメラを構えた丸氏の姿が見えた。

その富山港線の車内で丸氏と合流し岩瀬浜まで乗車。城川原から先は、旧型国電の73系が走っていた頃以来で、未乗区間のままだった。そして今回は富山港線としては最初で最後の乗車となった。

沿線は朝早くから多数のファンでにぎわっていて、特に城川原での上下列車の並びではかなり数のファンがあの狭い構内にひしめいていた。

港に近い岩瀬浜は辺りに高い建物がなくて、海が近い事を感じさせる雰囲気があって、富山都市圏の郊外路線なのに旅情がある。

その岩瀬浜から市内に向かって、歩いて富山港線の各駅を、途中撮影を交えながら巡って行く。

越中中島まで来た所で午前中のタイムリミットになり富山へ戻る。

なぜタイムリミットかと言うと、乗って来た電車が富山運転所に回送されるために、富山の北陸線の番線に一旦取り込まれて発車を待つ。このいい条件で撮影ができるチャンスを逃すわけにいかないからで、富山駅の1番線でしばらく待つと、さっき乗って来た電車が回送されてきた。

順光の太陽に照らされて、国鉄急行色にお色直しされた艶やかな車体が美しい。

久しぶりに見る美しい急行色に、カメラのファインダーを見る目が高揚する。

次第にファンが集まって来て1番ホームは撮影会状態になって来たので退散。

昼食にはちょっと早いけど、繁華街の総曲輪へ。有名な寿司栄というお店で富山の海の幸を堪能。富山の魚を味わえるおまかせ握りは、ほうぼうなど15カンぐらい出てきたけど、追加で三カンほど食べる。

午後の部は富山口から線路沿いを歩き、途中で工事中の路面電車の軌道を渡って 駅まで歩きながらのんびり撮影。

最後は城川原・蓮町間の田んぼが広がる場所まで歩いて撮影。

名残惜しいが、いよいよ富山港線を後にする時が来た。今走っている国鉄急行色の車両は廃車されず、本線で元気に走るという事なので、またその勇姿を見に、富山へ来ようと思う。


2月24日(金)

ラスト港線 一日目

9号車の乗車位置に向かって歩くと、見慣れた華奢な姿の丸氏が見えた。

発車二分前ぐらいに来たので、第一声が「ぎりぎりやなぁ」と、ちょっと心配だったようだけど、こっちは間に合うように来たので、丸氏には悪いが気にしない。取っておいた指定券を渡してサンダーバード1号に乗り込んだ。

週間予報では今日から三日間ほどは雨の予報だったのに、金曜土曜とまずまずの予報になっていたのでよかった。

埋もれ埋もれて…

舞子辺りから雪が残っていて今庄辺りでは2メートルにとどきそうなぐらい残っている。それが福井に近付くと雪の気配がなくなって、真新しい福井駅の高架に駆け上がる。

金沢で小腹が空いたので、特急はくたかへの乗換え時間を利用して、駅のコンビニへ。北陸へ来ると駅名のキーホルダーが売っているので「金沢」をゲット!でも小腹を満たすものを買うのを忘れ、今度は駅名のピンバッチのガチャガチャに興じる。

結局、ホームの売店で地元金沢のパン屋の名前が袋に大きく書かれたあんぱんを買ってはくたかに乗り込んだ。パンはこしあんでわりとあっさりしていて食べやすかった。

トロマグロうまいーーー

富山では、2月28日限りで営業を終えるJR富山港線の「ありがとう富山港線」と書かれたヘッドマークを付けた元急行用の475系が、国鉄時代の色に塗り替えられて停まっていて、ファンが盛んにカメラのシャッターを切っている。これは明日撮りに来るので車窓から見るだけにとどめておく。

今日はとりあえず直江津まで行って、ラッセル車の写真が撮れたらと思っているが、一時の寒波はなりを潜めて温暖になってしまってラッセル車の出番は無さそうである。出番が無いなら無いでそれに越したことはなく、直江津駅の構内に停めてあったらラッキーかもしれないと楽観的に考える。

しかし予想に反してと言ったらいいのか、予想通りと言うのか、お目当てのラッセル車は停まってなくて、さっさと昼食にする。

昼食は駅前を少し歩いた所にあるラーメン屋でオーソドックスな醤油味ではあるが、驚くべきはその値段でラーメンが何と300円!!チャーハンとラーメンのセットが500円也!!店内はサラリーマンや常連と思われる客でいっぱいだった。

昼食のあと妙高高原を往復。

ラッセル車は撮れなかったけど、「おむすびころりん野沢菜茶漬」「小布施の純栗ようかん」をゲット!

これでは何をしに来たのかわからないけど、好きな土産物をゲットできて満足である。

糸魚川に寄ったあと、今夜の宿がある滑川に到着。ホームに見慣れた顔のTK氏の出迎えを受ける。

仕事の都合で生活拠点を北陸に移したTK氏と、同行の丸氏の三人で駅近くの「飛泉」にて旨い魚料理をアテに話が盛り上がって楽しいひと時を過ごした。

 


2月11日(土)

匠!

