過去の日記の表紙へ戻る

過去の日記 2006年7月・8月

 

8月27日(日)

来客

昨日から関東方面から友人が京都へ来ていて、今日は午前中、近鉄系のIT氏と行動。

そのあと寝屋川へ出て京阪系のKOZ氏と京阪を撮影しながら色々と話をする。

毎年年賀と暑中見舞いのやりとりはあっても会う事はなかなかないので、この機会にいろいろと話す。

寝屋川の丸福珈琲から出てくるともの凄い夕立!さいわい丸副珈琲が入っているビルと寝屋川市駅は屋根付き通路で繋がっているので濡れずに済んだ。

夕立の中を走る京阪を撮影してから香里園で2600系の7連などを撮影して、ここでKOZ氏と別れた。

 

突然の大しぶき

追伸・ITさん、KOZさん遠路おつかれさまでした。また来てください、待ってまーす。

 


8月20日(日)

天高く奈良県

土曜日は早めに寝て、今日は4時起き。

妻とバイクで南の方向をめざす。朝もや漂うなら公園はまだ人影少なく鹿だけがウロウロしていて、昼間には見れない雰囲気がいい感じ。

日の出の時間を迎え、日が射してきて早朝の雰囲気が薄れてゆく。

桜井から吉野へ抜けて、169号線を川上村の「道の駅杉の湯川上」へ到着。

でもまだ7時。朝は食べてこなかったので、食事をしたいけど名物の立ち食いうどんも閉まっていて、空腹のままでガマンするしかない。

さてどうしたものかと考えていると、地元住民らしきおっちゃんが話しかけてきて、洞川へ抜けたらどうやと薦めてくれたのでそちらへ向かうことにする。

大天井滝(川上村)

ところでそのおっちゃん、宇治の小倉に知り合いがいて結構頻繁に行き来しているらしい。こちらも去年まで住んでいたので、こんなところでそんな話が出てビックリする。

ところで、おっちゃんおすすめの山道は想像したより険しく、かなり高度を稼いで登ってゆく。途中、大天井滝で一服、ここでガスが残り少ない事に気づく。果たして洞川まで持つか心配になるが、意外と早く峠のトンネルを抜けて、出発の仕度をする温泉客で賑わう洞川に着いた。

洞川のガススタンドで給油。ガススタンドのおっちゃんに、どこか食事できるところがないかと聞いていると、バイクのナンバーを見て、宇治は昔住んでたと言い出すのでびっくり!さっきも宇治に関係の深い人に会った直後だけに二度ビックリ。

なんだか、某チャンネルの「○×の家族に乾杯」みたいになってきたなぁとおもう。

とりあえずもう一度洞川の町を一周してみるけどなかなかいい食事処がなくて、309号線に抜けて「道の駅吉野路黒滝」をめざす。

ようやく道の駅で軽い食事を食べて野菜と味噌を買って帰り始める。

吉野から370号線へ抜け、大宇陀の「道の駅宇陀路大宇陀」でまたまた野菜を買って、近くにある「あきののゆ」のレストランで昼食。

きょうは早起きだったので帰って昼寝をすべく、まだお昼過ぎだけど、いっぱい買った野菜を積んで帰途についた。

 


8月18日(金)

夏は高校野球…と言いながら、夏は「鉄」活動

今日も暑さに負けず撮影に出かける。

今日はテーマは、阪神の高校野球開催時限定の「特急」看板

この看板、直通特急には付かず、須磨浦公園行きなどの直通特急以外の特急にしか付かないうえに、2000系や8901形等にしか付かない。下手をすれば全編成9000系や8000系だと看板すら拝めないことになる。

京橋で外氏と合流してから阪神線を移動しながら撮影。辛うじて一編成のみが高校野球特急看板を掲げて快走して行った。

簡素だけど味わい深いヘッドマーク

あとは、近鉄乗り入れで変貌すると思われる御影駅周辺を散策してから、外氏おすすめの阪神国道駅へ。

時間が中途半端なので阪急を少し撮影してから、京阪の「準急ひこぼし」を撮影。

「ひこぼし」は副標識付きの1900系が二本連続でやってきてびっくり!「ひこぼし」の副標識とのダブル標識で二本とも撮れて大満足。

最後の最後に大収穫があって、ほんまにええ一日でした。

 


8月4日(金)

暑い時でも高速進行!

