近鉄京都線「撮影場所」ガイド・駅のホーム編へもどる

架線柱の話

撮影する時には色々と制約があって、なかなか思い通りの撮影ができない事が多いですが、その中でも線路際の雑草と並んで一番厄介なのがこの架線柱という奴です。

まあこれがないと電車は走れないのですから、厄介モノ扱いするのは失礼なのですが、撮影がしにくいのは事実です。

その架線中にも色々あるので、写真をUPしてみる事にしました。

 

その一

最近建て替えの時に設置される架線柱。

大きな二段式の、トラスタイプの物。旧架線柱と比べると幅が広くなっているのが良くわかる。

この画像でもわかると思いますが、同じ位置から撮影しても、古い架線柱だと一両目までしか入っていませんが、新しい架線柱だと二両目まで写っています。少し幅が広くなっただけでこんなに写る範囲が違うんですね。


その二

新旧の架線柱を真横から

古い架線柱は塗装済み、新しい架線柱は無塗装で、太さも全然違います。


その三

二の架線柱を斜めから

撮影場所は向島駅下手の少し線路敷きが広くなっている所で、新しい架線柱が建つ前から土台は造られていたが、古い架線柱はそれを使わずに複線分の幅だけの物が建てられていた。今回使わずに放置されていた土台が陽の目をみる事になったわけであるが、なにか構内改良の準備工事だろうか?


その四

向島下手の広くなっている部分。(向島1号踏切より撮影)

上下線間を広げれば引上げ線の一本ぐらいは作れそうな広さ。

旧架線柱と新架線柱の幅が良くわかる。


写真はすべて 02.10.18撮影

近鉄京都線「撮影場所」ガイド・駅のホーム編へもどる