二人とも休みの日は何か用事でも無い限り睡眠強化日!?なので、今日もゆっくり寝た(笑)

ゆっくり寝たら当然朝食兼昼食、つまりブランチになるわけで、適当に軽いもので済ます。

なぜ軽いものかと言うと、昼食はモスバーガーの「匠」を食べたいからで、それならブランチに食べれはええやんかと思うかもしれへんけど、実を言うと14時以降限定50食やし、ブランチや昼食では食べれへんから、遅い昼食として14時すぎに伏見大手筋のモスバーガーへ。

店内はお昼の2時過ぎというのに混んでいて、前に並んでる人も匠バーガーを注文している。

順番が回ってきてメニューを見たら、匠バーガーは「匠」「匠チーズ」「匠十段」と3種類あって、すこし迷ったけど、ハンバーガーとしては異例の、千円もする「匠十段」を注文。 妻は普通の、と言っても六百数十円也の「匠」を注文。

出来上がるまで二十分以上かかりますがよろしいですか?と聞かれて一瞬考えかけたけど、やっぱりやめますなんて答えたら何をしに来たかわからなくなるので、そこは思いどとまって会計を済ます。

席を確保して隣りの席をふと見たら、隣りの客も匠らしい。当然隣りの匠バーガーが先に出来上がって来るわけで、自分たちの分ができるより、隣りの匠バーガーができる事がなぜか待ちどうしい。

かなり待ちほうけてヒマヒマ人になりかけた頃、隣りの匠バーガーが来た!

月並みな表現だけど凄い!!何が凄いって、その食べにくさ。どないして食べよか考えるほど積み重なって、かなり工夫しないとバラバラに分解して食べる事になってしまうかもしれない。むか〜し昔、私が小学校の頃、近所に出来たMドナルドのBマックにビビったけど、あの比ではないぐらいの具の重なりである。

妻と二人、凄いなぁと感心していると、いよいよウチのテーブルにも「匠」がやってきた!

まず妻が注文した「匠」が先に出来上がってきて、少し間をおいて「匠十段」が運ばれて来たっ!

「匠十段」はソースが別に付いていて、自分でかける仕組みになっていてなかなか豪華である。ソースはそれぞれ違うので、妻の「匠」を一口奪ってから自分の分にかぶりつく。

それぞれソースの味が違うけど、どちらもなかなかおいしい。もうこれは、ファーストフードではなくジャンクフードでもない。なんせ20分以上かけて作られるわけやし。

また機会があれば食べたいけど14時からしかやってないので、次はいつになることやら…


2月4日(土)

同伴鉄活動?

まるごと京阪沿線と言う本(雑誌)が出版されているが、最近本屋で立ち読みしていたら、まるごと阪神沿線と言う本を見つけたので迷う事なく即購入。今日はその本を片手に阪神沿線を散歩してみる。

京都駅の、いつも前を通るけど入った事がなかったカフェで朝食を食べてから、混んでいる新快速には乗らず、時間は10分ほど余計にかかるけど空いている快速に余裕で座って大阪へ。

そういえば今年の二月からJRのイコカと私鉄系のピタパの相互利用が出来るようになっているので、これから乗る阪神電車で試してみる。

とことこ武庫川線


恐る恐る改札機のカードリーダー?にかざしてみると「ピピッ」と音がして、当たり前の事だがゲートが開いた。

武庫川の川に架かる鉄橋の上にホームがある武庫川駅で、阪神線では未乗区間だった武庫川線に乗換え。本線から一段下がったところに武庫川線用のホームがあって待つほどもなく2両の電車がやってきた。

武庫川線は、武庫川団地前までのわずか3駅の短い路線で、車内は時間の流れ方が本線とは違うような感じである。途中、無人駅で駅舎の無い東鳴尾、洲崎と停車して武庫川の土手沿いの住宅地を走り終点の武庫川団地前着。

外へ出ると、目の前に広がる風景は、駅名どおり高層マンションが建ち並ぶ所で、駅の規模のわりには、やたら大きくて立派な行灯型駅名表示の駅舎が印象的な駅前には、特に何もないので近くのコンビニで買物をしてから本線の武庫川駅に向かって散歩。

今日は未乗線区の武庫川線に乗ったり、鉄分多めの活動だけど、実は妻と一緒に来ているので散歩しながら色々と話が弾む。気になるのは、庭木や家の外観の事。新築の家があると、どうしてもウチの家と比べてしまうけど、でもそれが楽しくてついつい寄り道してしまう。

簡素な構造の洲崎駅と東鳴尾駅に寄って、その後は武庫川の河川敷を歩く。ちょうどお昼時だけどまだどこで食べるのか決めていない。しかもはじめに紹介した「まるごと阪神沿線」を忘れてきた。