…と言うことで、かげろう揺らめく猛暑の中、京阪を撮りつつ、途中大阪市交中央線を走る近鉄7000系のラッピング車も撮りに「スル関3dayチケット」でお出かけ。

収穫は近鉄のラッピング車3本(開業記念・南都銀行・大阪経済法科大学)と、京阪の副標識付き1900系2本、7200系トーマスラッピング編成と、一通り撮影。

やっぱり暑くても精力的に撮影に出た甲斐があったわけで、夏は暑いからと活動を控えることなく「高速進行!」で、まだまだがんばりますえ〜

孤高のローマ字なし行先幕の7004号

 


7月29日(土)

ラーメン+飲み+飲み

夕方から外氏とほら氏の3人で中京区西ノ京の「みつくら」へ。有名な「山さん」で修行されたとのことで、なかなかおいしい中華そばである。

今日は珍しく二杯目を食べてラーメン対決とはならず、去年まで住んでいた懐かしい小倉へ。

駅前の炉端風の「もんべつ」へ入るが、女性の団体客の騒がしいこと…。ふだんは落ち着いて北海の魚料理が食べれる店なのに残念…、たまらずさっさと切り上げて二軒目へ。

もう二軒目は適当にチェーン店の居酒屋で、甘いカクテルをガブガブ飲みながら、3人で「鉄」な話から人生についての悩みまでいろいろとぶちまける。

みつくら(京都市中京区)

そういえば、ラーメンはよく食べに行くが、なかなか飲む機会はなかったなぁと思う。

終電の3本前の電車で帰宅。家に着くと妻はまだ起きていて、今日の人生相談!?の事とかを報告。特に某氏の話題には興味津々。

やや夜更かし気味の時間に布団に入る。

まあ明日は休みやし寝坊してもええか…

 


7月26日(水)

天理臨のつもりが…

今日は26日。丸氏と示し合わせて天理臨の撮影に出かける。

途中の西大寺で10連快急にかなり面白い混結が充当されているのを発見!すぐさま学園前へ移動し、10時頃まで、色々な混結編成を撮影したあと天理へ。

天理線の二階堂で撮影していると、見覚えのある方が…なんと某県へ生活圏を移したTK氏で、ここから3人で活動する。

天理臨はあんまり収穫が無かったので、丸氏が行った事の無い学研奈良登美が丘へ。

かげろうの坂道

生駒経由で登美が丘に着いてみると、駅前のイオンがちょうどグランドオープンで、さっそく中に入って休憩。今日はうだるような暑さで、涼を求めてカフェへ。

生駒で昼食の後、けいはんな線のラッピング編成を撮影するべく、乗り入れ先の大阪市交中央線の九条へ。しかしいくら待ってもラッピング編成が来ない。来ないのは仕方が無いので御堂筋線に乗り入れている北大阪急行の8000系を撮りに桃山台へ。

北大阪急行の8000系は今年で20周年。その20周年を祝うステッカーが先頭部に貼られているので撮りに来たわけである。

さっきも書いたけど、今日はうだるような暑さである。桃山台駅から少し南に歩いたところにある春日橋という、新御堂筋と北大阪急行の線路を跨ぐ橋の上から撮影。ここは風通しがよくて、暑いけれど心地よく撮影。でもやはり暑いのは暑い。あまり長居してもしんどいので、千里中央からモノレールと京阪経由で帰宅。

最初は天理臨を撮りに行くだけが、かなりスル関3dayチケットの元をとるぐらい乗車。でも収穫は多かったので良しとしよか。

 


7月17日(月)

癒しの温泉と暑い街を旅する 4日目

今回の旅も最終日。今日はお昼まで湯布院でゆっくりして、あとはさっさと帰るだけである。

とりあえず朝食前に貸切風呂に直行。優雅に朝風呂を楽しむ。朝食のあとチェックアウトして荷物はそのまま預けたままで、また湯布院の街を散策…と言うよりは結果的に御買い物ツアーと化して荷物が倍増!

一部は宅配便で送り、「ゆふいんの森」→「白いソニック」→「500系のぞみ」とマニアックな車種選択で帰宅。


7月16日(日)

癒しの温泉と暑い街を旅する 3日目

日田行きのバスまで時間があるので、白糸の滝へ行ってみる事にする。

入り口は普通の階段で登っていくにつれて草が生い茂り蜘蛛の巣が引っかかる。途中、昨夜の雨で滝から流れ出る水が溢れている所があったりと、滑りやすくてなかなか滝に辿り着けず。

ようやく飛沫の音が聞こえてきて滝に到着。なかなか立派な滝で、大都市の近くにあったら土産屋の3軒や4軒ぐらいは軽く出来ているやろなぁと思うぐらいである。

帰りも恐る恐る足元に気をつけて下る。

杖立・白糸の滝

バスは行きのルートをそのまま戻り、日田から特急「ゆふいんの森3号」で由布院へ。

駅前は有名観光地やでっと言わんばかりに人・人・人!人だらけで観光客で溢れかえっている。

とりあえず本日の宿「日の春旅館」に荷物を預けて湯布院の街を散策。

散策して改めて思うのは湯布院とはなんの関係もない店があったりどこにでもありそうなものを売っている店があったり、まあ有名観光地のお決まりといえばお決まりやけど、なんで湯布院に鬼太郎ショップがあるんや?訳わからんわ…。

雑踏に疲れてきたので金鱗湖のほとりを歩いたあとは観光コースから外れて、やや涼しい風が稲穂を揺らす田んぼの畦道から、キリリとそれでいてやさしくそびえる由布岳を眺める。田んぼの中ではおたまじゃくしが泳ぎ、用水路に蛙になったばかりの青蛙がたくさんピョンピョン跳ねていて、正しい日本の田んぼがそこにある。

はやいめに旅館へ戻り、貸切の露天風呂へ入る。ここの旅館は貸切の露天風呂が二つとヒノキの貸切風呂が一つ、そして男女別の露天風呂が各一つづつの計5つのお風呂があって、それぞれかなり余裕のある広さでゆったりとくつろげる。

夕食の懐石はどれもおいしくて食もお酒も進んだのは言うまでも無いか…。

 


7月15日(土)

癒しの温泉と暑い街を旅する 2日目

ホテルでゆっくりと朝食を食べて、リレーつばめと日田行きの普通列車を乗り継いで日田で散策。

小京都とよばれる日田は暑さも京都並で、レンタサイクルで豆田町と呼ばれる景観保存地区のような所を散策する。

ほどほどに日田でぶらぶらして、駅前のバスセンターから杖立行きに乗車。

バスは大山川に沿って走り、45分ぐらいで谷あいの杖立に到着。杖立川の両側にひしめく旅館が、懐かしさあふれる温泉街の風景を作り出していて、その光景に癒される。

路地の温泉街

今夜の宿「ふくみ山荘」に荷物を預けて、ヒグラシの鳴声と川の流れのざわめきが響く温泉街を散歩。なんだか遠いところへ来てしまったような、急き立てられるような都会の時間からは別世界の空間に身を浸していると、体に溜まった疲れた部分が消え去っていくようで心地いい。

旅館に帰り、露天風呂の涼風に吹かれて心地よさを満喫。

夕食は家庭的な料理が並んだ。どれもおいしくてひとつ残らず平らげた。

まだまだここにいたい気分やなぁと思いながら、心地いい眠りについた。

 


7月14日(金)

癒しの温泉と暑い街を旅する 1日目

今日から4日間、約4年半ぶりの九州へ。新幹線で小倉へ着いたあと在来線で下関へ戻り、バスで唐戸へ。

九州旅行やのにいきなり本州へ戻ってどうする…って言われそうやけど、唐戸の市場内にある漁協の市場寿司へ行きたかった、というより前回行こうとしたけれど長蛇の列で諦めたので、今回はお昼になる前に直行する。

まだ11時半やのに3組待ち。いやはや、ようはやっとる。

たらふく食べて満足したあとは、歩いて九州へ。

歩いて九州上陸!