しかも、その本を見て阪神沿線を散歩しようと思ったのであって、何をしているのかわからないではないか。でも本がなくても昼飯が食べれないわけでもないし、べつに困らないのも事実で、武庫川駅前をぶらぶらして、小綺麗な「てんぐや」という讃岐うどんの店を見つけたのでその店で昼食。しっかりとコシのある讃岐うどんでおいしかった。

とりあえず夕食は神戸中華街で食べたいので、その間の予定を武庫川駅に戻りつつ考える。開港まであとわずかで、一般公開も始まった神戸空港を見に行ってもいいなぁと思ったけど、まだ開港してないのでお店とかはやってないだろうし、ふと家のカーテンの事を思い出して三宮の東急ハンズに寄る事にする。


でもその前に、デザートの時間である。本を忘れてきたし、どこにどんな店があるのかわからないので、とりあえず阪神芦屋で降りてみる。

改札を出て山手へ向かうとすぐにアンリシャルパンティエ芦屋本店を発見!でも、いつでも行けそうなので、もう少し周辺を散歩。天気はいいけどビルの影に入るとやっぱり寒い。国道2号線まで歩いたところで引き返し、結局アンリシャルパンティエ芦屋本店でお茶。

あとは東急ハンズと、久々に汁麺を食べたいので南京町中華街に寄る。南京町では旧正月にあわせて祭りが行われていて、夜の南京町の華やかさが一層華やかでいい雰囲気である。

食事の後、夜のアーケードを二人で歩き、久しぶりにデートらしい雰囲気を楽しんだ。

わおーーーっ!

 


1月26日(木)

とうとうキターーーーっ!

26日は毎度おなじみ天理臨。今年は教祖120周年祭の年と言うことで、その分臨時列車も多く走る。

と言うことで近鉄系鉄ちゃんはこの日に沿線に集結するわけで、当然ワタクシも活動すべく非番をこの日に入れてもらって段取りしておいた。

前日までに仕入れた情報によると、いつもよりは多い臨時の数からすると、表には出てこない団体貸切列車もいつもよりは多いはず。それと、いつもは橿原神宮前行きで運転されている9時台の急行が1本天理行きに変更される。と言うことは天理線の分岐駅の平端から橿原神宮前まではどうするんやろ?と疑問も発生…。

パイロゲンキターーーーーーーーーー!

そして当日、同行の丸氏と天理線の各駅で活動開始。途中、四日市のGさんに出会う。5200系パイロゲンラッピング車はどうしてるのかちょっと気になっていたので聞いてみると、冨吉の車庫で寝ているとの事。うーん微妙やなぁと思いながら臨時列車を撮影。

二階堂駅で天理臨用の時刻表を見ると、橿原神宮前行きの急行が一本だけあるのに気が付いた。その急行は上で書いた「いつもは橿原神宮前行きで運転されている9時台の急行が1本天理行きに変更される」列車の足りなくなる部分を補う列車なのであった。これにはびっくりで、その列車が来ると何コマも撮影した。

一旦臨時列車の洪水は終わり、昼食を兼ねて西大寺に戻る。

午後は場所を変えてファミリー公園前〜結崎間の撮影地で撮る。

あとは午前に天理に入った車両が戻っていくだけだろうと思っていたら、突如八木方面から変な色の回送が!!

ああああーーーーーっっ!!

パイロゲンキターーーーー!!!!!!!!!!!!

かすかに期待していながら、ほぼ諦めていた5200系「パイロゲンラッピング編成」が登場!!

速攻でメールを送りまくり、戻ってくるパイロゲン編成を撮るべく平端へ戻り無事撮影。

今日は本当に実りある一日だった。

次回は4月の教祖誕生祭と7月の「こどもおぢばがえり」に、どんな編成が来るのか楽しみ。

 


1月8日(日)

牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣

JRの日帰りプランの「カニかにエクスプレス」は結構知っている人もいて、わりと知名度があるほうだと思うけど、その他の日帰りプランは御世辞を差し引いてもマイナーのような気がする。

カニのプランはパンフレットが派手で行先別に何種類もあるのに対し、今回のプランの牡蠣づくしや、鯛づくしに鴨鍋とか、どっちかと言うとおとなしいパンフレットに収まっている。

で、今回は赤穂の牡蠣づくしを申し込んでみた。

どのプランも特急に乗っていくプランになっているけど、この赤穂のプランは新快速で直行できるとあって特急の利用は無い。

11分の1牡蠣

最初にJRのプランを利用したのは芦原温泉の「うにづくし」だった。その時は温泉は良かったけど料理の内容に不満が残った。

二回目は城崎のカニづくし。これも味のないカニであまりおいしくなく失敗だった。

三回目は山中温泉のカニづくし。カニの質も良かったし温泉もよく時間に余裕もあって町をぶらぶら散歩も出来たので満足だった。

そして今回はおいしい牡蠣が11個も出てきて、もう牡蠣はいらないと言いたくなるほど牡蠣を堪能した。値段もお手ごろで合格点をあげてもいい日帰りプランである。

満足したけど、牡蠣はいっぺんにたくさん食べるもんでもないですわ。反省…

 


 

過去の日記の表紙へ戻る