唐戸から関門人道トンネルまでは歩いて行ける距離なので腹ごなしにてくてく。海峡は風通しも良くて暑いけど涼しい!?

エレベーターでトンネルに入り、お決まりのように県境の表示の部分で記念撮影したあと、再びエレベーターで地上へ。暑いので門司港駅まで歩くのは大変やなぁとバス停を見ると、なんと2分後にバスがやって来る。迷わず乗車、冷房の風で汗が見る見る引いてゆく。

予定より時間が余ったので門司港レトロでも見てみようかと歩いていると、九州鉄道記念館を発見。そのまま有無を言わさず直行。

今日は平日。なので、記念館の中もすいていて811系のシュミレーターを思う存分楽しむ。一通り見てまだ時間が余ったので、門司港レトロの海峡プラザのカフェで時間つぶし。

博多へ移動して、地下鉄で唐人町へ。今夜の宿のJALリゾートシーホークホテルへ地下鉄の駅から街中の照り返しが暑い中歩いて移動。福岡ドーム前のハードロックカフェでTシャツを物色してから、ホテルに荷物を置いて長浜へ。

博多へ来て博多ラーメンを食べない訳にはいかないけど、「足がだるくてもう歩けへん」と文句を言う妻の事もあって超有名どころの「元祖長浜屋」に入る。超有名どころと言えどもやはりおいしかったので満足。

ラーメンだけでは物足りないので漁協のビルの下の居酒屋で腹に足して食事は終了。

あとはホテルに戻り、35階のラウンジから福岡の夜景を見ながら、お酒をチビチビと飲みつつ明日の予定を予習。明日は2日前に約37度を記録した日田に寄って、杖立温泉に泊まる予定である。

 


7月7日(金)

京阪七夕

恒例の交野線私市駅での七夕イベントのため、とっとと仕事を定時で終わらして私市へ直行。

相変わらず凄い人・人・人で大変な事になっているけど、そんな事は承知なのでイベントの賑わいをテーマに撮影。途中、外氏と合流して撮影。

今年は1929−1930の編成が特急色になり、もう一編成の1919−1920とわずか2編成にまで減ってしまった1900系の現在を少しでも撮っておこうと思いイベントに参加。

果たして来年の七夕は1900系だろうか?それとも…

ひこぼしを待つおりひめ

 


7月6日(木)

存在感のある名車といえば。

お風呂に入っている時って、結構いろいろな事を考える。あんまりいろいろと考えすぎて、あれっ?頭を洗ったかなぁ?とか、顔洗ったやろか?とか、そっちの事を思い出そうと必死に考えていたら、その前に考えていた事を忘れてしまったり…。

前置きが長くなったけど、今日はお風呂の中で「存在感のある現役の名車と言えば」と言うテーマで考えてみた。

まず最初に思い浮かんだのはパノラマカーこと名鉄7000系。そしてゲンコツこと北総7000系。たまたまどちらも7000系であるが、どちらの形式も一度見たら忘れられないかたちである。

とりあえずパッと最初に思い浮かんだのはその二形式で、次にどんな形式が名車なのか南から順に、タオルでゴシゴシと体を洗いながら考える。

残念ながら九州からは無し。四国はやっぱりコトデンの生え抜き3000形や1000形か。近畿は京阪5000系。

あとはあまり思い付かないけど、EF66のオリジナルは風格があるなぁとも思う。

今、新型と言われている車両はあまりインパクトを感じるものが無いけど、使われて風格が出て来るものもあるのかもしれない。今後が楽しみである。

 


 

過去の日記の表紙へ戻る